Android 5

すでにGmailを使用していれば、メールアドレスとパスワードを入力するだけでOK。別アカウントに切り替えてメールを送受信する際には、画面の左上にあるメニューボタンから「設定」→「アカウントを追加」を選択するだけ。これなら複数のメールアカウントをチェックするのも手間になりません。 あらかじめプロバイダーメールや会社のメールを登録しておけば、差出人のアドレスを使い分けて送信することもできます。メールの処理は画面上部にあるアイコンのほか、スマホ本体のメニューボタンから呼び出すことができます。さらに、スワイプでアーカイブするように設定することも可能です。 全受信メールだけでなく、アカウントごとの受信メールを確認できることも便利。さらに、一覧画面から画面下にある「並べ替え」ボタンで件名や送信者などの並び替えができることも魅力です。目的のメールを探しやすくなっています。 メールをタップすれば本文などを参照でき、返信や転送などの操作が行えますが、一覧画面でもメールタイトルの長押しで処理を選ぶことができるので、迷惑メールや広告メールなどはいちいち開くことなく削除することが可能です。 受信したメールは、一覧表示からメールタイトルを右にスワイプすればスケジュール、左にスワイプすればアーカイブすることが可能です。ほかにもGmailやYahoo! メール、iCloudなどのメールを簡単に追加できるほか、ストレージサービスとも連携可能な点が大きな特徴となっています。OneDriveやDropboxといったストレージサービスと連携できる点も便利ですね。 たとえばOutlookアプリのメールにストレージ上の大容量ファイルを、ファイルを開くことなく添付することができます。特に業務で使用するようなファイルのやり取りに有効な機能です。さらに、予定表や連絡先もパソコン版のOutlookから読み込んで表示でき、スマホから参照したり新規登録も可能です。 プライベートだけでなくビジネスにも有効なメールアプリと言えるでしょう。 メール設定は、マイクロソフトExchangeやYahoo!メール、Office 365、Outlook、Hotmail、AOL、iCloud、Gmailの設定があらかじめ用意されており、簡単に追加できます。もちろん、プロバイダーメールなどほかのアカウントを追加することも可能です。表示は一覧とアカウントごとを切り替えられ、メールに対する操作はスワイプのほか、長押しで多くの操作を選ぶことができます。 リマインダー機能では、受信したメールを指定した時間に再度受信することができます。さらにテーマとなるカラーを変更できることも特徴的です。設定の「外観をカスタマイズ」では、テーマカラーを16色から選べます。また、背景をブラックにした低照度の「ダークテーマ」も設定可能。自分好みのカラーで使ってみましょう。 また、特に操作性に重点が置かれたインタフェースとなっており、たとえばメールの表示画面では「返信」「操作」「報告」「削除」といったボタンが上部に表示され、返信では「引用返信」「全員に返信」「転送」などを選ぶことができます。「操作」では「移動」「削除」「未読にする」「フラグを追加」「受信拒否する」を選べます。さらに、右下のメニューボタンからは「メール読み上げ」を選ぶことができます。 このほか、Yahoo!に登録したアドレスブックの参照やインポートが可能であったり、通知機能ではLEDの色を指定できたり、メール内のリンクをクリックした際に「Yahoo!ブラウザー」を使用するなど、カスタマイズ機能も充実しています。「きせかえ」にも対応し、メールの設定画面から「きせかえテーマ」を選ぶことで、デザインを変更することができます。

December 4, 2022 · 1 min · 13 words · Melinda Smith

Mineo A Iphone Apn

格安SIMを購入したら初めに必要となるAPN設定。ここでは格安SIM・mineoのAプラン(auプラン)のAPN設定方法を解説します。使用する端末は、SIMフリー版iPhone 6 Plus(iOS 9.2)です。 APN設定を終えればすぐにデータ通信を始めることができます。とても簡単ですのでサッと済ませてしまいましょう。 ※価格は更新時点のものです。最新の価格は販売サイトにてご確認ください。 iPhoneでのAPN設定一覧: IIJmio OCN モバイル ONE U-mobile BIGLOBE SIM 楽天モバイル mineo Dプラン mineo Aプラン(現在のページ) DMM mobile FREETEL mineo×提携サイト限定契約事務手数料無料キャンペーン 当キャンペーン適用は下記リンク経由での申し込みのみ! 【特典内容】通常3,300円(税込)の契約事務手数料を無料といたします。 【適用条件】キャンペーン期間内に下記キャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方 【注意事項】・キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用となります。・キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせいたします。・法人名義の方は適用対象外となります。・200MBコースは対象外となります。 2. そこでSIMカードを挿入します。今回は格安SIMの「mineo auプラン」を用意。 3. iPhoneに同梱されているSIMトレイ取り出しツールで、本体右側の穴に差込むとカチっという音と共にトレイが飛び出します。 4. SIMトレイにSIMカードをしっかりとはめ込みます。カードの向きや表裏に注意してください。 5. そのままトレイを差し込むと、写真のとおり、「SIMなし」の表示から、auの表示になりました。 しかし、これだけではまだネットはつながりません。 格安SIMカードを利用するには、APNの設定が必要となります。 キャリアの場合はあらかじめ接続先の名前が指定されていますが、格安SIMを使う場合はこちらから指定する必要があります。その設定がないとインターネットを使うことができません。 ※なおスマートフォンと格安SIMの「スマホセット」を契約した場合は、ユーザーが操作をしなくともあらかじめAPNがすでに設定されていることがあります。 1.まずは[設定]をタップします。 2. 続いて[一般]をタップし、一番下の[リセット]をタップします。 3. 次に「ネットワーク設定をリセット」をタップしていきます。 4. そこでいったん再起動になります。 5. 続いて、mineo auプランのAPNを探します。 まだネットがつながっていないため、Wi-Fi接続でAPN構成ファイルをダウンロードします。 ※iPhone 5s/5cをご利用の方はこちらからダウンロードしてください。 このときは、[Safari]を使うようにしてください。Safari以外のブラウザで開くとエラーが生じる可能性があります。 ※またiPad Air、iPad mini 2 を「iOS 7.1.2」を利用されている方は、iOS 9へアップデートを行うとデータ通信ができなくなってしまいます。 6. プロファイルのインストール画面になるので、右上の[インストール]をタップします。 ネットができるパソコン等でAPN構成プロファイルをダウンロード iPhoneに設定しているメールアドレス宛にプロファイルを添付して送信 Wi-Fiがつながったときにメールを開き、プロファイルを開く 「警告」の画面になるので順番に「インストール」をタップします。 「インストール完了」の画面で「完了」をタップします。 これで、設定完了! 意外と簡単で、APN設定が初心者の私でも5分もかからないくらいで出来ました。 「4G」や「LTE」などの表示がされていればOKです。ウェブサイトにアクセスするなどして、接続を確認しましょう。 もし上記の行程を踏んでもネットに接続できない場合は、いちど再起動するとLTE回線に接続されることがありますので、ぜひ試してみてください。 通話かけ放題 最大1年間割引!

December 4, 2022 · 1 min · 74 words · Emerson Snyder

Touch Keyboard And Handwriting Panel Servece Windows

Touch Keyboard and Handwriting Panel Servece がお使いのマシンで実行されていません。これにより、ターミナルがキーボード入力が受信できなくなる可能性があります。 と表示された場合「Windowsターミナルで、キーボード入力ができない」場合があるので、ここではこのエラーの対処方法をみていきます。 対処①:パソコンを再起動する サービスがうまく動いていない可能性があります。まずは、パソコンを再起動してみましょう。 Windows 11 を再起動する方法 対処②:サービスを起動する 何かしらの原因でサービスが停止している可能性があります。サービスを起動しましょう。また、サービスの設定を確認しましょう。 これで「Touch Keyboard and Handwriting Panel Servece がお使いのマシンで実行されていません」の対処法の解説は終了です。 Windows関連の記事をまとめていますので、あわせてご覧ください。 Windows 11 の設定と使い方まとめWindows 10 の設定と使い方まとめ

December 4, 2022 · 1 min · 28 words · Shawn Killion

Youtube

YouTubeのチャンネル登録者数は表示/非表示を切り替えることができるので、ここではその方法をみていきます。 2022年7月29日より、YouTubeのチャンネル登録数を非表示にできなくります。 正確な情報を提供していたり良質な動画をつくっているにも関わらず、チャンネル登録者数が少ないと視聴者にマイナスのイメージを与える可能性があります。そんな場合は今回紹介する方法で、チャンネル登録者を非表示にしましょう。ある程度チャンネル登録者数が増えたら、再度チャンネル登録者を表示しましょう。 チャンネル登録者数を非表示/表示 それでは実際に設定してみましょう。 まずはYouTubeにログインしましょう。 画面右上の「ユーザーアイコン」をクリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので「YouTube Studio」をクリックします。 YouTube Studio YouTube Studioです。画面左下の「歯車」アイコンをクリックします。 チャンネル登録者数を表示/非表示 YouTube Studioの設定です。①左メニューの「チャンネル」を選択し②「詳細設定」をクリックし③「チャンネル登録者数を表示にする」から設定しましょう。 チェックを入れる → チャンネル登録者数を表示するチェックをはずす → チャンネル登録者数を非表示にする ④設定したら「保存」をクリックします。 これでチャンネル登録者数の表示/非表示が切り替わります。 YouTubeの関連記事 Google Chrome – 動画(YouTube…)の再生速度を変更する方法YouTubeを音楽・音声のみで再生する方法Webアプリ「YouTube」をインストールする方法 – Windows 11/10YouTube – 動画をリピート再生する方法 – Webサービス「Listen on Repeat」YouTube 動画のダウンロード保存とオフライン再生YouTube の再生履歴を残さない(一時停止)

December 4, 2022 · 1 min · 39 words · Louise Smart

1Password

1Passwordアカウントを作成する方法はこちらをご覧ください。 1Passwordアカウントの作成 iPhone/iPadアプリ「1Password」パスワード管理におすすめ! それでは実際にサインイン・サインアウトする方法をみていきます。 1Passwordにサインイン まずはサインインからみていきます。 次のURLにアクセスします。 https://1password.com 1Password.com です。 画面右上の「Sign in」をクリックしましょう。 サインイン画面です。 Email Secret Key Master Password を入力し、「Sign In」をクリックしましょう。 サインイン完了です。 1Passwordからサインアウト 次はサインアウトしてみましょう。 画面右上にある「アイコン」をクリックすると このようにメニューが表示されるので 一番下にある「Sign Out」をクリックしましょう。 これでサインアウト完了です。 その他「1Password」の使い方や設定はこちらをご覧ください。 パスワード管理アプリ「1Password」の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 30 words · Elissa Bailey

Airpods

AirPodsのバッテリー残量を確認 AirPodsのバッテリー残量・残りの充電を確認する方法はいくつかあるので、ひとつずつみていきます。 ①AirPodsケースのフタを開ける(iPhone) AirPodsケースのフタを開けることで、AirPodsのバッテリー残量をiPhoneで確認することができます。 次の手順で確認します。 ②iPhoneのウィジェットで確認 iPhoneのウィジェットで、AirPodsのバッテリー残量を確認することができます。 次の手順で確認します。 ③Macで確認 Macで、AirPodsのバッテリー残量を確認することができます。 次の手順で確認します。 AirPodsに関する記事 バッテリーの充電を最適化することで、AirPodsのバッテリー劣化を軽減することができます。こちらも合わせてご覧ください。 AirPodsのバッテリー充電を最適化 – iPhone その他のAirPodsに関する記事も合わせてご覧ください。 iPhoneにAirPods(ワイヤレスイヤホン)を接続する方法Mac に Apple AirPods を接続(ペアリング)とオプション設定AirPods の設定と使い方まとめ

December 4, 2022 · 1 min · 23 words · Kevin Siefkes

Airpods Pro Iphone

イヤーチップの装着テストを実行すると、密閉された最高の音響性能を得ることができます! イヤーチップ装着状態をテストする方法は? まずは iPhone に AirPods Pro を接続しましょう。 iPhone に Apple AirPods Pro(ワイヤレスイヤホン)を接続 それでは実際にテストを実施してみましょう。 ホーム画面の「設定」をタップします。 設定です。 「Bluetooth」をタップします。 AirPods Pro が接続されていることを確認し 「i」タップしましょう。 AirPods Pro の設定です。 イヤーチップ装着状態テストAirPodsのイヤーチップの装着状態を確認して、どのサイズで最も密閉され最高の音響性能を得られるか判断します。 「イヤーチップ装着状態テスト」をタップします。 イヤーチップ装着状態のテストです。 最高の音響性能を得るには、AirPodsのイヤーチップにピッタリ装着して、完全な密閉状態にする必要があります。 オーディオの品質正しく密閉すると、低音に深みが増して低周波音が豊かになり、全体的なオーディオ品質が向上します。ノイズキャンセリング正しく密閉すると、音の漏入/漏出が防止され、ノイズキャンセリングの品質が向上します。 「続ける」をタップします。 AirPodsを両耳に快適かつ確実に装着してから、再生ボタンを押して装着状態をテストします。 「▶(再生ボタン)」をタップします。 すると、装着状態のテストがはじまります。 イヤーチップ装着状態の結果です。 イヤーチップを調整するか、ほかのチップにしてください 調整して、「▶(再生ボタン)」をタップしましょう。 密閉されています と表示されれば、OKです。 AirPodsの関連記事 AirPods の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Apple AirPods の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 48 words · Jonathan Dupree

Apple Tv

「英語」「フランス語」「ドイツ語」「日本語」「オランダ語」「イタリア語」「スペイン語」「ポルトガル語」……などの多くの言語に対応しています。外国語を勉強中の方は、Apple TVの言語を変更してみるのもいいかもしれませんね。 それでは、Apple TVで使用される言語を変更する方法をみてみましょう。 その他、Apple TVの「時間帯」「書式」……などの設定はこちらを参考にしてください。 Apple TVの使い方と設定 Apple TV 言語を変更 Apple TV ホーム画面の「設定」を選択します。 選択すると設定メニューが表示されるので 「一般」を選択します。 一般設定です。 画面を下へスクロールし 「Apple TVの言語」を選択します。 すると、さまざまな言語が表示されるので、変更したい言語を選択しましょう。 ここでは「English(英語)」を選択しました。 このApple TVの使用言語を英語に変更しますか? 「言語を変更」を選択します。 日本のiTunes StoreまたはApp Storeを利用するときには、Siriを英語でりようできません。このまま続けて言語を変更しますか? 「続ける」を選択します。 言語を変更するとホーム画面に戻るので 「Settings」を選択してみましょう。 すると、このように言語が変更されています。 Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 38 words · Sean Mclean

Apple Tv

デフォルトの設定では、Apple TVのソフトウェアは自動でアップデートされるように設定されています。 この設定は「オン」「オフ」を切り替えることができるので、ここではその方法を紹介します。 Apple TV - 自動アップデートのオン/オフ それでは実際に設定してみましょう。 Apple TVのメニュー画面から「設定」を選択します。 選択すると設定メニューが表示されるので 「システム」を選択します。 「ソフトウェア・アップデート」を選択します。 デフォルトの設定ではこのように「自動アップデート」が「オン」になっています。 これを選択すると自動アップデートが「オフ」になります。 「自動アップデート」を「オン」にする場合はもう一度「自動アップデート」を選択すれば、「OK」です。 こちらも合わせてご覧ください。 Apple TV - ソフトウェアの手動アップデート Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 27 words · Junior Cade

Apple Tv Iphone

画面ミラーリングを使って、iPhoneの画面をApple TVにワイヤレス送信して表示します。まず、Apple TVのAirPlayが「入」になっているかどうかを確認しましょう。 Apple TV - AirPlayの設定方法 iPhoneの画面をテレビに表示 iPhoneの画面をApple TVを接続したテレビ(HDMIコンポーネント)に表示するには、iPhoneをApple TVが同じWi-Fiネットワーク上に接続する必要があります。まずは、iPhoneの「Wi-Fiネットワーク」を設定しましょう。 Wi-Fiネットワーク Apple TV も同じWi-Fiネットワークに接続されていることを確認します。 この例では「Buffalo-XXX」。 Apple TV - ネットワークの設定確認・変更 これでネットワークの準備は完了です。 iPhone - 画面ミラーリング Apple TV の画面をみてみると…… 「画面ミラーリング」をタップしましょう。 「Apple TV」をタップしましょう。 このように iPhone の画面が表示されています。 画面ミラーリングをオフに Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 40 words · Gene Christenson

Apple Watch Iphone

Apple Watch にはアプリ「リモートカメラ」が標準搭載されています。 このアプリを使えば、離れた位置にあるiPhoneカメラで撮影することができます。Apple Watch をカメラのリモコンのように使うことができます。 また、カメラの切り替え(背面/前面)、フラッシュなどの設定を変更することもできるので、使い方を覚えておきましょう。 Apple Wactchアプリ「リモートカメラ」 それでは実際にリモート撮影してみましょう。 Apple Watch のサイドにある「Digital Crown/ホームボタン」を押しましょう。 関連記事 Apple Watch の使い方や設定はこちらをご覧ください。 アプリ「リモートカメラ」を起動します。 画面に写っているのはiPhoneのカメラから撮影する画像です。 画面下の「○」をタップすると、iPhoneカメラのリモート撮影が可能です。 セルフタイマーでiPhoneカメラのリモート撮影ができます。 iPhoneのカメラが背面/前面が切り替わります。 フラッシュの「オン/オフ」「自動」を設定することができます。 Liveの「オン/オフ」「自動」を設定することができます。 Apple Watch の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 32 words · Tony Moretz

Biglobe

でも、格安SIMによって解約する方法は様々って知っていましたか? その中でもとりわけBIGLOBEモバイルの解約方法はちょっと複雑。一般的には、格安SIMのマイページから簡単に解約したり、他社に乗り換えるための手続きを進めることができます。 しかしBIGLOBEモバイルの場合、「データSIM」はWebサイトからの手続き、「音声通話SIM」は電話のみでの受付となります。 つまり、音声通話SIMはカスタマーサポートに電話して解約手続きを進める方法のみとなります。 今回の記事ではそんなBIGLOBEモバイルの、他社への乗り換えも含めた解約方法と気をつけたいポイントに焦点を当ててお送りさせていただきます。 それでは早速解約方法を見ていきましょう。 データSIMの解約方法 データSIMの場合、インターネットでの解約手続きとなります。 [手順] 1.BIGLOBEモバイルのマイページにアクセス 2.マイページの「ログインする」をクリック 3.「マイページにログインします」というログインページにログインメールアドレスまたはユーザIDとBIGLOBEパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリック 4.左サイドメニューの「サポート」をクリック 5.扉アイコンの「退会/インターネット接続の解約」をクリック 6.ページ下方部の「手続き案内に進む」をクリック 7.「下記から必要なお手続きをお選びください」のスマホとSIMのアイコンの「モバイルオプションのみ解約する手続きへ」をクリック 8.「モバイルサービスの解約手続き」の「BIGLOBEモバイルを解約する」をクリック 9.「モバイル契約情報」が表示されるので確認し問題なければ「解約する」をクリック 音声通話SIMの解約方法 音声通話SIMの場合、他社への乗り換えを含みカスタマーサポート インフォメーションデスクへの電話でしか受け付けていません。 なので解約時はカスタマーサポートに電話して進めることとなります。 解約の手順についてはカスタマーサポートのスタッフが手とり足取り教えてくれますが、あらかじめ「BIGLOBE ID」を用意しておくと解約手続きもスムーズです。 ただし、カスタマーサポートは年中無休で営業しているものの、営業時間は9:00〜18:00の間のみとなっています。 また、現在使っている電話番号をそのまま他社でも利用できる「MNP転出」を行って解約するのか、それともデータSIMの解約など、MNP転出をしないで解約するのかで、カスタマーサポートの電話番号が異なるので注意してください。 ちなみにMNP転出は音声通話SIMのみの話なので、電話番号を持たないデータ通信SIMは対象外となります。 ●BIGLOBEモバイルカスタマーサポート インフォメーションデスク(公式ページより参照) 解約もしくは他社への乗り換えを行う場合、上記電話番号に電話を行うのですが、特に音声通話SIMの場合は契約解除料とMNP転出手数料などが発生する場合があります。 契約解除料については電話前に会員サポートページから簡単に確認することが可能です。 画面下までスクロールしたら、「退会・解約」をタップします。 すると、現時点の契約状況を確認できるページが表示されます。画面を下にスクロールして「退会前の違約金の確証を印刷する」をタップします。 これでその時点での退会時に請求される利用明細が表示されます。この画面には通常の利用料金も含まれます。 ちなみにBIGLOBEモバイル専用アプリから解約のための利用明細を確認する場合も、会員サポートにアクセスする必要があります。アプリにはメニュー項目に会員サポートへのリンクも用意されているのでそちらを活用してください。 注意点 違約金関連の契約内容の確認をしておく 参照:BIGLOBEモバイル 音声通話オプションの最低利用期間はどのくらいですかBIGLOBEモバイル MNP(携帯電話番号ポータビリティ)での転出方法を教えてください BIGLOBEモバイルは音声通話SIMにおいて最低利用期間が設けられています。 この最低利用期間内に解約する場合は、解約金のとなる契約解除料が掛かります。また他社に乗り換える場合も利用期間に応じた手数料が掛かります。 ●音声通話SIMの契約解除料 ※価格は全て税込※2019年10月1日以降にタイプ変更をした場合は1,100円※契約月の翌月から12ヶ月目以降の解約に契約解除料はかかりません MNP予約番号の発行には現在、どの事業者・キャリアであっても3,300円の手数料がかかります。MNP予約番号の有効期間は予約番号発行日を含めて15日間。 有効期間を過ぎると予約番号は失効し、「BIGLOBEモバイル」の解約予約申し込みも自動的にキャンセルされてしまうのでご注意ください。 さらに、2年契約を行うことで対象端末を安価に運用できる「アシストパック」と、2年ごと自動更新契約「スマホまる得プラン」についてはそれぞれ契約解除料が掛かります。 アシストパックの契約解除料は機種や契約状況によって異なります。詳しくはBIGLOBEモバイル公式サイトを確認してください。 参考: 「BIGLOBEモバイル」 アシストパック加算分契約解除料 スマホまる得プランは契約月の翌月から起算して24ヶ月目の末日が最低利用期間となり、24ヶ月目と25ヶ月目が契約更新月となります。この契約更新月以外の解約の場合は、2年契約プラン解除料として6,600円が請求されます。 さらに音声通話SIMの契約解除料8,800円も発生するため、合わせて14,000円がスマホまる得プランの契約更新月以外に発生する契約解除料となります。 スマホまる得プラン 契約解除料(契約更新月以外) ※価格は全て税込 解約時の月額料金は日割りされない BIGLOBEモバイルは解約時の料金が日割り扱いとならず、月途中の解約の場合はその月の末日が終わった時点での解約となります。 そのため、解約手続きが完了するまでSIMを利用し続けることが可能です。 ちなみに、『スマホまる得プランは契約月の翌月から起算して24ヶ月目の末日が最低利用期間となるのに、契約更新月に24ヶ月目も含まれるのはなぜ?』と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、それは日割り扱いにならないためです。 SIMカードの返却が必要 BIGLOBEモバイルは解約時に一部SIMの返却が必要となります。その一部とは、ドコモ回線を利用するタイプD契約のSIMです。 データ通信SIM・音声通話SIMに関わらず、タイプDであれば必ず返却する必要があります。 返却先は以下です。 ●BIGLOBEモバイル SIM返却先(タイプD) タイプAのSIMは返却不要で、ユーザー自身で破棄してしまって構いません。 シェアSIMカード追加オプションを利用している場合 親回線のデータ容量を子回線にシェアして運用できる「シェアSIMカード追加オプション」を利用している場合、解約前に全てのシェアSIMカードを削除しておく必要があります。 例えば、子回線に音声通話SIMがある場合、子回線を他社への乗り換える(MNP転出する)際についても同じで、シェアSIMカードを削除しておく必要があります。 ちょっとややこしいですが、シェアSIMカード追加オプションを利用中の場合は解約できないと覚えておくといいでしょう。...

December 4, 2022 · 1 min · 143 words · Lewis Williams

Biglobe Wi Fi Biglobe Wi Fi

そんな格安SIM選びのポイントの一つとして挙げられるのが、Wi-Fiスポットサービスが付くかどうかという点です。格安SIMのモバイルネッワークの速度はキャリアと比べて遅くなってしまいがちですが、Wi-Fiがスポット利用できるのであればそんな心配もカバーできたります。 今回は、インターネットの老舗「ビッグローブ」が提供する格安SIM「BIGLOBEモバイル」で利用できる「BIGLOBE Wi-Fi」をご紹介します。 BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションや子回線を安く運用できるシェアSIMだけがウリじゃないんです。Wi-Fiスポットが利用できると消費するデータ容量を節約することもできるので、ユーザーにとってメリットとなるので、ぜひ参考にしてみてください。 そのためBIGLBOEモバイルに限って利用できるというわけではなく、接続コースの一部であるBIGLOBEモバイルを契約していれば、自動的にBIGLOBE Wi-Fiを利用できるということになります。 BIGLOBE Wi-Fiはそもそも、全国のカフェ・駅・コンビニ・空港・商業施設など、約83,000箇所でWi-Fiを利用することができます。その仕様はライセンス制で、1ライセンスにつき1台の端末で利用可能です。 Wi-Fi通信時はもちろんモバイルネットワーク通信の消費カウントはなく、無制限でインターネットを利用することが可能。フリーWi-Fiスポットとは異なりセキュリティが万全な点も特徴です。 ライセンスは基本的には有料で、1ライセンスにつき月額275円(税込)となります。また接続コースの契約に対して最大10ライセンス(月額2,750円)まで申し込むことができます。 そしてBIGLOBEモバイルの場合、6ギガプランプラン(6GB)以上において、1ライセンスが無料で付与されるんです。つまり6ギガプラン以上であればBIGLOBE Wi-Fiを無料で1台利用できます。 また音声通話SIMを2年契約前提で一部の機種を割引価格で運用できる「スマホまる得プラン」の場合は「スマホまる得Mプラン(6GB)」以上のプランで、契約月の翌月から12ヶ月間は1ライセンスが無料となります。こちらは期限付となるので注意してください。 またこのベーシックコースの契約はBIGLOBEモバイルを契約するうえでも必須となっているので、結局BIGLOBEモバイルを契約していれば自動的にBIGLOBE Wi-Fiの申し込み権利が付いてくるわけです。 実際の申し込み自体はBIGLOBE Wi-Fi専用ページからアカウントログインしつつ申し込みを進めていくだけなので簡単なのですが、利用するにあたって1点だけややこしい点があります。それはMACアドレスの登録です。 BIGLOBE Wi-Fiのライセンスに対して接続する端末のMACアドレスを紐づけておく必要があるため、BIGLOBE Wi-Fi申込み後にライセンス管理画面でMACアドレスの登録を行う必要があります。 端末のMACアドレスの確認はAndroidの場合は【設定】→【端末情報】→【端末の状態】から、iOSの場合は【設定】→【一般】→【情報】から【Wi-Fiアドレス】部分で確認することができます。 ちなみに登録するMACアドレスはいつでも変更可能となるので、1ライセンスのまま接続する端末を変更したい場合はMACアドレスを変更すればいいだけです。わざわざ新しいライセンスを購入する必要はありません。 このほかBIGLOBE Wi-Fi専用のスマートフォンアプリ「オートコネクト」が、AndroidとiOS用に配信されています。 参考:BIGLOBE 「オートコネクト」:BIGLOBE会員サポート このオートコネクトの利点は、端末にインストールしているアプリごとにMACアドレスをアプリ内に保持できる点です。端末ごとに同じBIGLOBEアカウントでログインしているとしても、アプリごとにMACアドレスを保持しておくことができます。 BIGLOBE Wi-Fiは1ライセンスごとに1MACアドレス縛りではあるのですが、アプリごとにMACアドレスを事前に登録して保持しておくことにより、BIGLOBE Wi-Fiを利用する端末をアプリから簡単に切り替えることができるわけです。 ちなみにオートコネクトアプリにMACアドレスを登録するにはアプリの設定内にある「BIGLOBE Wi-Fi登録確認」をタッチして行います。 ただし利用する端末を切り替えるには、まずBIGLOBE Wi-Fiのライセンス管理画面から登録されているMACアドレスを削除(クリア)にしてから、改めて利用する端末側で利用登録を行う必要があります。 BIGLOBE Wi-Fiは、必ずしもBIGLOBEモバイルのSIMを挿している機種でないと利用できないというわけではありません。そのためこのように応用することで賢くデータを節約することが可能となります。 ▼BIGLOBEモバイル お得なキャンペーン実施中! そこでAndroidスマートフォンとタブレットを利用して、実際にBIGLOBE Wi-Fiスポットで通信測定を行いつつ、体感的にも実用的かどうかを検証してみました。 BIGLOBE Wi-Fiは利用登録さえ行っていればBIGLOBE Wi-Fiが提供されているスポットに入ると自動で接続が開始される仕様となっていますが、アプリからスポットを探して、そこで提供されているSSIDを確認して手動で接続することもできます。スポットに入ってもWi-Fiに自動接続されない場合は、Wi-Fi設定から対象のSSIDを探してタッチしてみてください。 まずはAndroidスマートフォンにて検証。今回はコンビニで接続してみます。 コンビニということでいろんなWi-Fiが飛んでいることもあり、手動でSSIDをタッチしてBIGLOBE Wi-Fi(0001_Secured_Wi-Fi)に接続しました。 スピードテストの結果がこちら。下り速度は2Mbps程度、上り速度は10Mbpsです。下りはそこそこ、上りは申し分ない速度と言えるかと思います。 次にAndroidタブレットで接続してみました。 最初のAndroidスマートフォンのMACアドレスがライセンスに紐づいているので、一旦BIGLOBE Wi-Fiの会員ページからMACアドレスをクリアにして、Androidタブレット側のオートコネクトアプリからあらかじめ登録しておいたMACアドレスで利用登録を行い、ライセンスにAndroidタブレットのMACアドレスを紐づけます。 会員ページからMACアドレスをクリア ↓ オートコネクトアプリで利用登録 スピードテストの結果がこちら。こちらも下り速度は2Mbps程度、上り速度は10Mbps程度です。 実際にBIGLOBE Wi-Fiに接続してブラウジングしたりYouTube動画を視聴してみたりしましたが、特に速度が遅すぎる、というような印象はありませんでした。とはいえ爆速という印象もなし。通常利用であれば特にストレスなく利用できるということでしょう。 ただ1点だけ、YouTube動画は画質が自動で720pとなっていて、手動で1080pに上げてみたところ、若干動画視聴中に読み込みが行われるなどの挙動がありました。つまり1080p以上の画質で動画を視聴する場合は速度的に不十分だったと言えます。 今回の上り速度が速いコンビニなどでは、例えばスマートフォンで撮影した写真をクラウドにバックアップさせておきつつその時間を利用して買い物を行うなど、スポットに応じて有効活用する運用がオススメです。 ちなみにBIGLOBE Wi-FiはBIGLOBEモバイルの3ギガプラン以下では有料となりますが、初月は無料で利用することができます。つまりお試しで使ってみてから継続するかどうかを決めることもできます。 3ギガプランから6ギガプランに上がる場合の差額は550円となるので、3ギガプランでデータ容量が足りない場合でも、BIGLOBE Wi-Fiを利用することで意外とデータ通信の節約ができてプラン内で収まることもあり、その場合は1ライセンスの250円で解決します。 まずはお試しで使ってみましょう。

December 4, 2022 · 1 min · 63 words · Betty Harris

Excel

Excelには、セルに入力しているデータにちょうどいい [行の高さ] に自動で調整する機能があります。 選択した行を簡単に調整することができます。また、[シート全体の行] を自動で調整することもできるので、そちらも合わせて紹介します。 行の高さを自動調整 それでは実際に行の高さを自動調整してみましょう。 リボンで自動調整 ①高さを調整したい行を選択②「ホーム」タブを選択し③リボンの「書式」から④「行の高さの自動調整」をクリックしましょう。 すると、このように行の高さが自動調整されます。 ダブルクリックで自動調整 ①高さを調整したい行を選択②調整したい行の間にマウスカーソルを持っていき(この例では「4」と「5」の間)ダブルクリックしましょう。 すると、このように行の高さが自動調整されます。 複数の行の高さを自動調整 複数の「行の高さ」を自動調整してみましょう。 ①調整したい複数の行を選択②「ホーム」タブを選択し③リボンの「書式」から④「行の高さの自動調整」をクリックしましょう。 すると、このように複数の「行の高さ」が自動調整されます。 シート全体 行の高さを自動調整 シート全体の「行の高さ」を自動調整してみましょう。 ①シート全体を選択しましょう(行列番号の間、セルの左上をクリック)②「ホーム」タブを選択し③リボンの「書式」から④「行の高さの自動調整」をクリックしましょう。 すると、このようにシート全体の「行の高さ」が自動調整されます。 以上で「行の高さ」を自動調整する解説は終了です。「列の幅」を調整する方法も合わせてご覧ください。エクセルの列の幅を自動調整する方法 Excelの行列に関する記事 Excelの行列を移動 | 切り取り・貼り付けを使わない方法エクセル – 行列番号を非表示にする方法エクセルの行と列を固定・解除する方法Excelの行や列をグループ化して折りたたむ方法Excel ショートカットキーの一覧表(まとめ)

December 4, 2022 · 1 min · 30 words · Elizabeth Runyon

Galaxy Z Fold3 5G 10

スマートフォンの基本的な使いやすさをアップするための設定はもちろん、折りたたみスマートフォンをさらに便利に利用できる使い方や設定を紹介します。 原則対応アプリのみですが、ラボ機能を利用することで、さらにすべてのアプリをマルチウィンドウで起動できます。 ラボ機能を利用するにはGalaxy Z Fold3 5Gの設定画面から「便利な機能」>「ラボ」に進んで、全てのアプリでマルチウィンドウのスイッチをオンにするだけです。 この操作が面倒でもっとカンタンにアプリを切り替えたい場合は、以下の手順でオプションをオンにすると、PCのように常にお気に入りのアプリを表示することができます。 設定画面から「便利な機能」>「ラボ」に進んで「お気に入りのアプリを固定」をオンにしたあと、アプリパネルを表示して「≡」をタップ後、「固定」をタップします。 以下の手順を行うことで、端末を閉じたあともメインディスプレイで開いていたアプリの操作をカバーディスプレイで続行できます。 設定画面から「ディスプレイ」>「カバー画面で続行するアプリ」に進んで、操作を続行したいアプリをオンにします。 なお、カメラアプリだけでなくお気に入りのアプリも起動できるので、PayPayなどQRコード決済のアプリを割り当てても便利に利用できます。 設定画面から「便利な機能」>「サイドキー」に進んで「2回押し」をオンにしたあと、「カメラをクイック起動」または「アプリを起動」にチェックを入れましょう。 設定画面から「ディスプレイ」>「ナビゲーションバー」に進んで「ボタンの順序」を変更できます。位置を変更した場合は、「ボタンの位置」をタップして左/中央/右から好みの位置を選びましょう。 設定画面から「便利な機能」>「画面キャプチャと画面録画」に進んで「画面キャプチャツールバー」のスイッチをオフにします。 どうしても全画面で表示したい場合は以下の手順で縦横比を変更できます。 設定画面から「便利な機能」>「ラボ」>「アプリに縦横比をカスタマイズ」に進んで変更したいアプリを選択後、「全画面」を選択します。 アプリの位置を変更したい場合は、真ん中に表示されるアイコンをタップします。アイコンの左から「回転して入れ替え」「左右の入れ替え」「お気に入りアプリに登録」です。 ポップアップで起動するには画面端に表示されたハンドルを画面の真ん中に向かってスワイプした後、アプリパネルから起動したいアプリを画面中央にドラッグアンドドロップするだけです。 例えば、ギャラリーファイルからGmailなどのメールアプリに画像を添付したり、Chromeで文章をコピーしてTwitterやLINEに貼り付けることも可能です。 このほかにも75°〜115°の範囲で端末を折りたたむと、対応アプリのレイアウトが上下に分割される「フレックスモード」や、1アプリ1アカウントの制限をかけているアプリにおいて複数のアカウントで利用できる「デュアルメッセンジャー」といった機能にも対応しているので、設定画面の「便利な機能」を深堀りして自分好みの端末に仕上げてみてください。 iPhone 13シリーズが値下げ! そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ! モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。 しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。 スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

December 4, 2022 · 1 min · 26 words · Elizabeth Rothman

Google Chrome

ブラウザーに保存しているブックマークって、本当に必要でしょうか。「後々見るかもしれないから、とりあえずブックマークとして保存しておこう」……この作業を長年続けると!不要なブックマークがたまりにたまってしまいます。 ひとつひとつ確認しながら削除するのもいいですが、めんどくさいので、ここではすべてのブックマークを一括で削除する方法を紹介します。 1年に1回くらいは、この作業を行いブックマークをスッキリさせるもいいかもしれませんね。 ※ 念のためブックマークをエクスポート(バックアップ)しておきましょう。Google Chrome – ブックマークをエクスポート・インポートする方法 ※ ChromeにGoogleアカウントでログインしている場合はすべてのデバイスで、ブックマークが削除されるので、注意しましょう。Google Chrome – ブックマーク・履歴・パスワードの同期する方法 ブックマークを一括削除 それでは実際にすべてのブックマークを一括削除してみましょう。 Google Chrome を起動し、右上にある「︙」アイコンをクリックします。 ①表示されたメニューの「ブックマーク」から②「ブックマークマネージャ」をクリックします。 ブックマークマネージャ ブックマークマネージャです。追加しているブックマークが表示されます。 すべてのブックマークを選択・削除 すべてのブックマークを選択するために、ショートカットキー「Ctrl + A」を押します。 すると、すべてのブックマークが選択されるので、「削除」をクリックします。 すると、このようにすべてのブックマークが削除されます。 同じように「その他のブックマーク」も削除しましょう。 Google Chromeの使い方 Google Chrome の使い方と設定はこちらをご覧ください。 Google Chrome ブックマークをエクスポート・インポートする方法Gooele Chrome ブックマーク・履歴・パスワードの同期する方法Google Chrome ブックマークバーをアイコン表示にする方法Google Chrome の設定と使い方まとめ

December 4, 2022 · 1 min · 42 words · Tim Peters

Google Chrome

パソコンのクリーンアップ Google Chromeには、有害なソフトウェアを検出し削除する「パソコンのクリーンアップ」機能があります。 ポップアップ広告がやたらと表示される認識していないページへ飛ばされる(リダイレクトされる)ブラウザーが遅い・重い 上記のような症状がある場合は「パソコンのクリーンアップ」を実行してみましょう。 メニュー Google Chromeを起動し、画面左上の「︙」をクリックします。 表示されたメニューから「設定」をクリックします。 Chromeの設定 Chromeの設定です。①左メニューの「詳細設定」→②「リセットとクリーンアップ」を選択し、③「パソコンのクリーンアップ」をクリックしましょう。 パソコンのクリーンアップ ①「このクリーンアップ中に・・・」にチェックを入れる/外し、②「検索」をクリックします。 有害なソフトウェアの検出Chromeで、パソコン上の有害なソフトウェアを探して削除することができます。 有害なソフトウェアの検索 すると、有害なソフトウェアの検索(確認)がはじまり 検索結果 検索結果が表示されます。この例では「有害なソフトウェアは見つかりませんでした」。有害なソフトウェアが発見された場合は表示されている指示に従いましょう。 Google Chrome の使い方と設定 その他については Google Chrome の設定と使い方まとめをご覧ください。

December 4, 2022 · 1 min · 25 words · Irene Hammond

Iphone

iOSデバイスは設定から「保証範囲」とその保証の「有効期限」を確認することができるので、ここではその方法をみていきます。 iPhone/iPad の保証範囲を確認 それでは実際に確認してみましょう。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 画面を下へスクロールし 「情報」をタップします。 「限定保証 有効期限:XX/XX/XX」となっているので、タップしましょう。 保証期間が過ぎている場合は保証について何も表示されません。 限定保証お客様の製品は、ハードウェアの修理とサービスの保証対象となります。有効期限XX年XX月XX日 iPhone/iPad の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 14 words · Claude Lundgren

Iphone Speedtest Net Mobile Speed Test

「PING」「ダウンロード」「アップロード」テストから回線速度を簡単に測定でき、過去の計測結果も保存してくれる!おすすめのアプリです。 Mac版もあります。合わせてご覧ください。 Macの回線速度測定スピードテストアプリ「Speedtest by Ookla」 iPhoneアプリ「Speedtest.net Mobile Speed Test」 まずは、こちらからアプリ「 Speedtest」をインストールしましょう。 回線速度を測定したい方にはおすすめのアプリです。 「許可しない」「許可」のどちらかを選択しましょう。 「次へ」をタップします。 「同意しない」「同意する」のどちらかを選択しましょう。 「スタート」をタップしましょう。 画面上部に測定結果が表示されます。 PING ダウンロード アップロード iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

December 4, 2022 · 1 min · 24 words · Jennifer Janick

Iphone Face Id

Face ID とは、新しい認証方式で、顔の固有な特徴(3D形状)を使っています。 Face ID は「iPhoneのロック解除」「iTunes/App Store の購入」……といった操作に使うことができます。 パスコードの入力を省略でき、時間の節約ができますが、何かしらの理由に Face ID が不要だ! という方に向けて、Face ID を無効(オフ)にする方法をみていきます。 Face ID(顔認証)を無効にする方法は? iPhone の Face ID(顔認証)を無効にする方法は次の手順です。 これで iPhone の Face ID(顔認証)を無効にする方法の解説は終了です。顔認証(Face ID)の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 [Face IDをセットアップ] と表示されれば、Face IDが無効になりました。 iPhone 顔認証(Face ID)の設定と使い方まとめ その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、ご参考にどうぞ。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

December 4, 2022 · 1 min · 40 words · Shirley Duarte