NTT系列ならではの充実したサポート体制や豊富な種類の端末セットのラインナップなどが特徴であり、人気の格安SIMのひとつです。 今回は契約を検討中の方に向けて、OCN モバイル ONEのサービスやプランに関するメリットとデメリットもしっかりご紹介します。 iPhone 13シリーズ販売中! OCN モバイル ONEでは2021年4月にプランのリニューアルがされ、現在提供をされている「新コース」が始まりました。そのほかにも、これまで提供されていたプランが「従来コース」として引き続き提供されています。
新コース 「新コース」の最大の特徴は値下げをされた月額料金です。 他の格安SIM事業者と比較しても業界最安級の価格となっており、非常にお得になりました。そのほかにも対応するSIMの種類が増えたほか、最低利用期間がなくなったりなど、より便利に利用できるようになりました。 また、最低利用期間・解約金も廃止されました。 基本データ通信量を超えたあとは、2段階の速度制限(最大200kbpsと最大200kbps以下)が設けられています。 データ量は1GB/月・3GB/月・6GB/月・10GB/月から選択できます。 ●新コースの月額基本料 ※全て税込み
従来コース 料金プランは「新コース」以外にも「従来コース(新コース以外)」の料金プランがあります。 「従来コース」は、日ごとの通信量で選ぶ110MB/日・170MB/日コースと、月ごとの通信量で選ぶ3GB/月・6GB/月・10GB/月・20GB/月・30GB/月コースから選択できます。 日単位は1日あたりに高速データ通信ができる容量が、あらかじめ定められているものです。月単位は1ヶ月の間で使えるデータ通信量が決まっています。 また、基本データ通信量を超えたあとにかかる最大200kbpsの低速通信は無制限で利用できます。 そのほか、音声対応SIMのみ最低利用期間:6ヶ月設けられて、解約金:1,000円がかかります。 ●従来コースの月額基本料 ※全て税込み
通話オプションが豊富 OCN モバイル ONEの音声対応SIMは、通話料の割引サービスやオプションが豊富に揃っています。 まず、おすすめしたいのが申し込み不要・オプション料金不要で割引を受けられる「OCNでんわ」アプリの利用です。OCN モバイル ONEの通常の国内通話料は20円/30秒ですが、OCNでんわアプリからの発信であれば半額の10円/30秒でかけることができます。 これだけでも大きな割引ですが、通話の機会が多い方であれば、使い方に応じて選べる3種類のかけ放題オプションを使ってさらに通話料を抑えることも可能です。 OCN モバイル ONEのかけ放題オプションには、「10分かけ放題」「トップ3かけ放題」「完全かけ放題」の3種類が用意されています。 ※全て税込み 10分かけ放題とトップ3かけ放題はそれぞれ935円/月、完全かけ放題は1,430円/月のオプションサービスです。 「10分かけ放題」のような一定時間までの通話を無料にするサービスは増えてきていますが、「トップ3かけ放題」の頻繁に電話をする人との通話が無料という割引はOCN モバイル ONEならではのサービスです。 1回10分以内の国内通話が何度でも無料。仕事で使っている方など多数の相手に電話をかける方、1回の通話時間は短い方に適したタイプです。 その月に電話をかけた上位3人分の通話料が無料。こちらは家族との電話が多い方など、相手が決まっている方に適したオプションです。1回あたりの通話時間には制限がないので長電話をする場合にも向いています。 時間制限なく国内通話料0円で利用することができます。 大手キャリアで家族間通話が無料になるサービスを利用してきた方の乗り換え先としても便利ですし、その月ごとに最も通話した上位3人を自動で判定して割引してくれるので、無料通話先を登録するなどといった手間もありません。格安SIMでも通話料の割引をしっかり受けたい方にはメリットが大きいでしょう。
便利な節約モード OCN モバイル ONEには手動で速度を切り変えられる「節約モード」があり、これをOFFにしている間は200kbpsの低速モードになり、データ容量を消費せずに使えます。 例えば、動画を見る時や写真の多いサイトを見る時など読み込みに時間がかかりそうな時は高速通信、待受中やメール・SNSなど容量の少ないテキストベースのやり取りだけなら200kbpsの低速モードにするなど、使い分けることで通信量の節約が可能です。 ただし、新コース契約の場合は、低速通信のカウントに節約モードON時の通信も含まれます。低速通信が無制限で使える従来プランとは仕様が異なるので注意が必要です。 さらに、速度制限時には「バースト転送」機能が有効になっているので、通信開始直後の数秒は制限中でも高速通信になります。このため、データ量の小さいSNSや画像の少ないサイトの読み込みなどであれば低速モードでもある程度快適に利用できるようになっています。 バースト転送は、新コースの2段階目の速度制限にかかった状態でも利用可能なようです。 通信量を抑えて基本料金の安いプランにしたい場合や、通信制限にかからずに月末まで乗り切りたい場合には便利な機能です。
回線速度は速い ドコモ回線を利用している格安SIMは多くありますが、その中でもOCN モバイル ONEは速度も安定感も非常に高いといわれています。 多くの格安SIMの場合、特にお昼のランチタイムや夜の帰宅ラッシュの時間帯では速度が出にくくなることが多いですが、OCN モバイル ONEはそのような時間帯でも安定した速度が出ています。 詳しくは下記で時間別の速度検証を他社も合わせて行ってますので、参照してみてください。
最低利用期間・違約金がない OCN モバイル ONEでは、新コースに合わせて最低利用期間と違約金が廃止されました。そのため、いつ解約しても違約金も発生せずに解約することが可能です。 ただし、申し込み時に端末とセットで購入をした場合などに半年以内で短期解約を行うと、ブラックリストに載る可能性があるといわれているので、端末を安く購入してすぐ解約といったことはおすすめできませんので注意しましょう。
セット販売の端末価格が安い OCN モバイル ONEでは申し込み時に端末も一緒に購入することが可能です。 販売されている端末も人気のiPhoneから、価格やカメラなどさまざまな特徴をもったAndroid端末まで幅広く揃っているので、きっとお気に入りの機種が見つかるはずです。 また、OCNモバイルONEで販売されている端末は他の格安SIM事業者などと比較して、非常に安いことでも有名です。 どれくらい安いのかお伝えするために、人気の「OPPO Reno5 A」の販売価格をまとめました。 <OPPO Reno5 Aの価格比較> ※価格は税込 このほか不定期で開催されているセールを利用すると、1円から販売される端末もあります。 それ以外の一部の機種でも、音声通話SIMで申し込む際に「OCNでんわかけ放題オプション」同時加入で2,000円割引、他社からの乗り換え(MNP)で13,000円割引がされるので、最大15,000円分の割引を受けることもできます。 このように、OCN モバイル ONEを申し込みするのであれば、同時に機種を購入するのが非常にお得となっているのでぜひ検討しましょう。...