eラーニングシステムを導入することで、豊富な研修メニューの中から自社に最適なプログラムを選択できるようになります。さらに、受講者が好きな時間に好きな場所で学習できる点や何度も同じ動画を見て復習できる点が魅力です。 eラーニングシステムの導入を検討する場合、 「ASP型」「パッケージ型」「自社構築型」のどれにするか? ランニングコストはどのくらいかかるか? モバイル端末に対応しているか? 自社教材を簡単に作成できるか? など、比較するポイントがいくつもあり、自社にあったeラーニングシステムを探すのは大変です。 そこで本記事では、eラーニングシステムの比較ポイントとおすすめのシステム54個の料金や特徴を、わかりやすく整理してまとめました。 この記事を読むことで、探す手間をかけずに、自社にぴったりの良質なeラーニングシステムを効率的に比較することができます。 なお、本記事では各eラーニングシステムの注目度を客観的に判断するために、「eラーニングシステム 比較」で検索し、検索上位10位までの紹介サイト6個を調査し、各eラーニングシステムを登場回数順に並べました。ぜひ参考にしてください。

manebi/株式会社manebi

manebi/株式会社manebiAirCourse/KIYOラーニング株式会社ひかりクラウド スマートスタディ/東日本電信電話株式会社LearnO/Mogic株式会社Seculio/LRM株式会社Schoo for Business/株式会社SchooSmart Boarding/株式会社FCEトレーニング・カンパニーSAKU-SAKU Testing/株式会社イー・コミュニケーションズProgate for Business/株式会社ProgateCloud Campus/株式会社サイバー大学eden LMS/エデン株式会社MENTER/WHITE株式会社ドットインストール/ドットインストールLearningWare/株式会社プロシーズetudes/アルー株式会社その他おすすめのeラーニングシステム38選eラーニングシステムの比較ポイントポイント1. 提供形態は「ASP型」「パッケージ型」「自社構築型」のどれを選ぶかポイント2. 初期費用と月額料金ポイント3. モバイル端末に対応しているかポイント4. 教材を簡単に作成できるかまとめ

3,000以上のコンテンツと自社教材を組み合わせ、職種・階層別のオンライン研修を実施できる。学習ステップの見える化やテストも可能。シリーズには、派遣業界特化eラーニング「派遣のミカタ」もあり。

AirCourse/KIYOラーニング株式会社

ITスキル・コンプライアンス・DXなど、幅広いテーマの動画研修が受け放題。自社オリジナルコースを、柔軟かつカンタンに作成できる。初期費用0円&月額200円/名〜の圧倒的コストパフォーマンス。

ひかりクラウド スマートスタディ/東日本電信電話株式会社

利用者やコンテンツの登録から、学習履歴や進捗状況の閲覧まで、管理ページで簡単運用。IDは受講者1名から払い出し。クラウド型なのでサーバの設置や専用端末が不要。eラーニングのみならず、情報共有やWeb会議にも利用可能。

LearnO/Mogic株式会社

テストの種類が豊富。英語切り替えが可能。CSVでの一括登録・削除・変更が可能。

Seculio/LRM株式会社

「eラーニング」や「標的型攻撃メール訓練」など、情報セキュリティレベルを向上させる機能が多数。セキュリティコンサル実績2,100社の専門家が監修。クラウドだから簡単導入。月額100円/名〜の低価格。

Schoo for Business/株式会社Schoo

オンライン研修の講師は、業界の最前線で働くトップランナー。100種類以上の研修パッケージで、自社にぴったりの研修を設計。講師・受講生代表・ユーザーの3者間コミュニケーションで行われるライブ形式授業あり。

Smart Boarding/株式会社FCEトレーニング・カンパニー

社員が「自ら学ぶ」ことにこだわった仕組み。できるまで繰り返すインプットとアウトプット。カスタマーサクセスが伴走サポート。

SAKU-SAKU Testing/株式会社イー・コミュニケーションズ

ガラケー・スマホ・タブレット・PCに対応したWEBテスティングプラットフォーム。3000問のビジネス知識問題をクラウドからダウンロード可能。日本語・英語の切り替えが可能。

Progate for Business/株式会社Progate

細分化されたステップのスライド学習と演習で、未経験者にも学習しやすい。初期費用は不要。必要なコストは一人あたり月額 1,628円のみ。リアルタイムでメンバーの進捗確認が可能。

Cloud Campus/株式会社サイバー大学

授業をすべてeラーニングで行う文科省認可の大学、「サイバー大学」が独自に開発。受講登録ユーザ数に制限がないから、将来にわたって安心して導入・利用できる。学習管理から動画コンテンツの制作まで、組織のニーズに対応したカスタマイズが可能。

eden LMS/エデン株式会社

必要なのはWebブラウザだけ。PPTなどの既存ファイルを有効に活用できる。対面研修の受講履歴や人事評価など、人材育成データを一元管理。月単位でユーザー数変更可能。必要な分だけ利用できる。

MENTER/WHITE株式会社

1レッスン5〜10分ほどのコンテンツで構成。自分のタイミングで隙間時間に学習が可能。チャットで送られてくる質問に回答しながらレッスンが進むため、「勉強感」がない。様々なソフトウェアを実際に用いて回答する、実践問題。

ドットインストール/ドットインストール

3分動画でマスターできる、プログラミング学習サービス。Webサービスの開発・データ分析・機械学習/AIに使われる言語の基礎レッスンまで、幅広い分野をカバー。プレミアム会員なら、レッスンでわからないところを先生に質問できる。

LearningWare/株式会社プロシーズ

学んだ知識をお互いに教え合い、発展させられるコミュニティ機能あり。参加型・集合研修を可能とする、ライブ配信機能あり。大規模ユーザ導入にも対応。数万人単位での運用実績も多数あり。

etudes/アルー株式会社

マニュアルなしで直感的に使える優れたUI/UX。数人〜数十万人規模で運用できる緻密な管理機能。クラウド型のため、セキュリティと利便性を両立。

その他おすすめのeラーニングシステム38選

コラーニング ネットラーニング Teachme Biz Udemy Business 楽々てすと君 CAREERSHIP iTutor JMAM 通信教育 flier KnowledgeC@fe UMU codecamp Speed LMS soeasy buddy ジッセン!Biz サイバックスUniv. 光Webスクール viaPlatz GROWING MOBILE 識学 Winning Together business pocketベーシック LEC 企業向けeラーニング研修 GROWING MOBILE Coursebase ITERACY 資格スクエア shouin+ ClipLine TANREN BrandAcademy High Output Manager WARK コーナーストーン LMS BISCUE LS 学びばこ ek-Bridge SHElikes

eラーニングシステムの比較ポイント

ここからは、eラーニングシステムを選ぶ際に比較するポイントを紹介します。 eラーニングシステムは多くの企業からさまざまな商品が開発・販売されています。しかし、これらの商品全てを比較するのは困難です。自社に合うサービスを効率良く選ぶために、次の4つのポイントに着目して比較しましょう。 ポイント1. 提供形態は「ASP型」「パッケージ型」「自社構築型」のどれを選ぶか ポイント2. 初期費用と月額料金 ポイント3. モバイル端末に対応しているか ポイント4. 教材を簡単に作成できるか それでは、それぞれのポイントを具体的に解説します。 参考:【2022年最新版】LMS(学習管理システム)59選を徹底比較!

ポイント1. 提供形態は「ASP型」「パッケージ型」「自社構築型」のどれを選ぶか

eラーニングの提供形態は大きく分けて、「ASP型」「パッケージ型」「自社構築型」の3種類があります。ひとつずつ順番に説明します。

ASP型

ASP型は最も手軽に購入できる形態で、必要な機能が備わったサーバーを業者からレンタルする方式です。そのため、自社でシステムを開発する必要がなく、導入に時間がかかりません。 ほかの2つの形態と比べて費用が抑えられる点も魅力です。また、ASP型のほとんどはクラウド環境を利用します。学習場所を選ばず、テレワークでも利用できるため、現在のeラーニングシステムの主流となっています。

パッケージ型

パッケージ型は事業者が提供するeラーニングシステムのパッケージを、自社サーバーにインストールして利用するスタイルです。ASP型と違って、自社のニーズに合わせてカスタマイズできるところが魅力といえます。 パッケージに備わっている標準仕様や機能のみを利用するのであれば初期投資額を抑えられますが、ASP型に比べると高価です。オプションを充実させると100万円程度の初期費用が発生するおそれもあります。また、利用するには自社サーバーに接続する必要があるため、学習場所は限られます。

自社構築型

自社構築型は、システム開発業者に依頼して、いちからeラーニングのプラットフォームを作り上げるeラーニングシステムです。自社でネットワーク環境を用意する必要があり、手間とコストはかかります。 しかし、パッケージ型では対応できない仕様や機能の問題の解決を期待できます。導入費用には少なくとも100万円、場合によっては1,000万円近くかかることもあります。 自社の利用目的や勤務スタイル、予算に応じて提供形態を選ぶと良いでしょう。

ポイント2. 初期費用と月額料金

eラーニングシステムの導入を検討している企業がまず気にするのは、料金ではないでしょうか。さまざまな企業がeラーニングシステムをリリースしていますが、できる限りコストを抑えたいものですよね。 eラーニングシステムにかかるコストは主に

初期費用月額料金

の2つで構成されています。 eラーニングシステムを導入する際には、学習教材の配信や成績などを統合して管理するLMS(Learning Management System)が必要です。また、LMS以外にもシステム開発費や教材の製作費など、eラーニングシステム導入時にはさまざまな費用がかかってきます。 eラーニングシステムは、初期費用を0円に設定して、月額料金システムを採用しているシステムが多いです。初期費用のかかるシステムの場合は、10万円程度に設定されています。 月額料金はユーザー数に応じて変わり、 50名前後であれば月額3~5万円 150名程度であれば月額5~7万円 が相場です。 料金プランと合わせて最大同時アクセス数も確認しておくと、大人数の研修を実施する際にも安心です。 いきなり初期費用や月額料金を払うのが不安というユーザー向けに、2週間~1か月程度の無料プランを設定しているシステムもあります。初めてeラーニングシステムを導入する場合は、無料プランの有無も判断基準のひとつにすると良いでしょう。

ポイント3. モバイル端末に対応しているか

多くのeラーニングシステムは、スマートフォン・パソコン・タブレットのすべてに対応しています。しかし、Windows8以前のパソコンは使用できないシステムもあり、スマートフォンもOSによっては対応できないものもあります。導入前にどのディバイスに対応しているかを確認しましょう。 シニア社員が多い企業の場合、フィーチャーフォンユーザーがまだまだ多いかもしれません。その場合は、フィーチャーフォンに対応したeラーニングに絞って検討すると良いでしょう。

ポイント4. 教材を簡単に作成できるか

eラーニングシステムの教材は、「自社で独自に作成する場合」と「システムが提供する一般的な教材を使用する場合」の2種類があります。 自社で教材を作成する場合は、操作性やどのような教材が作成できるのかを確認しましょう。過去に作成したPowerPointの資料やPDFなど、既存の教材を取り込めるツールを選べば、教材を作成する時間を大幅に短縮できます。 eラーニングシステムでマナー研修やセキュリティ研修などの一般的な研修を行う場合は、自社のニーズに合った教材が提供されるシステムを確認して導入しましょう。

まとめ

この記事では54種類のeラーニングシステムを紹介しました。導入を検討する際には、システム形態・費用・対応デバイス・教材の内容について比較することをおすすめします。本記事の情報を参考に、自社にフィットするeラーニングシステムを見つけてください。

 2022     e         70               - 12 2022     e         70               - 29 2022     e         70               - 85 2022     e         70               - 79 2022     e         70               - 45 2022     e         70               - 27 2022     e         70               - 12 2022     e         70               - 91 2022     e         70               - 84 2022     e         70               - 39 2022     e         70               - 87 2022     e         70               - 26 2022     e         70               - 90 2022     e         70               - 94 2022     e         70               - 94 2022     e         70               - 6