Mac

ライブラリ(クラウドミュージックライブラリ)の同期を有効にすると 同一のApple ID で、追加、購入、アップロードしたすべてのミュージック・プレイリストがコンピュータ(Mac)やほかのデバイス(iPhoneやiPad)で同期されます。 Macアプリ「ミュージック」 - クラウドミュージックライブラリの同期 それでは実際に設定してみましょう。 Finder のアプリケーション・フォルダからアプリ「ミュージック」を起動します。 上部メニュー「ミュージック」→「環境設定」をクリックしましょう。 環境設定です。 ライブラリを同期追加、購入、アップロードしたすべてのミュージックを表示します。このコンピュータ上のミュージックは、クラウドと同期された後、ほかのデバイスに表示されます。 にチェックを入れ 「OK」をクリックしましょう。 すると、クラウドミュージックライブラリのアップデート(同期)がはじまります。 しばらく待機し、アップデートが終わると ライブラリ・プレイリストが同期されます。 こちらも合わせてご覧ください。 iPhoneアプリ「ミュージック」 - クラウドミュージックライブラリの設定(オン/オフ) Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 26 words · Dana Wilkerson

Mac Momentum Habit Tracker

Macアプリ「Momentum Habit Tracker」は こんな感じで、習慣化したい項目(ウォーキングや勉強など)を登録し 実行したかどうかをチェックすることができるアプリです。 使いやすいアプリなので、おすすめです。 Macアプリ「Momentum Habit Tracker」 まずは、こちらからMacアプリ「Momentum Habit Tracker」をインストールしましょう。 アプリ「Momentum」を起動しましょう。 価格: 無料 (記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© momentum.cc 実行すると、このようなウィンドウが表示されるので 「New Habit(新しい習慣)」をクリックし 習慣化したい項目を登録しましょう(ここでは「ウォーキング」)。 右端の「・・・」をクリックすると 習慣化したい項目の Repeat(曜日) Reminder(通知の有無と時間) Weekly Taget(目標/週) を設定しましょう。 登録した習慣を実行した日をクリックすると このように実行の有無が可視化されます。 他の習慣を登録したい場合は「New Habit」をクリックしましょう。 こんな感じです。 「歯車」アイコンをクリックし、「Preferences」をクリックすると このように設定画面が表示されるので Launch at Login にチェックを入れると、自動的にアプリが起動するようになります。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 48 words · Connie Barrett

Mac Facetime

Macアプリ「FaceTime」を使えば、iPhone経由で普通に電話をかけることできます。ということで、ここでは電話をかける方法をみていきます。 まずはiPhoneで「ほかのデバイス」で通話できるように設定しておきましょう。 iPhone の電話 - ほかのデバイスでの通話するための設定(オン/オフ) アプリ「FaceTime」 - 履歴の削除 それでは実際に削除してみましょう。 Finder のアプリケーション・フォルダからアプリ「FaceTime」を起動します。 FaceTime です。 左側のフォームに 名前、メール、電話番号 のいずれかを入力すると このように候補が表示されるので 電話したい相手を選択しましょう。 名前の右側にある「∨」をクリックし 「iPhoneで通話」をクリックしましょう。 すると、このように Mac で電話をかけることができます。 こちらも合わせてご覧ください。 Macアプリ「FaceTime」 - 履歴の削除 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 32 words · Willie Vining

Mac Onyx

Macアプリ「Onyx」を初めて起動すると…… 英語のウィンドウが表示されます。 初期設定の方法が記載されているのですが……ちょっと分かりにくいので、ここでは初期設定をできるだけ分かりやすく解説していきます。 ※ アプリ「Onyx」のインストールはこちらをご覧ください。Mac 定番メンテナンスツール「OnyX」ダウンロードとインストール Macアプリ「Onyx」を初めて起動 アプリ「OnyX」を初めて起動すると このようなポップアップが表示されるので、「開く」をクリックします。 OnyX はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか? すると、初期設定の方法が記載れているウィンドウが表示されます。 ということで、以下では初期設定をしていきます。 Macアプリ「Onyx」の初期設定 アップルメニューから「システム環境設定」を起動します。 システム環境設定 システム環境設定です。「セキュリティとプライバシー」をクリックします。 フルディスクアクセス ①上部タブメニュー「プライバシー」をクリックしましょう。②左メニューの「フルディスクアクセス」を選択し③画面左下の「錠前(カギ)」をクリックしましょう。 次のようなポップアップが表示されるので、「Touch ID」か「パスワード」でロックを解除しましょう。 「OnyX」にチェックを入れましょう。これで設定完了です。 システム環境設定を終了します。 アプリ「OnyX」の起動 アプリ「OnyX」を起動しましょう。 すると、次のウィンドウが表示されるので、「パスワード」を入力し、「OK」をクリックしましょう。 OnyXが起動しました。 Macアプリ「OnyX」の使い方 実際にアプリ「OnyX」を使ってみましょう。こちらをご覧ください。 Macアプリ「OnyX」の使い方 – メンテンナンスツール Macのおすすめアプリ 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Mac で使っているおすすめアプリまとめ Macの使い方と設定 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

December 6, 2022 · 1 min · 43 words · Robert Jarboe

Mac Safari Web Favicon

Safari のタブは このようになっていますが Webサイトのアイコン(Favicon)を表示することもできるので ここではその方法をみていきます。 Safari - Webサイトのアイコン(Favicon)を表示 まずはアプリ「Safari」を起動し 適当なWebページを開いてみましょう。 上部メニューから「環境設定」を起動しましょう。 環境設定です。 「タブ」をクリックします。 タブの設定です。 タブでWebサイトのアイコンを表示 にチェックを入れると このようにタブにWebサイトのアイコン(Favicon)が表示されます。 これで設定完了です。 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 22 words · William Vanderploeg

Mac Bootcamp

BootCamp とは、Intel CPUを搭載した Mac に Windows をインストールすることができる便利な機能です。 ということで、BootCamp に Windows をインストールしようとしたところ…… ディスクにパーティションを作成できませんでしたディスクのパーティション作成中にエラーが起きました。ディスクユーティリティを実行してエラーを確認し、修正してください。 ということで、「ディスクユーティリティのFirstAid」を実行してみましたが、うまくいかなかったのですが、「Apple Community」を参考にしたところ解決することができました。 BootCamp エラー対処 - ディスクにパーティションを作成できませんでした 対処方法はFileVaultを「オフ」にすることです。 FileVaultを「オフ」にする手順は次の通りです。 アップルメニューから「システム環境設定」を起動しましょう。 システム環境設定です。 「セキュリティとプライバシー」をクリックします。 セキュリティとプライバシーです。 上部タブメニュー「FileVault」をクリックしましょう。 このように「ディスクのFileVaultはオンに」なっています。 画面の左下の「錠前(カギ)」アイコンをクリックし パスワードを入力し、ロックを解除しましょう。 「FileVaultをオフにする」をクリックすると このように「暗号化解除中…」になります。 これが時間がかかります……管理人のPCは丸一日かかりました。 これで、OKです。 Boot Camp の使い方や設定はこちらを参考にしてください。 Boot Camp の使い方 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 42 words · Lonnie Byrd

Mac Ip

IPアドレスの確認 ここでは使用している Mac が接続しているネットワークと「IPアドレス」や「サブネットマスク」、「ルーターのIPアドレス」を確認する方法を紹介します。 それでは実際に IPアドレスを確認してみましょう。 Appleメニューの「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定 すると、「システム環境設定」ウィンドウが表示されるので、丸い形の「ネットワーク」アイコンをクリックします。 ネットワークとIPアドレスの確認 すると、ネットワーク画面が表示されるので、接続しているネットワーク状況を確認します。 ※ この例でのネットワーク「Buffalo◯×」に接続していて、IPアドレスは「192.168.11.2」になります。 その他のネットワーク情報を確認する場合は、「詳細」をクリックします。 ネットワークの詳細 ①上部タブメニュー「TCP/IP」を選択し②「IPv4アドレス」「サブネットマスク」や「ルーターのIPアドレス」を確認することができます。 Mac ネットワーク関連の記事 Macのネットワーク関連の記事です。合わせてご覧ください。 Mac IPアドレスを固定する方法Mac AirDropを有効(オン)にする方法Mac コンピュータ名(ホスト名)を確認・変更する方法Mac 接続しているWi-Fiのパスワードを表示(忘れた場合)Mac Windowsの共有フォルダーへアクセスMac の設定と使い方まとめ

December 6, 2022 · 1 min · 26 words · Charles Jenkins

Mac Iphone Ipad Quicktime Player

OS X 10.10 Yosemite から Macアプリ「QuickTime Player」を使って、iPhoneやiPad の操作などをキャプチャ動画として撮影できるようになりました。 iOS 11から、画面操作を収録(動画に録画)できるようになりました。 iPhone/iPad の画面操作を収録(動画に録画)する方法 なかなか便利な機能なので、ここでは撮影方法を紹介します。 iPhone/iPad のキャプチャ動画を撮影 - QuickTime Player まずは、iOSデバイス付属のUSBケーブルでiPhoneやiPadをMacに接続しましょう。 ※ ここでは iPhone を接続してみました。 Finderの「アプリケーション」フォルダから「QuickTime Player」を起動します。 上部メニューから「ファイル」→「新規ムービー収録」をクリックします。 すると、このように「ムービー収録」ウィンドウが起動するので、録画ボタンのとなりの「∨」をクリックします。 すると、カメラの選択肢の中に「iPhone」があるので、それを選択します。 すると、このように iPhone の画面がMac上に表示されるので、録画ボタン「■」をクリックしましょう。 iPhoneを操作すると、このように QuickTime Player の画面も変化し、適切に録画されます。 録画を終了したら、ムービーファイルを保存しましょう。 これでOKです。iPhone のキャプチャ動画の撮影完了です。 Apple TV(第4世代)の画面も同じ要領でキャプチャすることができます。 Apple TV(第4世代) のキャプチャ動画/画像を撮影 - Mac - QuickTime Player Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 56 words · Percy Ayala

Mac Microsoft Onedrive Onedrive

Microsoft OneDrive にファイルを保存すると、Windows、Mac、iPhone……といったさまざまなデバイスからアクセスすることができます。 Macアプリ「OneDrive」 Microsoft は、Macユーザーが OneDrive にアクセスするためのMacアプリ「OneDrive」を開発・提供しているので、こちらをインストールしましょう。 それでは実際にインストールしたアプリ「OneDrive」を使ってみましょう。 インストールしたアプリ「OneDrive」を起動しましょう。 起動すると「Microsoft OneDrive」というウィンドウが表示されます。 「Microsoftアカウントのメールアドレス」を入力し、「サインイン」をクリックしましょう。 Microsoftアカウントを持っていない方は、こちらを参考に作成しましょう。 Microsoftアカウントの登録 個人用 職場または学校 のどちらかを選択しましょう。 「パスワード」を入力し、「サインイン」しましょう。 OnDriveフォルダーの設定です。 右下の「OneDriveフォルダーの場所を選択」をクリックします。 選択したフォルダーはここに表示されます。 問題なければ、「次へ」をクリックしましょう。 OneDrive 内のファイルの同期設定です。 OneDrive のすべてのファイルとフォルダーを同期 を選択するか、あるいは同期するフォルダーのみを選択しましょう。 設定したら、「次へ」をクリックします。 OneDrive の準備ができました。 必要であれば、次の項目にチェックを入れましょう。 ファイルが自動的に同期されるようにログイン時に開く 「OneDrive フォルダーを開く」をクリックすると このように Finder が起動し、「OneDrive フォルダー」を確認することができます。 メニューバーの「雲マーク?」のOneDriveアイコンが表示されるので、それをクリックすると このようにOneDriveメニューが表示されます。 OneDrive の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Microsoft OneDrive の使い方と設定 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 50 words · Amos Johnson

Mac Safari

また、「command」「Option」「Shift」キーとマウスを使ったタブの設定もこちらでできるので、快適なWebライフを送るために一度確認しておきましょう。 Safari リンクを常にタブで開く まずは「Safari」を起動します。 上部メニュー「Safari」から「環境設定」をクリックします。 クリックするとSafariの「環境設定 - 一般」ウィンドウが表示されるので、上部メニューから「タブ」をクリックします。 タブの設定画面です。「ウィンドウの代わりにタブでページを開く」の右にある選択肢をクリックします。 リンクを常にタブで開く場合は「常に」を選択すれば、OKです。 しない 自動 常に また、以下のようなタブに関する設定も用意されているので、お好みで設定しましょう。 commnad + クリックでリンクを新規タブで開く 新規のタブまたはウィンドウを開くときに選択された状態にする チェックを入れる/はずすと下のほうに「command」「Option」「Shift」キーとマウス操作での挙動が表示されるので、確認しておきましょう。

December 6, 2022 · 1 min · 19 words · Carla Jameson

Mac Time Machine

Time Machine が「オン」になっていると、1時間おきに自動でバックアップが行われるようになっています。 Time Machine の容量がいっぱいになると古いバックアップから自動的に削除されるようになっていますが、削除したい日時を選らんで手動でバックアップを削除することもできます。また、ファイル単位での削除も可能です。 それではバックアップを手動で削除する方法をみていきます。 メニューバーの「時計」アイコンをクリックし、表示されるメニューから「Time Machine に入る」をクリックします。 すると、時系列のバックアップが表示されます。 ※ 表示されるフォルダは Time Machine に入るときに開いていたフォルダです。 日時を選んでバックアップを削除 フォルダの右側に日時を移動するボタンがあるので、それを使って削除したい日時を選びます。 あるいは! 右側のバーから日時を選びます。 削除したい日時を選んだら、Finder の「歯車」アイコンをクリックします。 すると、メニューが表示されるので、その中から「バックアップを削除」をクリックします。 「選択したバックアップを完全に削除してもよろしですか?」というポップアップが表示されるので、「OK」をクリックします。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックすると削除がはじまります。 次はファイル単位でバックアップを削除する方法をみていきます。 ファイル単位でバックアップを削除 削除したいファイルを探し、 右クリックすると次の項目が表示されるので、どちらかを選択します。 “ファイル名"のすべてのバックアップを削除クリックすると Time Machine にバックアップされているこのファイルのすべてを削除します。 バックアップを削除クリックすると現在表示されている日時のファイルのみを削除します。 どちらかをクリックすると、「選択したバックアップを完全に削除してもよろしですか?」というポップアップが表示されるので、「OK」をクリックします。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックすると削除がはじまります。 その他の Time Machine の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac - Time Machine の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 45 words · Craig Mobley

Mac Iphone Icloud

Apple が開発・配布している オンラインストレージサービス「iCloud」経由で、Mac と iOS(iPhone/iPad)のアプリ「メモ」の内容を同期する方法をみていきます。 デフォルトでは同期されるように設定されています。 Mac と iPhone の「メモ」を同期する方法は? Mac と iPhone の「メモ」を同期する方法は次の手順です。 それでは実際に設定をみてみましょう。 Mac と iPhone のアプリ「メモ」を同期する方法の解説は終了です。 その他 Mac の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

December 6, 2022 · 1 min · 30 words · Raleigh Barger

Macbook Pro Touch Bar

ここではMacBook Pro(13inch、Late 2016)の初期設定をみていきます。 MacBook Pro(Late 2016)の外観などはこちらをご覧ください。 MacBook Pro(Late 2016)の開封レポート 箱から開封した MacBook Pro を開けると このように自動的に電源が「オン」になり、初期設定がはじまります。 MacBook Pro(Touch Bar搭載モデル)の初期設定 それでは初期設定をみていきます。 言語の設定です。 「主に日本語を使用する」を選択し、下にある「→」をクリックしましょう。 ようこそ! 簡単な手順で、Macの登録と設定ができます。 「続ける(→)」をクリックしましょう。 国を変更する場合は「すべてを表示」にチェックを入れましょう。 キーボード入力環境の選択です。 次の項目を選択・確認し「続ける(→)」をクリックします。 キーボード配列 キーボード操作に慣れていますか? お好み入力方法はどちらですか? Wi-Fiネットワークの選択です。 接続するWi-Fiネットワーク(SSID)を選択し 「パスワード」を入力、「続ける(→)」をクリックしましょう。 この Mac に情報(データ)を転送することができます。 Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから Windows PCから 今は情報を転送しない どれかを選択し、「続ける(→)」をクリックします。 ここでは「今は情報を転送しない」を選択しています。不要なデータ削減のため! 管理人は本当に必要なデータのみを手動で転送するようにしています。長い間、PCを使用していると不要なデータが溜まってくるので……。 位置情報サービスの設定です。 Mac で、位置情報サービス利用する場合は次の項目にチェックを入れ、「続ける(→)」をクリックします。 このMacで位置情報サービスを有効にする Apple ID にサインインすることができます。 Apple ID でサインイン サインインしない どちらかを選択し、「続ける(→)」をクリックします。 ここでは「サインインしない」を選択しています。管理人のApple IDのパスワードはやたらと長いので……。 後からサインインする場合はこちらを参考にしてください。 Mac - App Store サインインとサインアウト 利用条件です。 「同意する(→)」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので macOSソフトウェア使用許諾契約を読んだ上で同意します。 「同意する」をクリックします。 コンピュータアカウントを作成します。 次の項目を入力し...

December 6, 2022 · 1 min · 115 words · Richard Ouimet

Macos

macOS のディスプレイをオフにする時間は自由に設定することができます。また、ディスプレイをオフにしないように設定することも可能です。 ディスプレイをオフにする時間を長くすると電力・バッテリー消費が多くなるので、特に理由がない場合は少なめに設定しておくといいでしょう。 macOS - ディスプレイをオフにするまでの時間を設定 それでは実際に設定してみましょう。 アップルメニューの「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定です。 「省エネルギー」をクリックしましょう。 MacBook の場合 バッテリー 電源アダプタ の2つの設定があります。iMacは1つだけです。 まずは「バッテリー」接続時からみてみましょう。 ディスプレイをオフにするまでの時間 をスライドバーで設定しましょう。 次は電源アダプタ接続時も合わせて設定しましょう。 こちらも ディスプレイをオフにするまでの時間 をスライドバーで設定します。 「ディスプレイをオフにする時間」を長めに設定すると 次のようなポップアップが表示されます。 この設定にすると、コンピュータの消費電力が増加する可能性があります。消費電力を減らすには「デフォルトに戻す」をクリックしてください。 問題ない場合は「OK」をクリックします。 あとから「デフォルトに戻す」こともできます。 macOS の使い方や設定はこちらをご覧ください。 macOS の使い方と設定

December 6, 2022 · 1 min · 31 words · Martina Torrence

Microsoft Edge Windows 10

Microsoft Edge の調子が悪い場合は、「修復」を試してみましょう。Microsoft Edge を修復することで、設定はそのままで Edge を再度インストールすることができます。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 Windows 10 の Microsoft Edge を修復する方法は? Windows 10 の Microsoft Edge を修復する方法は次の手順です。 これで Microsoft Edge を修復する方法の解説は終了です。Edge が開かない・起動しない場合の対処方法はこちらをご覧ください。 スタートメニューの [設定(歯車アイコン)] をクリックします。 Microsoft Edge を選択し、[変更]をクリックします。 ユーザーアカウント制御が表示されたら、[はい] をクリックします。 Microsoft Edgeの修復です。「修復」をクリックしましょう。 Microsoft Edge のダウンロード・インストールがはじまり、Edge が修復されます。 Microsoft Edge が開かない・起動しない場合の対処方法 その他の Edge の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Microsoft Edge の設定と使い方まとめ 関連リソース

December 6, 2022 · 1 min · 52 words · Halina Groner

Mineo

毎月利用するスマホのデータ通信量は、場合によっては使い切れずに余ってしまうことがあるかもしれません。そんな時に便利なのがパケットシェアです。パケットシェアはmineoの独自のサービスで、あらかじめ設定した回線間で繰り越したデータを分け合える便利な機能です。上手く活用すれば無駄なくデータを使うことができます。 今回は、mineoのパケットシェアの登録方法や注意点、パケットシェアのおすすめポイントを解説します。 通話かけ放題 最大1年間割引! mineo×提携サイト限定契約事務手数料無料キャンペーン 当キャンペーン適用は下記リンク経由での申し込みのみ! 【特典内容】通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。 【適用条件】キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 【注意事項】・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。・法人名義の方は適用対象外となります。・200MBコースは対象外となります。 しかしmineoの場合、余ったパケットは翌月に繰り越しできるだけでなく、翌月に繰り越したパケットを複数のmineoユーザー間でシェアすることができます。 この自動くりこし機能がパケットシェアで、例えば家族で余ったパケットを寄せ集めて家族みんなでシェアすることができます。 データ通信をたくさん使う人・あまり使わない人が同じグループにいてもデータ通信を無駄なく使うことができるのでスマホ代の節約にも繋がります。もちろん、Dプラン(ドコモ回線)とAプラン(au回線)をまたいでシェアできます。 パケットシェアはあらかじめ登録した5回線までが対象となります。メンバーさえ登録すれば、あとは自動的に余ったデータ通信量が寄せ集められ、翌月にメンバー間でシェアできます。 メンバーの登録手順をご紹介します。 パケットシェアのメンバーの登録方法 まずは、mineoのマイページへeoID・パスワードを入力しログインします。 マイページの中段ほどにある「ご契約サービスの変更」をタップします。 プルダウンメニューが表示されるので、一覧の中から「パケットシェア変更」をタップします。 申し込み画面に切り替わります。パケットシェアは、自身の回線(代表となる回線)を含め5回線まで登録可能です。シェアしたいメンバーの電話番号を入力しましょう。 入力が完了したら「次へ進む」をタップします。 入力内容を確認後、「申し込む」をタップします。 申し込みが完了すると、設定した電話番号の相手先であるmineo.jpアカウント宛に承認依頼メールが送信されます。 承認依頼メールが送信され、全メンバーは1週間以内に承認する必要があります。1週間を経過した場合はキャンセル扱いとなります。 なお承認はメールだけでなく、マイページからも行うことが可能。mineoマイページへログイン>ご契約サービスの変更>パケットシェア変更から承認手続きを行ってください。 メンバーが5人未満で登録メンバーを増やしたい場合は、同じ手順で登録できます。 パケットシェアのメンバーの解除方法 「パケットシェアのメンバーをリセットしたい」「リーダー(代表となっている回線)を変更したい」という場合には、パケットシェアとして登録したメンバーを解散する必要があります。 以下、パケットシェアメンバーの解散方法を解説します。 まずは、mineoのマイページへeoID・パスワードを入力しログインします。 マイページの中段ほどにある「ご契約サービスの変更」をタップします。 現在登録しているメンバーが表示されていることを確認して、下段にある「全メンバー解散」をタップします。 内容を確認し「申し込む」をタップします。 パケットシェアのメンバー解散申し込み完了後、登録時と同様にメンバー全員のmineo.jpアカウント宛に承認依頼メールが送信されます。 承認依頼メールが送信され1週間以内に全メンバーが承認する必要があります。1週間を経過した場合はキャンセル扱いとなります。 また承認はメールだけでなく、マイページからも行うことが可能。mineoマイページへログイン>ご契約サービスの変更>パケットシェア変更から承認手続きを行ってください。 解散後に再びパケットシェアを利用する場合は、あらためて登録作業から行いましょう。 通話かけ放題 最大1年間割引! シェアできるのは最大5回線まで パケットシェアの機能を利用できるのは、リーダー(代表回線)を含めて最大5回線となります。5回線を超える回線間では利用することができません。 Dプラン・Aプランをまたいでシェアできる マルチキャリアであるmineoには、ドコモ回線のDプランとau回線のAプランがあります。もし5回線の中にDプラン・Aプランのユーザーが混ざっていても、mineoであればパケットシェアが可能です。ドコモ回線で余ったパケットをau回線で使えるということになるので、まさに他の格安SIMにはないmineo独自の特徴です。 繰り越しは翌月まで。翌々月以降は消滅する パケットシェアで繰り越されたデータ通信量は、最大で翌月まで繰り越しできます。翌月以降は期限が近いデータ通信量から使用されていきますが、翌月期限のデータ通信量が使用されなかった場合、翌々月以降は消滅してしまうので注意が必要です。 登録・解散にはメンバーの承認が必要 パケットシェアを利用・解散するには登録するメンバー全員の承認が必要です。代表回線から登録を行ってから全員に承認メールが送信されるので、1週間以内に承認手続きを行いましょう。 適用は翌月から。登録は月末23:30まで パケットシェアの適用は登録をした月の翌月から適用開始となります。登録は月末最終日の23:30までが有効となります。この時間を過ぎると翌月受け付け扱いとなるので注意しましょう。 mineoのメールアカウント設定が必要 パケットシェアのメンバー登録承認メールあるいはメンバー解散承認メールは、mineo回線ごとのmineo.jpアカウント宛に送信されます。よって、mineo.jpのメールアカウントをあらかじめ設定しておく必要があります。 「mineoマイページ>登録情報の変更/サポート>メールアドレス(@mineo.jp)変更」から現在のメールアドレス確認や変更が可能です。 解散後のパケットはリーダーに集約される 解散申し込み後、全員が承認を行うと、パケットシェアで利用していた残りパケットは代表回線であるリーダーに集約されます。 贈られたデータ通信量は翌月末まで有効期限が設定されるので、余りそうなデータ通信量を友人・知人にプレゼントするなど無駄なく使用することができます。 データ通信量を無駄なく使用するという目的は変わりませんが、パケットギフトでは同じeoIDが使用できないものの、パケットシェアでは同一eoIDでも対象となります。 つまり、家族全員でmineoを利用しているなど同一eoIDで複数の回線を所持している場合には、パケットシェアは有効な手段となります。 ただし、パケットシェアは当月余ったデータ通信量が翌月にシェアできるのに対して、パケットギフトは贈ったデータは当月から使用可能です。使用開始時期の違いもおさえておきましょう。 おおまかにまとめると、 家族間ではパケットシェアがおすすめ 友人、知人間ではパケットギフトがおすすめ という分類ができます。 パケットギフトについては、以下記事で解説していますので参考にしてください。 多世代に渡る家族内では利用するデータ通信量もバラツキがあると思います。データ通信を多く使う人も、あまり利用しない人も双方にとってメリットがあり、全員の余ったデータ通信量を集めれば相当な量になると思います。 パケットを無駄なく利用して、スマホの通信量節約にもつながるパケットシェアをぜひ利用してみてください。 通話かけ放題 最大1年間割引!

December 6, 2022 · 1 min · 66 words · Laurie Bui

Netflix

解約(キャンセル)したNetflixのメンバーシップは簡単に再開することができるので、ここではその方法をみていきます。再開時にプランや支払い方法を変更することもできます。ご参考にどうぞ。 ※ Netflixを解約する方法についてはこちらをご覧ください。Netflixを解約する方法(メンバーシップのキャンセル) それでは実際にメンバーシップを再開してみましょう。 パソコンでメンバーシップの再開 まずはパソコン(ブラウザー)でメンバーシップを再開する方法をみていきます。 ログイン 「Netflix」にアクセスし、次の項目を入力しログインしましょう。 メールアドレスパスワード あるいは「Facebookでログイン」しましょう。 ※ ログイン・パスワードを忘れた場合はこちらを参考にリセットしましょう。Netflix(ネットフリックス) パスワードを忘れた場合(SMS、電話) メンバーシップを再開 ログインしました。「メンバーシップを再開」をクリックしましょう。 Welcome back! 「○×さん、Welcome back!」と表示されるので、「続ける」をクリックします。 プランの選択 ①月額・画質・解像度からお好みの「プラン」を選択し②「続ける」を選択します。 最後のステップ 「続ける」をクリックします。 内容の確認 ①プラン・支払い方法を確認②「同意する」にチェックを入れ③「メンバーシップを開始する」をクリックします。 これでメンバーシップの再開は完了です。 Netflixへようこそ! Netflixへようこそ!「続ける」をクリックします。 視聴するデバイス ①視聴するデバイスにチェックを入れ②「続ける」をクリックします。 プロフィール ①プロフィールを確認し②「続ける」をクリックします。 言語 ①映画やドラマを視聴する言語を選択し②「続ける」をクリックします。 メンバーシップ再開の完了 これでメンバーシップ再開の完了です。 Netflix関連の記事 ※ その他 Netflix の使い方や設定はこちらをご覧ください。Netflix(ネットフリックス)の使い方(楽しみ方)と設定

December 6, 2022 · 1 min · 41 words · Jim Rader

Rlsa 8 3 4

私自身、リスティング広告を8年以上運用しておりますが、RLSAを実施してから、今までにはない費用対効果の改善に繋がる施策であると、日々実感しております。まずは私の運用事例からご覧下さい。 リスティング広告の業務効率化!作業時間を8割削減した「ATOM」とは? RLSA 3つの運用事例 私が実際に運用したRLSAの事例を何点かご紹介致します。これを見れば、RLSAを今すぐにでもやるべきだと分かって頂けるでしょう。 RLSA 3つの運用事例1|来訪ユーザーと新規ユーザーで入札を変えて成果2倍2|季節要因の影響が大きい商品・サービス、RLSAで獲得率が8倍以上3|今まで費用対効果が合わなかったBigワードの活路発見!RLSAで知っておくべき4つのポイント1|そもそもRLSAとは?2|RLSAで具体的に何が出来るの?3|RLSAとGDNリマーケティング広告の違い4|RLSAを実施する為には?まとめリスティング広告の業務効率化!作業時間を8割削減した「ATOM」とは? 1|来訪ユーザーと新規ユーザーで入札を変えて成果2倍 後ほどRLSAで知っておくべきポイントでご紹介しますが、「ユーザーの訪問履歴を元に入札調整」を行った事例になります。 ある通販サイトで、来訪ユーザーには入札単価を25%高めに設定して配信を行いました。 その結果、RLSAの入札単価は高くなると思いきや、クリック率が2倍以上となり、通常のAdwordsと実際のCPCはほとんど変わりませんでした。品質スコアの影響と考えられます。また、獲得率は通常のAdwordsの2倍以上となり、獲得単価は1/2という結果に! この通販サイトの場合、来訪経験があるユーザーは新規ユーザーに比べて、購入意欲が非常に高いということが分かりました。 図1)Adwordsの実績を1とした場合のRLSAの実績比較 2|季節要因の影響が大きい商品・サービス、RLSAで獲得率が8倍以上 季節要因が大きく、需要期がほぼ決まっている商品・サービスってありますよね? バレンタイン、日傘、七五三、お歳暮などがそれにあたります。そのような季節要因が大きいキーワードで広告配信を行う場合、どの広告主様もそのキーワードを狙って入札してくるため、上位表示させるにはかなりの広告予算が必要となってきます。 売上は伸ばしたいけど、そこまで多くの広告予算を投下することが出来ない、という場合にもRLSAは大活躍します。 10~11月に需要が伸びる商品を取り扱っている通販サイトの話になりますが、サイト来訪ユーザーには広告が上位掲載されるように入札を高めに設定し、新規ユーザーには広告が1ページ目中位あたりに表示されるように入札を若干抑えて配信し、広告費を抑えながら運用しました。 その結果、RLSAは上位掲載されていたこともあり、クリック率は通常のAdwordsの約3.8倍、獲得率は約8.3倍になり、獲得単価は7割減となりました。 需要期の間、ずっと上位掲載させると膨大な広告費となりますが、RLSAのおかげで効果が見込めるユーザーに絞って上位掲載できるようになったため、今まで以上に効率良く配信することが可能となった事例になります。 図2)Google管理画面キャプチャ 3|今まで費用対効果が合わなかったBigワードの活路発見! 検索数は多いけど、入札している広告主が多く上位掲載しても広告費が多くかかるばかりで、売上に繋がりにくいキーワード、どの業界にもありますよね? そんなときこそRLSAの出番です! ある通販サイトでは、検索数は十分にあるものの、費用対効果が全く合わずに配信停止にしていたキーワードが数多くありました。それらキーワードに対してRLSAを利用し、サイト来訪ユーザーだけに上位掲載を試みました。 すると、それらキーワードの中から効率良く売上に繋がるキーワードが見つかり、効率を維持したまま全体の売上増加に貢献するキーワードの発掘ができました。 他広告主が多く、入札単価が高いキーワードでも、RLSAではクリック率が通常のAdwordsに比べて高くなる傾向があるため、比較的安価なクリック単価で上位掲載できたことも効率を維持できた要因と考えられます。 以上、簡単ですが事例紹介となります。RLSAの活用法とその効果、分かって頂けましたでしょうか。RLSAの活躍の場はまだまだ大いにあります。 ここから先は、RLSAを実施する前に抑えておいたほうが良い事項を分かりやすくまとめましたので、下記をご確認の上、RLSAを実践してみて下さい。 RLSAで知っておくべき4つのポイント 1|そもそもRLSAとは? RLSAとはRemarketing Lists for Search Adsの略で「リマーケティングリストを活用した検索広告」です。過去に貴方のサイトに訪れたユーザーを対象に検索広告をカスタマイズできる機能になります。Googleのみの機能なので、Yahooでは利用できません。カスタマイズと言われてもあまりピンとこない方もいらっしゃると思いますので、次項にて具体例を示します。 2|RLSAで具体的に何が出来るの? RLSAは非常に奥が深く様々な活用法があるのですが、基本的な使い方を幾つかご紹介します。まずは下記の設定から始めてみてはいかがでしょうか。 ● ユーザーの訪問履歴を元に入札単価を調整 例えば、「サプリメント」というキーワードを検索した場合、過去にサイトに訪れたユーザーには入札単価を20%引き上げて配信し、過去に購入したことがあるユーザーには入札単価を40%引き上げて配信することが可能となります。この入札は地域、デバイス、時間帯を組み合わせることも可能です。 ● 既存顧客と新規顧客に対し、それぞれに最適な広告やランディングページを表示 例えば、「子供服」というキーワードを検索した場合、新規顧客には購入のハードルが低いSALEを、既存顧客には上下セットのコーディネート特集を宣伝することが出来ます。 ● ターゲットを絞って一般的なキーワードの成果改善 例えば、お中元の時期に「お中元」というキーワードを入札しても、費用対効果を合わせるのは難しいかもしれません。しかし、RLSAによって既存顧客にターゲットを絞って配信すればこのようなキーワードの費用対効果を改善して売上を伸ばせる可能性があります。 3|RLSAとGDNリマーケティング広告の違い RLSAとGDNリマーケティング広告は、同じGoogleのサービスでも似て非なる部分が幾つかあります。その相違点を簡単にお伝えします。 ※GDN(Googleディスプレイネットワークの略:Googleのネットワーク上に表示される広告) ● リスト保持期間 RLSA:180日 GDN:540日 ● 配信可能となる最低ユーザー数 RLSA:1,000 GDN:100 ● 類似ユーザー配信 RLSA:対応しておりません GDN:配信可能 ● Googleアナリティクスリマーケティング RLSA:対応しておりません GDN:配信可能 ● リスト数について 同じリストでもRLSAはGDNのリマーケティングリストよりも数が少ないことがよくあります。 その理由は以下2点のためです。プライバシーの配慮のためとされております。 ● 使用しているcookieが異なる ● Googleにログインしているユーザーは配信対象外...

December 6, 2022 · 1 min · 100 words · Daniel John

Safari

Safari のデフォルトのダウンロード先は「ダウンロード」フォルダーになっていますが、この設定は変更することができます。 フルパスでは になります。 ということで、ここではダウンロード先の変更方法をみていきます。 ファイルのダウンロード先を変更 それでは実際にダウンロード先を変更してみましょう。 Finder の「アプリケーション」フォルダーから「Safari」を起動しましょう。 「Safari」です。 上部メニュー「Safari」→「環境設定」をクリックします。 環境設定です。 「ファイルのダウンロード先」をみてみると……デフォルトの設定である「ダウンロード」になっています。 選択肢をクリックすると、ダウンロード先を選ぶことができます。 ダウンロード ダウンロードごとに確認 その他 「その他」を選ぶと お好みのフォルダーをダウンロード先に指定することができます。 例えば、「デスクトップ」など。 このように用途に合わせて、設定を変更しましょう。

December 6, 2022 · 1 min · 21 words · Frances Franklin

Twitter 4

そこで今回は、最近流行っているTwitterのアカウント乗っ取りの手口と対策方法についてまとめてみました。 ある日確認してみたところ、聞いたことのないブランドの商品に関するリツイートを大量に送信していました。身に覚えがないタイミングで知らない情報を筆者個人のアカウントが発していたことが「乗っ取られた」ことを察知したきっかけです。 そんな時にはあわてずに下記の対策を行ってください。 RTを送ってしまった相手にお詫びと「クリックしないでください」を伝える Twitterのパスワードを変更 アプリ連携を解除する 2段階認証を設定する まずは「このRTが自分の意思と無関係であり、悪意が込められているため絶対に反応しないようにしてほしい」ことをできるだけ広める必要があります。 既にRTが送られている場合、受け取った人がURLをクリックすることで被害が拡大される危険性もあります。特にURLをクリックすることでアプリ連携するタイプの場合、インフルエンザのように際限なく”感染者”を増やしてしまうのが一番恐ろしいことです。 そして、同じ被害を継続して受けないように対策することも大切です。 このような場合は変更画面にある「パスワードを忘れた場合はこちら」をタップ、再設定を行います。 「パスワードを忘れた場合はこちら」をタップすると、アカウントに登録したメールアドレス宛にパスワードをリセットするメールが送信できます。 これを開いてパスワードをリセット(変更)し、新しいパスワードを使ってTwitterにログインします。 身に覚えがないアプリ名が出てきた場合はただちに連携を解除しましょう。 そこでオススメなのが「2段階認証」です。 Twitterアプリから設定に入り、2段階認証を設けたいアカウントを選んで「セキュリティ」を選ぶとこのような画面になります。 2段階認証を使用するにはTwitterに自分の電話番号を登録する必要があります。 電話番号つきのSIMカードが刺さっている端末なら、自動的に番号が入力されているはずです。「+8190xxx」という見慣れない番号となっているかもしれませんが、これは国際電話をかける際に使用されるもので、「+81」が日本の国番号となります。また、電話番号の頭に国番号をつける場合、はじめのゼロを1個外します。「090 xxxx xxxx」の場合は「+81 90 xxxx xxxx」という表記になります。 なお、電話番号を手動で入力する場合は「090xxxxxxxx」で大丈夫です。 電話番号を送信すると、その番号宛にSMSが届きます。ここに記されたコードをアプリに入力すれば登録が完了します。 続いて再度設定の「セキュリティ」項目に入り、「ログイン認証」にチェックを入れます。 この機能を使うと、今後Twitterにログインする際は登録した電話番号宛にSMSで認証コードが届くようになります。この認証コードを使わない限りアカウントにログインできなくなるため、セキュリティが向上します。 万が一認証できなくなった時のため、バックアップコードも発行されます。 バックアップコードを端末にキャプチャ保存すると、内部ストレージの「Pictures」フォルダの中に「Twitter」フォルダができ、その中に黒い画像が保存されます。 端末紛失時の対策となるため端末内に留めず、オンラインストレージ等にバックアップすることをおすすめします。 また、頻繁でなくても定期的に自分の発言を確認することも大切です。今回のように身に覚えがない発言を行っていた場合、それが自分のアカウントに記録されているはずですので、確認する頻度次第で早期発見に繋がります。 自分に全く悪気がなかったとしても、同じ被害に遇う人を増やしてしまうようでは問題です。そういった意味で、最もやっちゃいけないのが「放置する」ことになります。 使わなくなったアカウントは極力解約(アカウント削除)を行いましょう。これだけでもかなり強力な対策となるはずです。

December 6, 2022 · 1 min · 33 words · Kathy Holloway