Dropbox

まずは以下のURLへアクセスし、Dropboxにログインしましょう。 https://www.dropbox.com/login Dropbox の基本設定 「メールアドレス」「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックします。 Dropboxにログインすると、このようにフォルダ・ファイルがずらずらと並んだページが表示されるので、右上の「ユーザー名」をクリックします。 クリックすると、ポップアップが表示されるので、その中から「設定」をクリックします。 クリックすると「設定 - プロフィール」ページが表示されるので、画面を下へスクロールします。 基本設定です。ひとつずつみていきましょう。 言語 「変更」をクリックすると、「日本語」「英語」「ドイツ語」……など、さまざまなな言語を選択することができます。 メール通知 メール通知する項目にチェックを入れます。 Dropbox の空き容量が低下しています Dropbox に新しいデバイスがリンクされました アカウントに新しいアプリをリンクしました Dropbox ニュースレター Dropbox ヒント 日付形式 日付形式を選択します。 YYYY / MM / DD MM / DD / YYYY DD / MM / YYYY Dropbox の設定 その他の設定項目です。必要なものにチェックを入れましょう。 早期リリースの配信 最近閲覧したリンクの履歴を表示 RSS フィードを有効にする タイムゾーンの自動検索 (GMT+09:00) その他の「Dropbox の使い方と設定」はこちらを参考にしてください。 Dropbox の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 54 words · William Lopez

Firefox

ユーザー名とパスワードを保存する Firefoxのメニューから「オプション」→「オプション」をクリックします。 上部メニューの「セキュリティ」をクリックします。 「サイトのパスワードを保存する」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。 パスワードを要求されるサイトで「ユーザー名」と「パスワード」を入力すると、このように「パスワードを記憶させますか?」といったポップアップが表示されるので、保存する場合は「パスワードを記憶する」をクリックします。 これでユーザー名とパスワードが保存されました。 ※ パスワードを記憶した場合、このポップアップは初回のみ表示されます。 パスワードを保存したくない場合は、「▼」をクリックします。 すると、「このサイトのパスワードを記憶しない」「今回は無視する」のどちらかをクリックします。 「このサイトのパスワードを記憶しない」をクリックした場合は、「例外サイト」に追加されます。 「セキュリティ設定」ウィンドウで「例外サイト」をクリックすると、 このようにパスワードを保存しないサイト一覧を確認することができます。パスワードを保存したくなったら、ここから削除すれば、そのサイトでパスワードを保存することができます。 ユーザー名とパスワードを保存しない 「サイトのパスワードを保存する」からチェックをはずし、「OK」をクリックします。 その他 Firefox の使い方と設定はこちらをご覧ください。 Mozilla Firefox の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 21 words · Beatrice Parks

Google Chrome

Google Chrome でパスワード認証を行うと…… [Google Chrome でパスワードを保存しますか?] というポップアップが毎回表示されます。 Chrome にパスワードを保存させるようにしている方には便利な機能ですが……Chrome にパスワードを保存しない! あるいはパスワード管理(例えば、1Password)を使っている方には、不要な機能ですね。 ということで、ここではパスワードの保存を確認しないように設定する方法をみていきます。 パスワードの保存を確認しないように設定 それでは実際に設定してみましょう。 Google Chromeを起動し ①画面右上の [︙] をクリックし②表示されたメニューの [設定] をクリックします。 設定 → 自動入力 設定です。①左メニューの [自動入力] を選択し②[パスワード] をクリックします。 パスワードの設定 このように [パスワードを保存できるようにする] が [オン] になっているので [パスワードを保存できるようにする] を無効に [パスワードを保存できるようにする] を [オフ] にしましょう。 Google Chromeの関連記事 Google Chromeの関連記事です。あわせてご覧ください。 YouTube Premiumに登録する方法YouTube 動画のダウンロード保存とオフライン再生Google Chrome – ピクチャーインピクチャーの使い方Google Chrome の設定と使い方まとめ

November 17, 2022 · 1 min · 52 words · April Castillo

Google Chrome Youtube

Chrome拡張機能「Video Speed Controller」 拡張機能「Video Speed Controller」を使えば、HTML5動画(YouTubeなど)の再生速度を「0.1」刻みで細かく変更することができます。再生速度を速くすると、ニュースなどの動画を効率良く視聴することができ、再生速度を遅くすることで、スポーツなどの決定的なシーンをスローで楽しむこともできます。 さらにショートカットキーで簡単に動画を「10秒戻す」「10秒進む」こともできます。この機能はホントに便利です。 それでは実際に拡張機能を使ってみましょう。 拡張機能「Video Speed Controller」の追加 まずは「Video Speed Controller」にアクセスし、拡張機能を追加しましょう。 Video Speed Controllerです。「Chromeに追加」をクリックします。 すると、「Video Speed Controller を追加しますか?」というポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックします。 拡張機能が追加されました。 拡張機能「Video Speed Controller」の使い方 早速、使ってみましょう。ここでは「YouTube」を例に使い方をみていきます。 YouTubeへアクセスし、動画を再生してみましょう。 すると、画面左上に「1.00」と表示されます。 「1.00」は再生速度が等倍(本来の速度)ということです。 動画の操作 画面左上の「1.00」にマウスカーソルを持っていくと このようにメニューが表示されます。ボタンをクリックすると、次の操作をすることができます。 ショートカットキー ショートカットキーでも操作することができるので、いろいろとキーを押してみましょう。 「Z」キーと「X」キーは頻繁に使用します! 便利ですよ。 Google Chrome ショートカットキーの一覧表(まとめ) 拡張機能「Video Speed Controller」の設定 画面右上の「■」をクリックし 表示された「Video Speed Controller」をクリックしましょう。 「Settings」をクリックします。 すると、設定画面が表示されます。ショートカットキーの「キー」や変更する「再生速度」の数値を変更することができます。 変更を反映する場合は「Save」をクリックします。 Google Chromeの使い方と設定 その他、Chromeの使い方と設定はこちらをご覧ください。 YouTube Premiumに登録する方法YouTube 動画のダウンロード保存とオフライン再生Google Chrome – ピクチャーインピクチャーの使い方Google Chrome の設定と使い方まとめ YouTubeの関連記事 YouTubeの「あなたへのおすすめ」をリセット – 再生履歴の削除YouTube Premiumに登録する方法YouTube – ダウンロードした動画を削除する方法YouTube へのログインとログアウトYouTube Premium(プレミアム)を解約する方法YouTubeのチャンネル登録者数を非表示にする方法

November 17, 2022 · 1 min · 69 words · Brad Williams

Iphone

iPhone のデフォルト設定では、「◯×のiPhone」という名前になっています。◯×には Apple ID に登録している「名」が使われています。 この名前は簡単に変更できるので、ここではその方法をみていきます。せっかくなので、自分で名前をつけて大事にしたいですね。 iPhone の名前を変更する方法は? iPhone の名前を変更する方法は次の手順です。 以上で、iPhone 名前を変更する方法の解説は終了です。iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 これで iPhone の名前を変更することができました。 iPhone の設定と使い方まとめ Finder や iTunes を使って、iPhoneの名前を変更する方法は以下で解説していますので、引き続きご覧ください。 Finder を使って iPhoneの名前を変更する方法は? Finderを使って iPhoneの名前を変更する方法は次の手順です。 以上、Finder を使って iPhoneの名前を変更する方法の解説は終了です。Mac の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 Lightningケーブルを使って、iPhone と Mac を接続しましょう。 ※ 接続できない場合は、iPhoneとMacを接続するできない場合の対処方法をご覧ください。 Finder を起動し iPhone の名前を変更し、Enterキーを押しましょう。 これで iPhone の名前は変更されます。 Mac の設定と使い方まとめ Windows にインストールした iTunes を使って、iPhone の名前を変更する方法は以下で解説していますので、引き続きご覧ください。 iTunes を使って iPhoneの名前を変更する方法は? iTunes を使って iPhoneの名前を変更する方法は次の手順です。 以上で、iTunes を使って iPhoneの名前を変更する方法の解説は終了です。Windows 11/10 の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 Lightningケーブルを使って、iPhone と Windows を接続しましょう。 ※ 接続できない場合は、iPhoneとWindowsを接続できない場合の対処方法をご覧ください。 iTunes を起動し、上部にある [iPhone] アイコンをクリックします。 左メニューの [iPhone の名前] をクリックします。 iPhone の名前を変更し、Enterキーを押しましょう。 これで iPhone の名前は変更されます。...

November 17, 2022 · 1 min · 87 words · Betty Harris

Iphone

ユーザー辞書 よく使う単語や文章(センテンス)をキーボードの「ユーザー辞書」に単語登録しておくと、入力の手間を省略できます。 便利な機能なので、ユーザ辞書の使い方(単語追加)を覚えておきましょう。 ユーザ辞書の使い方(単語追加) - キーボード ここではiPhoneの画面を使って、設定方法を紹介します。iPadでも同じように設定することができます。 ホーム画面→設定 設定→一般 キーボード キーボード→ユーザー辞書 単語の登録 登録した単語の入力 それでは実際に登録した単語を入力してみましょう。 ※ この例では「よろ」と入力すると、「よろしくお願いします」と変換される単語を登録してみます。

November 17, 2022 · 1 min · 16 words · Robert Greenstein

Iphone Apple Music

Apple Music のプレイリストをライブラリに追加 それでは実際に追加してみましょう。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 下部メニューの For You 見つける 検索 のどれかをタップしましょう。 ※ ここでは「見つける」をタップしました。 ライブラリに追加されました iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 17 words · Johnnie Reimer

Iphone Ipad

ファミリーメンバーは、1世帯で6人まで登録することができます。ファミリーメンバーを追加できるのは管理人だけです。 iPhone/iPad - ファミリーメンバー(子供)の追加 それでは実際に追加してみましょう。 ファミリー共有の使い方や設定はこちらをご覧ください。 「Apple ID」をタップしましょう。 「ファミリー共有」をタップしましょう。 iMessageで登録を依頼 直接会って登録を依頼 お子様用アカウントを作成 ※ ここでは「お子様用アカウントを作成」をタップしています。 「次へ」をタップします。 設定したら、「次へ」をタップします。 同意書を読んで、「同意する」をタップします。 カードの「セキュリティコード」を入力し、「次へ」をタップしましょう。 今回作成するメールアドレスが、子供の新しいApple IDになります。 メールアドレスを入力したら、「次へ」をタップします。 問題なければ、「作成」をタップします。 「パスワード」を設定し、「次へ」をタップしましょう。 「質問」を選択し、「答え」を入力しましょう。 「次へ」をタップします。 位置情報の共有 あとで どちらかをタップしましょう。 規約を読んで「同意する」をタップしましょう。 Apple - ファミリー共有の設定と使い方 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 36 words · Cameron Lawrence

Iphone Ipad

おやすみモードとは オンにすることで着信と通知のお知らせが知らされなくなる機能のことです。 おやすみモードの設定についてはこちらをご覧ください。 iPhone/iPad - おやすみモードの設定(着信・通知を知らせない) おやすみモードのオン/オフ それでは実際にコントロールセンターで、おやすみモードのオン/オフを切り替えてみましょう。 ここではiPhoneの画面を使って、設定方法を紹介します。iPadでも同じように設定することができます。 おやすみモードをオンに おやすみモードをオフに その他、iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 三日月型アイコンの「おやすみモード」をタップしましょう。 おやすみモードをオンにすると、ステータスバーに月のアイコンが表示され、ロック中は着信と通知が知らされなくなります。 このような通知が表示されます。 1時間1時間だけおやすみモードがオンになります。 明日の朝まで明日の朝までおやすみモードがオンになります。 この場所から出発するまでこの場所から出発するまで(離れるまで)おやすみモードがオンになります。 スケジュールおやすみモードの設定が開きます。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 22 words · William Cearns

Iphone Ipad Imessage

便利な機能なので、使い方を覚えておきましょう。 こんな感じで音声メッセージを送る機能があります。 iPhone/iPad - 音声メッセージを送る(iMessage) それでは実際に音声メッセージを送ってみましょう。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 画面右上の「新規メッセージ」をタップし、送信したい宛先を選びましょう。 音声入力を有効にしますか?リクエストを処理するために、音声入力の内容、連絡先情報、位置情報などの情報がAppleに送信されます。 「音声入力を有効にする」をタップしましょう。 ※ このポップアップは初めだけ表示されます。 録音が終了します。 「▶」を押すと、録音した内容を確認することができます。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 17 words · Magda Soto

Iphone Ipad Dropbox

iOSアプリ「Dropbox」は、Dropbox上にあるテキストファイルを閲覧・編集することができます。 自宅で作成中の文章を確認したい、外出先で編集したい! 続きを書きたい! といった場合は、この機能を使うといいかもしれませんね。 テキストファイルの編集であれば、「Simplenote」というアプリもあるので、合わせてご覧ください。 シンプルなクラウドメモ「Simplenote」の使い方 アプリ「Dropbox」 - テキストファイルの編集 それでは実際にテキストファイルを編集してみましょう。ここでは iPhone の画面を使って、使い方をみていきます。 テキストファイルの編集 Dropbox の使い方と設定はこちらを参考にしてください。 画面右上の「保存」をタップしましょう。 Dropbox の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 22 words · Arthur Loeffler

Iphone Ipad Geekbench

ここではアプリ「Geekbench」の簡単な使い方を紹介します。 iOSアプリ「Geekbench」 まずは、こちらから iPhone/iPadアプリ「Geekbench」をインストールしましょう。 ひとつずつ実行してみましょう。 Model OS Processor Memory CPU Compute の2つがあります。 CPU Compute 測定したベンチマークは Dropbox で同期(バックアップ)することができるので、こちらも合わせてご覧ください。 CPU Benchmark では、さまざまなテストを実行し CPU の性能を測定します。測定には 2〜20分の時間がかかります。 「Run Benchmark」をタップしましょう。 ベンチマーク「Geekbench Score」が表示されます。 Single-Core Score と Multi-Core Score 数値が大きいほど性能が高いスコアになります。 Compute Benchmark では、さまざまなタスクを実行し GPU の性能を測定します。測定には 2〜10分の時間がかかります。 「Run Benchmark」をタップしましょう。 ベンチマーク「Geekbench Score」が表示されます。 Metal Score 数値が大きいほど性能が高いスコアになります。 iPhone/iPadアプリ「Geekbench」ベンチマークを Dropbox で同期(アップロード、バックアップ) その他 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 54 words · Earl Cox

Iphone Ipad Bluetooth

iPhone/iPadにBluetoothキーボードを接続する方法はこちらを参考にしてください。 iPhone/iPad - Bluetoothキーボードを接続する方法 iPhoneに接続したBluetoothデバイスをそのまま他の機器で使用するとiPhoneにおかしな操作が行われるので、他の機器で使用する場合にはiPhoneとデバイスの接続を解除しておきましょう。ここではBluetoothデバイスの接続解除方法を紹介します。 Bluetoothデバイスの接続を解除 もう一度接続 デバイスの登録を解除 その他の iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 「Bluetooth」をタップします。 接続解除 このデバイスの登録を解除 「デバイス」をタップしましょう。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 17 words · Gabriela Dellavalle

Mac

コントロールセンターとは Wi-Fi、Bluetooth、ディスプレイ、サウンドなどの項目がまとめられた機能のことです。メニューバーやシステム環境設定で設定項目を探すことなく、簡単にアクセスできます。 便利な機能なので、使い方を覚えておきましょう! コントロールセンターの使い方 それでは実際に使ってみましょう。 コントロールセンターセンターの表示 メニューバーの「コントロールセンター」アイコンをクリックすると このようにコントロールセンターが表示されます。 Wi-Fi、Bluetooth、AirDrop ボタンをクリックすると「Wi-Fi」「Bluetooth」「AirDrop」の「オン/オフ」を切り替えることができます。また、接続先を設定・変更することもできます。 おやすみモード 「おやすみモード」をクリックすると おやすみモードを設定することができます。 画面ミラーリング 「画面ミラーリング」をクリックすると 画面ミラーリングの接続先を選択することができます。 ディスプレイ ディスプレイの明るさを調整することができます。 また「ダークモード」「Night Shift」などの「オン/オフ」を設定することができます。 サウンド サウンドの音量を調整することができます。 また、サウンドの出力先を設定することができます。 ミュージック ミュージックの「再生/停止」「次の曲」などを操作することができます。 Macの使い方 その他、Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 30 words · Jose Weil

Mac

最近のデジタルカメラは、画素数が大きく高画質な写真を撮影することができるので、画像のファイルサイズはこのようにやたらとでかくなります。 そのままパソコンに保管する場合は問題ないのですが、ブログに写真を掲載、あるいはメールに画像を添付する場合はちょっとサイズが大きすぎますね。そこで、ここではMacで複数の画像を一括リサイズする方法を紹介します。特別なフリーソフトを利用せずに画像サイズを縮小できるので、覚えておくと便利ですよ! あるいは、アプリ「iMage Tools」を使って複数の画像ファイルを一括リサイズすることもできます。このアプリでは画像ファイルの一括リネームもできるので、おすすめです。 Macアプリ「iMage Tools」 複数画像のサイズを変更 Finderでサイズを変更する複数の画像を選択します。 上部メニューバーの「ファイル」→「開く」をクリックします。 クリックすると選択した画像が「プレビュー」で開くので、上部メニューバー「編集」をクリックします。 編集メニューから「すべてを選択」をクリックします。 クリックするとすべての画像が選択されるので、上部メニューバー「ツール」をクリックします。 ツールメニューから「サイズを調節」をクリックします。 クリックすると「サイズ調節」ウィンドウが表示されるので 幅 高さ 解像度 に適当な値を入力し「OK」をクリックします。 クリックするとこのように画像ファイルが一括でリサイズされます。 あとは「ファイル」→「保存」すれば、OKです。あるいはプレビューを終了しても、上書き保存されます。 保存するとこのようにファイルサイズを大きく縮小することができます。 こちらも合わせてご覧ください。 Mac - 複数のファイル名を一括で変更(リネーム) - 連番、置換 こちらも合わせてご覧ください。 Mac スクリーンショットを撮る方法まとめ Finder の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Finderの使い方と設定 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 37 words · Jeanne Simmons

Mac

コンピュータを認証することで、Apple ID を使用して購入したミュージックなどを楽しむことができます(再生することができます)。 ただし! Apple ID 1つにつき、コンピュータは5台までしか認証することができないので、不要になったコンピュータは認証を解除しておくといいでしょう。 ということで、ここではコンピュータの認証を解除する方法をみていきます。 Macアプリ「ミュージック」 - コンピュータの認証を解除 それでは実際に解除してみましょう。 Finder のアプリケーション・フォルダから「ミュージック」を起動します。 アプリ「ミュージック」です。 上部メニューの「アカウント」から「認証」にマウスカーソルを持っていき 「このコンピュータの認証を解除」をクリックします。 すると、このようなポップアップが表示されるので Apple IDとパスワードを入力Apple IDとパスワードを入力してください。このApple IDを使用して購入した項目はこのコンピュータは再生できなくなります。 Apple ID パスワード を入力し 「認証を解除」をクリックします。 このコンピュータの認証は正常に解除されました。 「OK」をクリックします。 これでコンピュータの認証は解除されました。 こちらも合わせてご覧ください。 Macアプリ「ミュージック」 - コンピュータの認証 Macアプリ「ミュージック」 - すべてのコンピュータの認証を解除 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 41 words · Stephen Forman

Mac Icloud Drive

Mac の「デスクトップ」「書類」フォルダは このように「iCloud Drive」に保存することができます。 しかも、Macストレージを最適化することでMac の空き容量が足りなくなると古い書類はiCloudにのみ保存するように設定できるので、合わせてみていきます。 「デスクトップ」「書類」フォルダを iCloud Drive に保存 それでは実際に設定してみましょう。 アップルメニューから「システム環境設定」を起動します。 システム環境設定です。 「iCloud」をクリックします。 「iCloud Drive」にチェックが入っていることを確認し 「オプション」をクリックします。 すると、次のようなポップアップが表示されます。 ここではiCloudに書類とデータを保存するアプリケーションが表示されます。 次の項目にチェックを入れましょう。 “デスクトップ”フォルダと“書類”フォルダ また、次の項目にチェックを入れると Macストレージを最適化 十分な空き容量があるときは、iCloud Driveの内容がすべてこのMacに保存されます。空き領域が足りなくなると、古い書類はiCloudにのみ保存されます。 「完了」をクリックしましょう。 これで設定完了です。Finder をみてみると…… このように「デスクトップ」と「書類」が iCoud Drive の配下に設置されています。 こんな感じです。 その他 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 38 words · Deborah Wright

Mac Tinkertool

ダウンロード 次の URL にアクセスしましょう。 https://www.bresink.com/osx/TinkerTool.html 「TinkerTool」のページです。 上部タブメニュー「Download」をクリックします。 「TinkerTool - Download」のページです。 右の方にある「Download」をクリックしましょう。 すると、このように「TinkerTool.dmg」ファイルがダウンロードされます。 次はインストール方法をみていきます。 インストール ダウンロードしたdmgファイルを起動します。 すると、「End User License Agreement」が表示されるので、ちらっとみてから「Agree」をクリックします。 すると、このようなウィンドウが表示されます。 とのことです。 「TinkerTool」アイコンを「アプリケーション」フォルダへドラッグしましょう。 「アプリケーション」フォルダへ移動し、「TinkerTool」を起動します。 すると、「TinkerTool はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「開く」をクリックします。 「TinkerTool 6.0 へようこそ」というウィンドウが表示されます。 「了解」をクリックしましょう。 これで「TinkerTool」のさまざまな機能が利用可能になりました。 いろいろ設定してみましょう。 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 35 words · Kurt Pink

Mac App Store

App Storeでは、App Store からインストールしたアプリケーションを最新の状態に保つように設定することができます(自動アップデート)。 また、他の Mac で購入したアプリを自動でインストールすることもできます。 App Store アプリの自動アップデートの設定 それでは実際に設定してみましょう。 アプリ「App Store」を起動します。 App Store です。 上部メニュー「App Store」から「環境設定」をクリックします。 App Store の環境設定です。 自動アップデートAppのアップデートを自動的にダウンロードしてインストールします。 デフォルトでは、自動アップデートが「オン」になっているので 不要な場合はチェックをはずしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので App Storeが変更を加えようとしています。許可するにはパスワードを入力してください。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックします。 これで「自動アップデート」が「オフ」になりました。 こちらの設定も合わせてみておきましょう。 ほかのMacコンピュータで購入したAppを自動的にダウンロードApp Storeに「Apple ID」でサインインしています 他のMacコンピュータに表示されている「Apple ID」でサインインした場合に App が自動的にダウンロードされます。 こちらも合わせてご覧ください。 Mac - App Store - パスワード要求の設定 Mac - ソフトウェア・アップデートと自動設定 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 51 words · Frances Jordan

Microsoft Edge Save To Pocket

Pocketを使えば、ブログなどの記事やニュース、ビデオを保存して(あとで読むために)格納する機能を使うことができます。 また、Microsoft Edge で保存した記事を iPhone や Mac といった他のデバイスで読むこともできるので、便利です! Microsoft Edge - 拡張機能「Save to Pocket」のインストール それではインストール方法をみていきます。 まずは Microsoft Edge を起動しましょう。 Microsoft Edgeです。 右上の「・・・」をクリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので 「拡張機能」をクリックしましょう。 拡張機能です。 拡張機能を追加すると、ここに表示されます。 「ストアから拡張機能を取得する」をクリックしましょう。 すると、アプリ「ストア」が起動します。 右上の検索フォームに「pocket」と入力すると 入力した文字列に応じたアプリが表示されるので 「Save to Pocket」をクリックします。 Save to Pocket です。 「購入」をクリックしましょう。 すると、ダウンロードとインストールがはじまります。 インストールが終了すると、通知が表示されます。 「起動」をクリックしましょう。 すると、Microsoft Edge に戻ります。 「有効にする」をクリックしましょう。 すると、登録またはログイン画面が表示されます。 これでインストールは完了しました。 使い方(記事の保存方法)はこちらをご覧ください。 Microsoft Edge から「Pocket」に記事を保存 その他の Pocket の使い方はこちらをご覧ください。 Pocket の使い方 Microsoft Edge の設定や使い方についてはこちらをご覧ください。 Microsoft Edge の設定と使い方

November 17, 2022 · 1 min · 62 words · Richard Yale