Ydn 10 2017
また、せっかく画像を作ったのになぜか審査に通らない、再審査の際に同じ内容でも審査落ちしてしまったことなどはありませんでしょうか。 入稿規定や実際にどのようなものが審査に落ちるかを知らないでいると、審査落ちで時間を無駄にしてしまったり、大事なプロモーション中に広告掲載が止まってしまったり、場合によっては大きな損害が生まれる可能性があります。 冒頭の言葉通り、バナーの審査が厳しくなっている今、審査落ちを回避するために、バナーの審査基準をきちんと把握しておくことがますます大事になってきています。 今回の記事では、審査落ちの理由と実際の事例、解決方法を一覧にして確認できるようにいたしました。それぞれに事例をつけましたので、実際のバナーと重ねてご確認ください。 なお、この記事は2017年1月現在のYahoo!のガイドラインに準拠していますので、最新の情報が手に入ります。 ※本記事は2015年1月21日に公開された記事をLISKUL編集部にて再編集したものです。 【YDA動画攻略】動画制作の6つのポイント(資料ダウンロード) 実例付き!バナー審査落ちの理由とその対処法 ここからは、実際に審査に落ちてしまう原因と、悪い見本のバナーを合わせて紹介していきます。 紹介順は「発生回数が多い順」、つまり、ミスを起こしてしまいやすい順に並べています。 実例付き!バナー審査落ちの理由とその対処法1.勘違いさせる!? Yahoo! JAPAN コンテンツと似ているものはアウト2.ヒキはすごいけど…「NO1」は根拠を明確に!3.露出NG!肌の露出の多い写真の使用は避けましょう4.「引っ掛け禁止!」誤動作を誘発するバナーは審査落ち!5.これは誰の広告?必ず分るように、はっきりと!6.コンテンツとの同化は厳禁!バナーと分るように囲い罫を7.コンプレックス商法は×。多岐に渡るので項目の確認を8.確認必須!公的保険の適用/適用外には注意9.ターゲティング対象であると認識される表現はNG10.連絡先の表記は審査落ちYDNバナー画像審査基準/入稿規定まとめ 1.勘違いさせる!? Yahoo! JAPAN コンテンツと似ているものはアウト ■審査落ち理由 「NEW!」「カメラ」のアイコンなど、タイトルバーやタブを用いたカラムなど、 Yahoo! JAPANのコンテンツを模したものは掲載できません 審査落ち理由の通り、「NEW!」「カメラ」のアイコンを用いていれば、審査落ちはほぼ確実です。 その他、記事を模したものや、コンテンツの1部と誤解されるようなバナー画像も掲載できません。 また、上記画像で右に示した、「バナー上部にタイトルバーを用いたカラム」のデザインについては、よくあるレイアウトのため、意識していなくても模倣とみなされてしまうことが多いようです。 その場合も非承認になるものが多いので注意しましょう。 2.ヒキはすごいけど…「NO1」は根拠を明確に! ■審査落ち理由 NO.1訴求は、画像内で条件を満たす必要があります No.1訴求のバナー広告を掲載する際は、以下の様な規定がありますので注意しましょう。 上記2つの条件が「認視可能」な状態で記載されていなければ非承認となります。第三者によるデータ出典・調査機関名および調査年の明記はALT テキストのみでは認められません。 また、「最大」「最高」「最小」「最速」「世界初」などの表現のほかに、「他社にはない」「ここだけ」「どこよりも安い」などの比較表現も同様です。 3.露出NG!肌の露出の多い写真の使用は避けましょう ■審査落ち理由 過度な肌露出があるものは掲載できません これは、水着や肩の出る衣装など、露出の多い人物の写真などが該当します。 また、写真の角度により露出が多く見えるもの(背中の大きく空いた服など)も非承認となることもあります。 これも意図をしていなくても引っかかってしまうことがありますので、人物の写真を使用する場合、肌の露出の多い写真の使用は避けましょう。 4.「引っ掛け禁止!」誤動作を誘発するバナーは審査落ち! ■審査落ち理由 ユーザーの誤動作を誘発するおそれのあるものは掲載できません こちらはわかりやすいかと思いますが、検索ボックスをバナーに記載することはできません。 検索しようとしたユーザーが検索画面に遷移できずストレスになるばかりか、広告主や媒体にもストレスを感じてしまう可能性もありますので、気をつけたいところです。 TVCMでも多く採用されているため、「○○で検索!」と実際に画像を使ってバナーを作りたいところですが、そのような場合は「詳しくはこちら」などのボタンを置くようにしましょう。 ちなみに、「詳しくはこちら」というボタン、あるとないとではクリック率が結構変わってきたりしますよ。バナーのレイアウトなどは、下記記事も参考にしてみてください。 参考:LISKUL|勝てるバナーレイアウト20選!│レイアウトに悩んだ時の虎の巻 5.これは誰の広告?必ず分るように、はっきりと! ■審査落ち理由 広告の主体者表記が不明確と判断しました バナー広告の主体者表記が不明確なものは掲載をすることができません。 バナー画像には会社名、ブランド名、商品名、サービスのいずれかのロゴマークの表記、もしくは「提供:○○」などの表記が認視可能な大きさ・色で記入する必要があります。 「○○主催」等の記載は、主体者が明確でない等と判断される可能性がありますので、できるだけ避けましょう。 可読性の部分もしっかりと見られており、背景と同系色の文字色や、小さすぎる文字サイズの場合は、「認視不可」と判断される可能性があります。 6.コンテンツとの同化は厳禁!バナーと分るように囲い罫を ■審査落ち理由 透過効果を用いたものや複数カラムに分かれているように見えるものは、バナー広告全体を視認可能な実線で囲んでください 背景色に白色を使用している画像や、透過効果のためサイトの背景が透けて表示される画像は、画像全体を枠で囲いましょう。 広告とサイトのコンテンツの境界がわかりにくく、サイトのコンテンツと混同される可能性のある画像は使用できません。 バナー画像は、外枠すべてを実線で囲むことをおすすめします。 一部分だけ「白地で枠なし」となっていても、審査に落ちることがあります。 7.コンプレックス商法は×。多岐に渡るので項目の確認を ■審査落ち理由 人体のコンプレックス部分が露骨に表現されているものは掲載できません 人体の局部を強調した画像を使用したもの、人体のコンプレックス部分が露骨に表現されているものは使用できません。人体の1部分(頬・鼻・お腹など)を強調したり、1部分のみアップの写真・イラストは使用しないようにしましょう。 人体のコンプレックスに当てはまるものとしては「ニキビ」「シミ・そばかす」「しわ」「傷跡」「毛穴」「ムダ毛」「贅肉」など特に注意しましょう。 8.確認必須!公的保険の適用/適用外には注意 ■審査落ち理由 公的医療保険が適用されない治療技術が紹介されている場合は、公的保険が適用されない旨または診療金額が表示されている 公的医療保険適用外に治療技術については「無料相談」「無料診断」等で費用を強調するような表現は使用できません。公的医療保険適用外の例としては「先進医療」「美容整形」「インプラント」などがあります。...