ここでは Mac のアプリを管理する「App Store」に Apple ID でサインインする方法をみていきます。また、サインアウト方法も合わせて紹介します。 Mac 購入後の初期設定で App Store へのサインインすることもできますが

MacBook Pro(Touch Bar搭載モデル)の初期設定

初期設定のときはサインインを一旦スキップして、後からサインインすることもできます。また、一旦サインアウトした後に利用する Apple ID を変更することもできます。 ということで、ここではそれらの操作に必要なサインインとサインアウト方法をみていきます。

App Store サインインとサインアウト

それでは実際に操作してみましょう。

サインイン

まずはサインインからみていきます。 アプリ「App Store」を起動します。 App Storeです。 上部メニュー「Store」→「サインイン」をクリックしましょう。 すると、このようなポップアップが表示されるので App Sotre からダウンロードするにはサインインしてください。Apple IDをお持ちの場合は、ここでサインインしてください。iTunes SotreやiCloudを利用したことがある場合は、Apple IDをすでにお持ちです。Apple IDをお持ちでない方は「Apple IDを作成」をクリックしてください。 「Apple ID」と「パスワード」を入力し、サインインしましょう。 サインインすると右の方にある「ナビリンク」に「ようこそ、◯×さん」と表示されます。 また、上部メニュー「Store」も「サインアウト」「マイアカウント」という表示に変わります。

サインアウト

App Store からサインアウトする場合は 上部メニュー「Store」→「サインアウト」をクリックしいましょう。 その他 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。

Mac の使い方と設定 Mac   App Store              - 72Mac   App Store              - 14Mac   App Store              - 31Mac   App Store              - 16Mac   App Store              - 85Mac   App Store              - 24Mac   App Store              - 70Mac   App Store              - 82