Windows 10 Onedrive

まだ、OneDriveを使っていない! という方は、こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - OneDrive を使ってみた(サインイン) Windows10 - OneDrive のダウンロード・アップロード速度 それでは実際に設定してみましょう。 タスクバーにある「OneDrive」のシステムアイコンにマウスカーソルをもっていき 右クリックすると このようにメニューが表示されるので「設定」をクリックしましょう。 すると、「Microsoft OneDrive」ウィンドウが表示されるので 「ネットワーク」タブをクリックしましょう。 「通知」から 他のユーザーが自分と共有したとき、または自分の共有ファイルを編集したときに通知を表示します からチェックをはずし 「OK」をクリックしましょう。 その他の OneDrive の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Microsoft OneDrive の使い方と設定 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 31 words · Carolyn Pittenger

Windows 10 Onedrive Office

Microsoft OneDrive で Officeファイルを同期 それでは実際に設定してみましょう。 タスクバーの雲アイコンにマウスカーソルを持っていき 右クリックすると OneDriveのメニューが表示されるので 「設定」をクリックします。 すると、Microsoft OneDrive ウィンドウが表示されるので 「Office」をクリックします。 Officeの設定です。 ファイルのコラボレーションファイルをOfficeと同期して、Officeのファイルを他のユーザーと同時に作業します。 Office アプリケーションを使用して、開いている Office ファイルを同期する チェックを入れれば、Officeファイルを同期してくれます。 同期の競合の設定です。 複数のユーザーでOfficeファイルを保存したときの挙動を選択します。 変更をマージするか両方のコピーを維持するかを選択する 常に両方のコピーを保持(このコンピューターのコピーの名前を変更) 「OK」をクリックしましょう。 これで設定完了です。 その他の OneDrive の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Microsoft OneDrive の使い方と設定 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 36 words · William Walker

Windows 10 Powershell

クイックアクセスメニュー Windows 10 のデフォルト設定では このようにクイックアクセスメニューには「Windows PowerShell」が表示されるようになっています。 ちなみにコクイックアクセスメニューは次のどちらかで表示することができます。 ・Windowsボタンを右クリック ・ショートカットキー「Win + X」(「Windows」キーを押しながら「X」キーを押す) 詳細はこちらをご覧ください。 Windows10 - クイックアクセスメニューの使い方 - ショートカットキー クイックアクセスメニューの「PowerShell」は、このように「コマンドプロンプト」に入れ替えることができるので、ここではその方法をみてきます。 PowerShellをコマンドプロンプトに入れ替える方法は? それでは実際に設定してみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。「個人用設定」をクリックします。 個人用設定です。左メニューの「タスクバー」をクリックします。 タスクバーの設定です。 スタートボタンを右クリックするか Windows キー + X キーを押した時に表示されるメニューで、コマンドプロンプトを Windows PowerShell に置き換える という設定が「オン」になっているので これを「オフ」にしましょう。これで設定完了です。 クイックアクセスメニューをみてみると…… このように「コマンドプロンプト」が表示されるようになります。 クイックアクセスメニューの使い方 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - クイックアクセスメニューの使い方 - ショートカットキー Windows10の使い方 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 49 words · Diane Williams

Windows 11

パソコンの製品名(モデル名)は [設定] から簡単に確認することができます。また、レジストリを編集することで変更することもできるので、その方法もあわせてみていきます。 製品名(モデル名)を確認する方法は? Windows 11 で製品名(モデル名)を確認する方法は次の手順です。 これで Windows 11 で 製品名(モデル名)を確認する方法の解説は終了です。 この例では「Surface Laptop 4」がモデル名になります。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ パソコンの 製品名(モデル名)を変更する方法は以下で解説していますので、引き続きご覧ください。 製品名(モデル名)を変更する方法は? Windows 11 製品名(モデル名)を変更する方法は次の手順です。 これで製品名(モデル名)を変更する方法の解説は終了です。 レジストリを修正する前に次の記事を参考にバックアップを取得しましょう。詳しくは、Windows 11 レジストリをバックアップ・復元する方法をご覧ください。 ①スタートメニューの検索フォームに「regedit」と入力し②「レジストリエディター」を起動します。 レジストリエディターにはいくつかの起動方法があります。詳しくは、Windows 11 レジストリエディターを起動する方法をご覧ください。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックします。 ①次のパスにアクセスし ②何もないところで右クリックし、表示されたメニューの「新規」から③「文字列値」を選択しましょう。 ①文字列値を「Model」にし、それをダブルクリックします。②「値のデータ」にお好みのモデル名を入力し③「OK」をクリックします。 これでパソコンのモデル名の変更は完了です。 Windowsの設定を確認してみると、このようにモデル名の変更が反映されています。 コンピューター名の名前は変更することができます。詳しくは、Windows 11 コンピューター名を変更する方法をご覧ください。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 17, 2022 · 1 min · 53 words · Jeannie Vadasy

Windows 8

Windows8には、歴代のWindowsの画面左下にあった「スタート」ボタンがありません(これには驚きました……)。Windows8からユーザーインターフェース(UI)がガラリと変わり、シャットダウンと再起動という毎日行う重要な操作も新しく覚える必要があります……。ということで、ここでは、Windows8のシャットダウンと再起動について解説します。 朗報!「Windows 8.1」からスタートボタンが復活しました。 Windows 8.1 シャットダウンと再起動 シャットダウンと再起動 それでは実際にシャットダウン・再起動する方法をみていきます。 Windows8の右上、もしくは右下にマウスカーソルを持って行くとメニューが表示されます。「Windowsロゴキー + c」のキー操作でもOKです。 メニューから「設定」をクリックします。 設定をクリックすると、設定メニューが表示されます。メニュー下部の「電源」をクリックします。 クリックすると、「シャットダウン」と「再起動」が表示されるので、クリックすればOKです。 筆者は、この操作を見つけるまでに10分もかかりました……。Windows8のUI難しい……が、新しい操作を覚えるのもなかなかおもしろいですね。 以上、「Windows8のシャットダウンと再起動は一味違うぜ!」でした。 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8 の使い方と設定 ※ Windows 11 でシャットダウン・再起動する方法はこちらをご覧ください。Windows 11 シャットダウンする方法Windows 11 再起動する方法 ※ Windows 10 でシャットダウン・再起動する方法はこちらをご覧ください。Windows 10 シャットダウンする方法Windows 10 再起動する方法

November 17, 2022 · 1 min · 37 words · Omar Marta

Windows 8

ここでは拡張した、あるいは余っているディスク領域を使ってシステムドライブ(Cドライブ)のボリュームを拡張する方法をみていきます。 ※ 例えば、仮想マシンのドライブ容量を増やした場合などにボリュームの拡張操作が必要になります。 VirtualBox - 仮想ディスク(.vdi)のサイズ(容量)変更 ディスクのボリュームを拡張 それでは実際にボリュームを拡張してみましょう。 エクスプローラを起動し 左カラムの「コンピューター」を選択・右クリックすると このようにメニューが表示されるので、その中から「管理」をクリックします。 コンピューターの管理 すると、「コンピューターの管理」というウィンドウが表示されるので 左メニューの「ディスクの管理」をクリックします。 すると、このようにディスクの詳細が表示されるので 拡張したい領域を選択・右クリックします。 表示されるメニューの「ボリュームの拡張」をクリックします。 ボリュームの拡張ウィザード 「ボリュームの拡張ウィザード」がはじまります。 このウィザードでシンプルボリュームとスパンボリュームのサイズを大きくすることができます。1つ以上の追加ディスクから空き領域を追加して、ボリュームを拡張することができます。 「次へ」をクリックしましょう。 ディスクの選択です。 1つ以上のディスクの領域を使用してボリュームを拡張することができます。 選択されたディスクと容量を確認し「次へ」をクリックしましょう。 ボリュームの拡張ウィザードの完了です。 「完了」をクリックします。 このようにボリュームが拡張されています。 エクスプローラのCドライブの領域もこのように拡張されています。 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8 の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 33 words · Wayne Gallegos

Windows8

ピクチャーパスワードは、Windows8から採用された新しいサインイン方法です。好きな画像を選んで、その画像の上をなぞるようなジェスチャーを入力することでパスワードの代わりとして利用できます。 タッチパネルを使っている方には特におすすめです。 ピクチャーパスワードでサインイン Windowsへサインインし、マウスカーソルを右上にもっていく(あるいは「Windowsキー」を押しながら「Cキー」を押す)とチャームバーが表示されるので、その中から「設定」をクリックします。 「PC設定の変更」をクリックします。 「PC設定」です。左カラムの「アカウント」をクリックします。 「アカウント」です。左カラムの「サインインオプション」をクリックします。 ピクチャーパスワードの「追加」をクリックします。 ピクチャーパスワードの作成です。まず、サインイン時のパスワードを入力し、「OK」をクリックします。 左カラムの「画像を選ぶ」をクリックします。 ピクチャーパスワードに使う画像を選択し、「開く」をクリックします。 画像をドラッグし、希望の位置まで調整します。問題無ければ「この画像を使う」をクリックします。 3段階のジェスチャを入力し、確認のためもう一度ジェスチャを入力します。 これで設定完了です。「完了」をクリックします。 ピクチャーパスワードを設定すると「サインイン画面」はこのようになります。設定したジェスチャーを入力してみましょう。 ※ 左カラムの「パスワードを使う」をクリックすると、パスワードによるサインインも利用できます。 入力に成功すると左カラムに「ようこそ」と表示されます。 ピクチャーパスワードで無事にサインインできました。 ユーザーアカウントの設定 その他のユーザーアカウントの設定はこちらをご覧ください。 Windows8/8.1 ユーザーアカウントとパスワードの設定まとめ Windows8/8.1の使い方と設定 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8/8.1の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 28 words · Malissa Hennemann

Windows8

高速スタートアップとは、Windowsの起動を高速化する機能のことです。シャットダウン時にハードウェアの構成やサービスなどをメモリに保存することで、次回のPC起動を高速することができます。 再起動では高速スタートアップは有効になりません。 しかし、高速スタートアップを有効にしていると「BIOS」が起動できない、ハードウェア構成を変更すると不具合が生じる、場合があるので、こういった場合は高速スタートアップを無効にしておきましょう。 高速スタートアップの無効化 Windowsへサインインし、「コントロールパネル」を起動します。 ※マウスポインターを左下へもっていき右クリックする(あるいは「Windowsキー + X」を押す)とメニューが表示されるので、その中から「コントロールパネル」をクリックします。 コントロールパネルの「システムとセキュリティ」をクリックします。 「電源ボタンの動作の変更」をクリックします。 「現在利用可能でない設定を変更します」をクリックします。 シャットダウン設定の「高速スタートアップを有効にする」からチェックをはずし、「変更の保存」をクリックします。 これで高速スタートアップの無効化完了です。有効化する場合は「高速スタートアップを有効にする」にチェックを入れましょう。 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8 の使い方と設定

November 17, 2022 · 1 min · 18 words · Marsha West

Windows8

Windowsのシステム的に重要なファイルやフォルダは、隠しファイル、隠しフォルダーとして設定されており操作(編集や削除)できないように非表示になっています。 しかし、案外!隠しファイルや隠しフォルダーを利用する機会も多いので、非表示から表示に変更する方法を確認しておきましょう。 隠しファイル、隠しフォルダーを表示 エクスプローラーを起動します。 上部メニューから「表示」をクリックします。 クリックするとサブメニューが表示されるので右端の「オプション」をクリックします。 フォルダーオプションが表示されます。上部タブメニューの「表示」をクリックします。 詳細設定の「ファイルとフォルダーの表示」という項目から「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」を選択し、「OK」をクリックします。 これで設定完了です。 例えば、Cドライブ直下をみてみましょう。「ProgramData」フォルダーがうっすらと表示されていることが分かります。 このように隠しファイルや隠しフォルダーは、うっすらと表示されるので通常のファイルやフォルダーと区別することができます。重要なファイルやフォルダーもあるので、取り扱いに注意しましょう。 以上、「隠しファイル、隠しフォルダーを表示」でした~。

November 17, 2022 · 1 min · 12 words · Gary Cook

Yahoo Dmp Dmp

そこで今回は、Yahoo! DMPのサービスマネジャーの江川絢也氏とビジネスプランニングマネジャーの中辻昭宏氏にインタビューを行い、DMPとは何か、その本質とネット広告の有効な活用方法について伺ってきました。 Yahoo! DMPとは、700社が導入するヤフー株式会社のDMP(=データマネジメントプラットフォーム) Yahoo! DMPは、Yahoo! JAPANのマルチビッグデータと企業が持つデータを掛け合わせ、顧客の志向に合った広告配信を行うなど、最適なアウトプットを実現するためのプラットフォームです。 Yahoo! DMPとは、700社が導入するヤフー株式会社のDMP(=データマネジメントプラットフォーム)Yahoo! DMP活用の鍵の1つ、「オーディエンスの拡張」とは?Yahoo! DMPを活用する際には相性がある?! 相性の良い企業の特徴とは?DMPで大切なことを突き詰めるとマーケティングの本質となるまとめ:今後求められていくのは、エンドクライアントのことまで理解した、マーケティング思考ができるパートナーYahoo! DMPを活用したソウルドアウトのWeb広告運用代行サービス(広告) 2016年3月末の時点で、700社程度にYahoo! DMPを導入いただいており、現在は、その企業の方々に実際にYahoo! DMPを活用いただき効果を実感していただく段階である、ということです。 Yahoo! DMPの特長は、なんといってもYahoo! JAPANの持っているマルチビッグデータを、マーケティングに活用できること。ここではYahoo! DMPをネット広告に利用するとは具体的にどのようなことなのかを聞いていきたいと思います。 Yahoo! DMPのサービスマネジャーである江川絢也氏(左)とビジネスプランニングマネジャーの中辻昭宏氏(右) Yahoo! DMP活用の鍵の1つ、「オーディエンスの拡張」とは? 本メディア「LISKUL」でも「DMPを導入しリターゲティング広告の精度と効果を上げた事例6選」にて「DMPを利用したリターゲティングの細分化」についてとりあげてきました。 Yahoo! DMPを使ってYahoo! JAPANの持つデータと広告主様がお持ちのデータを掛け合わせることにより、より高度に「誰に見せるか」をターゲティングできるようになります。 つまり、広告主様は、Yahoo! JAPANのビッグデータに含まれる検索キーワード、商品の購入履歴データ、ページ閲覧履歴など、豊富な消費者の行動特性データによって、ターゲットをより鮮明にできるのです。 中辻氏は「リターゲティングの細分化」と同様、もしくはそれ以上に「オーディエンスの拡張」も大切であると話します。 Yahoo! DMPを活用する際には相性がある?! 相性の良い企業の特徴とは? 江川氏によると、Yahoo! DMPに合いやすい場合と、そうではない場合があるそうです。 複数商品を取り扱う通販サイトで、単純に購入完了ページにタグを入れて拡張をした場合、まったく違う種類の商品を購入していたとしても、商品に区別なく「1つの購入」としてとらえられてしまいます。 Yahoo! DMPの活用により、商品を区別してより精度の高い拡張セグメントを作成することはもちろん、Yahoo! JAPANが持つさまざまなデータと掛け合わせることによって、その中でも30代女性に絞って広告を配信することも可能になります。 つまり、DMPを使うことで、タグで取得できる情報だけでなく、性別や年代から趣味・嗜好などのいわゆるペルソナのようなものまで落としこんだ高精度なマーケティング活動が可能となるのです。 DMPで大切なことを突き詰めるとマーケティングの本質となる 江川氏は、「Yahoo! DMPそれ自体はツールであり、大切なのは本質的なマーケティングである」と続けます。 目安としては、リターゲティング広告以外の新規の顧客獲得のために、月額100万円ほどの広告予算をお持ちであることが望ましいと考えています。 その上で、Yahoo! DMPと相性が良い企業には以下のようなものがあります。 ・扱っている商品やブランドの種類が多く、異なる属性の顧客を抱える企業 ・顧客が会員登録をしており、月額費用の支払いや、定期的に再購入があるようなビジネスの企業 ・サイトやアプリ上での申込後に、オフラインでのやり取りがあったり、審査などが発生するようなビジネスの企業 取り扱っている商品の種類が少なく、購入する回数も一度きりといった企業様は思ったような効果が出にくい可能性があります。もちろん、購入する顧客と似た属性をお持ちの方に対して、ターゲティングを広げるといった使い方はできますが、DMPを使わずともタグから取得できる情報で十分という場合もあります。 まとめ:今後求められていくのは、エンドクライアントのことまで理解した、マーケティング思考ができるパートナー ある企業様は、最初はシンプルなターゲティングを何種類か作成し、ターゲットごとにクリエイティブを作成し最適化を行っています。その上で、効果の良かったセグメントを、さらにいくつかのセグメントに分割するなどの施策を実施しています。 もう少し具体的にお伝えすると、効果の良かったセグメントをさらに男女で分け、クリエイティブもそれに合わせて、背景の画像の男女を切り替えることによってさらに効果が上がったなど、PDCAを絶え間なく回しています。 Yahoo! DMPのデータを使えば、ユーザーを「無限」といえるほどに細かくターゲティングすることができます。 しかし、ターゲティングの細分化には注意が必要です。どれだけ細かいターゲティングを行ったとしても、ターゲットにあったコミュニケーションの設計、バナーなどのクリエイティブを見せることができなければ意味がありません。ターゲットに合わせたバナーを作ると言っても、ターゲットごとに1億通りのバナーを作ることは現実には難しいことです。 ターゲットをどこにするのか、ターゲットをどのように分けるのか、どのようにコミュニケーションするのかを大雑把過ぎず、細かすぎないものに決めることが、DMPを有効に活用するためには必要なのです。 「DMP」と聞くと、“アドテク”というイメージが先行しがちですが、DMPを使うことは、STP、RFM、3Cなどのマーケティングの本質や原理原則を突き詰めていくものだと考えています。 江川氏は「DMPにはパートナーシップが重要」と話します。今後、認定代理店やマーケティングのパートナーに求められていることは一体何なのでしょうか? DMPは、まさにアドテクそのもの…というイメージを持っていました。しかし、江川氏と中辻氏のお話を伺う中で、「DMPを活用していく上で大切なことは、本質的なマーケティングである」というお話が非常に印象的でした。 たとえば、紙の広告ではデザインなどのクリエイティブには本当にこだわっています。それに対して、Webマーケティングでは、1つのバナーを複数の広告に流用して掲載することが多かったかと思います。しかし今後は、セグメントに合わせてクリエイティブも作成し、Webマーケティングの戦略として考えていかないといけません。 これまでのWebマーケティングは、「広告をどこに配信するか」という面の話や「広告枠をいくらで買い付けるか」などの価格の話などいわゆる『左脳的な思考』が中心でした。 しかしこのような『左脳的な思考』は自動化されていき、もっと本質的なマーケティング、つまり「誰に何を伝えるか」という『右脳的な思考』が重要になっていくと思います。 これからのWebマーケティングでは、コミュニケーションまでしっかりと一緒に考えて、PDCAを回していくことが必要になっていきます。 今後、求められていくのはアドテクへの理解だけではなく、そんな本質的なマーケティングが分かる人だと思います。 どうしても、数字や細かい手法にとらわれがちなWebマーケティングですが、Yahoo! DMPを使うことでもっと大きな視点でのマーケティングが実現できるようになるのが楽しみだと感じました。 Yahoo! DMPを活用したソウルドアウトのWeb広告運用代行サービス(広告) 当サイトLISKULを運営するソウルドアウト株式会社では、Yahoo!...

November 17, 2022 · 1 min · 77 words · Otto Fuller

リモートデスクトップ リモートデスクトップとは、パソコン・タブレット・スマホからWindows(パソコン)をネットワーク経由で操作することができる遠隔操作機能のことです。 リモートデスクトップクライアント・アプリ(iPhone、iPad、Android、Mac、Windows、Linux で利用可能)を使用することで、Windows を遠隔操作することができるので、直接作業しているかのような使用感で、別のデバイスを操作することができます。 対処①:ファイアウォールを既定に戻す リモートデスクトップがファイアウォールでブロックされている可能性があります。ファイアウォールに既定に復元してみましょう(初期設定にリセット)。 Windows 10 ファイアウォールを既定に戻す(復元・リセット) 対処②:リモートデスクトップ接続を有効に ファイアウォールを既定に戻すとリモートデスクトップ接続が無効になります。ホストマシン(Windows)のリモートデスクトップ接続を再度有効にしましょう。 Windows 10 リモートデスクトップを有効にする方法 対処③:ネットワークプロファイルをプライベートに ネットワーク上でプリンターやファイルを共有する場合、またリモートデスクトップを使用する場合はネットワークプロファイルを「プライベート」に設定しておきましょう。次の手順で確認・設定します。 ※ 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。Windows 10 ネットワークのプロファイルを変更する方法 対処④:ポート番号を確認 Microsoft Windows は、Remote Desktop Protocol(RDP)というプロトコルを用い、ポート番号「3389」を使用します。接続環境によってはポート番号を変更している場合があるので、ポート番号を確認しましょう。あるいはネットワーク管理者にポート番号を確認してみましょう。 Windows 10 リモートデスクトップのポート番号を確認・変更する方法 対処⑤:ノートンの設定を確認 リモートデスクトップ接続がセキュリティソフトにブロックされている可能性があります。「ノートン」を使っている方は次の手順で設定を確認しましょう。 ※ 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。Nortonのファイアウォール – ネットワークの信頼を設定する – Windows 10 対処⑥:マカフィーの設定を確認 リモートデスクトップ接続がセキュリティソフトにブロックされている可能性があります。「マカフィー」を使っている方は次の手順でファイアウォール設定を確認しましょう。 対処⑥:マカフィーリブセーフの設定を確認 リモートデスクトップ接続がセキュリティソフトにブロックされている可能性があります。「マカフィーリブセーフ」を使っている方は次の手順でファイアウォール設定を確認しましょう。 リモートデスクトップの使い方と設定 その他、リモートデスクトップの使い方と設定はこちらをご覧ください。 Microsoft Windows リモートデスクトップの設定と使い方まとめ

November 16, 2022 · 1 min · 48 words · Patricia Wisman

Logicool G Hub

Logicool G HUBとは? Logicool G HUBとは、ロジクールが開発・配布しているゲーミングマウス・キーボードの機能を設定・カスタマイズするアプリケーションです。このアプリを使ってロジクールのキーマウをカスタマイズし、自分の使い方にあった操作方法に設定することができます。 ここではアプリ「Logicool G HUB」をWindows11/10、Macにインストールする方法をみていきます。 Windows11/10に「Logicool G HUB」をインストールする方法は? Windows11/10に「Logicool G HUB」をインストールする方法は次の手順になります。 Logicool G HUBにアクセスし、インストーラをダウンロードする まずはアプリのインストーラをダウンロードするために [Logicool G HUB] にアクセスしましょう。 Logicool G HUB のページです。「ダウンロード(Windows)」をクリックしましょう。 「ダウンロード」フォルダーに移動し、インストーラを実行する エクスプローラーの「ダウンロード」フォルダーにある「lghub_installer」を実行しましょう。 ユーザーアカウント制御 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、インストールを続行しましょう。 Logicool G HUBのインストールを開始する [インストール] をクリックしましょう。 Windowsセキュリティの重要な警告 [Windowsセキュリティの重要な警告] が表示される場合があります。[アクセスを許可する] をクリックします。 Logicool G HUB へようこそ(チュートリアル) [Logicool G HUB へようこそ] という画面が表示されます。チュートリアルが表示されるので確認しながら、画面の右にある [>] を何度かクリックしましょう。 G HUBを起動する [G HUBを起動] をクリックします。 G HUB分析とエラーログ [G HUB分析とエラーログ] です。どちらかを選択し、次へ進みましょう。 体験を強化する後で決める Logicool G HUB です。マウス・キーボードを接続している場合はここに表示されます。 マウス・キーボードを設定する 設定したいマウス・キーボードを選択すると、このようにさまざまな項目をカスタマイズすることができます。 次回の「Logicool G HUB」起動方法を確認する Logicool G HUBをインストールすると、デスクトップに [ショートカット] が作成されます。 次回からはこの [ショートカット] を使って、起動しましょう。...

November 16, 2022 · 1 min · 164 words · Gerald Aliff

Apple Tv 4K

Apple TV 4K を購入したので、開封レポートをしていきます。 Apple TV 4K の外観をメインに紹介していきます。 Apple TV 4K の概要 概要 Apple TV 4K には、32GB と 64GB の2種類のモデルがあります。 Apple 管理人は「64GB」を購入しました! Apple TV 4K の開封 それでは開封してみます。 箱でーす。 オープン! 「Apple TV」と「Siriリモコン」ですね。 「Apple TV」と「Siriリモコン」を取り出し、右の2つの隙間に1本ずつ指を入れて上に引っ張りましょう(親指と人差し指がいいかもしれません)。 「電源ケーブル」が入っています。 「tv」というところに1本指を入れて、上に引っ張ります。 中には次のものが入っています。 Lightningケーブル 書類みたいなの(ユーザーガイド/ステッカー/Apple TV 情報) 電源ケーブル Apple TV Siriリモコン Apple TV 4K の外観 Apple TV 4K の外観をみていきましょう。 上面です。 後側面には次のような端子があります。 電源 HDMI ギガビットEthernet Siri Remote(リモコン) Siri Remote です。 Touchサーフェス メニュー TV/ホーム Siri 再生/一時停止 音量を上げる/下げる といったボタンがあります。 Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。...

November 16, 2022 · 1 min · 75 words · Johnny Estrada

Apple Watch Iphone

Apple Watch のバッテリー残量を確認(コントロールセンター) それでは実際にバッテリー残量を確認してみましょう。 Apple Watchの使い方 Apple Watch の使い方や設定はこちらをご覧ください。 一番下にある「編集」をタップします。 ここにあるのが現在表示されているウィジェットです。 Apple Watch のバッテリー残量を確認することができます。 Apple Watch の使い方と設定 iPhoneの使い方 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 16, 2022 · 1 min · 22 words · Kent Aiken

Excel

Excelのセルに入力した数式がエラーチェックルールに抵触した場合 このようにセルの左上に「緑色の三角形」のエラーマークが表示されます。 Excelのエラーチェックルールを変更する方法は? このマークはデフォルトでは [緑色] ですが このように「お好みの色」に変更することができるので、ここではその方法をみていきます。 エラーマークの色を変更 それでは実際にエラーマークの色を変更してみましょう。 [ファイル]タブ 上部の[ファイル]タブをクリックし Excelのオプション 左下の[オプション]をクリックしましょう。 エラーを示す色を変更 Excelのオプションです。①左メニューの[数式]を選択②[次の色でエラーを示す]から色を選びましょう。③[OK]をクリックします。 エラーマークの色を確認 すると、このようにエラーマークの色が変更されます。 エラーは無視することもできます。

November 16, 2022 · 1 min · 18 words · Norman Ballard

Excel

Excelのセルに入力した数式がエラーチェックルールに抵触した場合 このようにセルの左上に「緑色の三角形」のエラーマークが表示されます。 Excelのエラーチェックルールを変更する方法は? このマークはデフォルトでは [緑色] ですが このように「お好みの色」に変更することができるので、ここではその方法をみていきます。 エラーマークの色を変更 それでは実際にエラーマークの色を変更してみましょう。 [ファイル]タブ 上部の[ファイル]タブをクリックし Excelのオプション 左下の[オプション]をクリックしましょう。 エラーを示す色を変更 Excelのオプションです。①左メニューの[数式]を選択②[次の色でエラーを示す]から色を選びましょう。③[OK]をクリックします。 エラーマークの色を確認 すると、このようにエラーマークの色が変更されます。 エラーは無視することもできます。

November 16, 2022 · 1 min · 18 words · Laura Whitten

Firefox

2015年2月24日、Mozilla は「Firefox 36」を正式公開しました。このバージョンでは新しいプロトコル「HTTP/2」をフルサポートしており、以前のプロトコル「HTTP/1.1」からの16年ぶりの刷新のようです。 なんだかよくわからないのですが、とにかく以前と比べてロード時間が短縮される(速い!)ようなので、使用している Firefox がバージョンを確認しておきましょう。 それではバージョンの確認方法をみていきます。 Windows まずは、Windows版 Firefox のバージョン確認方法をみていきます。 Firefox を起動し、「Alt」キーを押すと このように上部にメニューが表示されるので、左端の「ヘルプ」をクリックします。 クリックするとサブメニューが表示されるので、その中から「Firefox について」をクリックします。 すると、このようなポップアップが表示さるので、ここでバージョンを確認しましょう。 この例ではバージョン「36.0」ですね。 Mac OS X 次は Mac 版の Firefox のバージョン確認方法をみていきます。 Firefox を起動し、 上部メニュー「Firefox」→「Firefox について」をクリックします。 すると、このようなポップアップが表示され、バージョンを確認することができます。 その他 Firefox の使い方と設定はこちらをご覧ください。 Mozilla Firefox の使い方と設定

November 16, 2022 · 1 min · 37 words · John Marshall

Gmail Google

電話番号とGoogleアカウントに登録しておくと Googleアカウントにアクセスできなくなった場合(パスワードを忘れちゃった……場合)に登録した電話番号を使って、アカウントにアクセスすることができるので、念のために電話番号を登録しておくといいでしょう。 Googleアカウントの作成についてはこちらをご覧ください。 Google(Gmail)アカウントを作成する Googleアカウントに電話番号を追加 それでは実際に電話番号を追加してみましょう。 「個人情報とプライバシー」という項目にある 「個人情報」をクリックしましょう。 個人情報の設定です。 「電話」項目の「アカウントを保護するために電話番号を追加してください」をクリックします。 電話番号の設定です。 再設定用の電話番号を追加できます。これは、セキュリティ通知の送信や、パスワードを忘れた場合のアカウントへのアクセス回復のサポートなど、セキュリティ保護が目的です。 「再設定用の電話番号を追加」をクリックしましょう。 すると、パスワード認証画面が表示されるので 「パスワードを入力」し、次へをクリックしましょう。 もう一度、「再設定用の電話番号を追加」をクリックすると 「電話番号の追加」ポップアップが表示されるので 「電話番号」を入力し、「次へ」をクリックします。 電話番号を確認するために、「コードを入手」をクリックします。 すると、SMSで「コード」が送信されます。 iPhone の場合、こんな感じで「コード」が届きます。 届いた「コード」を入力し、「確認」をクリックしましょう。 これで「電話番号」の登録(追加)は完了です。 必要であれば、次の項目にチェックを入れておきましょう。 あなたの電話番号を知っているユーザーが Google サービスであなたとつながれるようにする。また、あなたの電話番号を知っているユーザーが、あなたが公開している名前、写真などの情報を見つけられるようにする。 Gmailアカウントの関連記事 Gmail(Google)アカウントの作成するGmail(Google)アカウント ログインする/ログアウトするGmail(Google)アカウント パスワードを確認するGmail(Google)アカウント パスワードを変更するGmail(Google)アカウント パスワードを忘れた場合のリセット方法Gmail(Google)アカウント 電話番号を登録(追加)するGmail(Google)アカウントの設定と使い方まとめ

November 16, 2022 · 1 min · 35 words · Eric Fisher

Google Chrome

Google Chrome に このようにホームボタンを表示する方法をみていきます。 ホームボタンには次のどちらかを割り当てることができます。 新しいタブ特定のウェブアドレス(例えば、google.co.jp) よくアクセスするサイトを登録しておくと便利です。 ホームボタンの表示と設定 Chrome を起動し ①画面右上の「︙」をクリックし②表示されたメニューから「設定」をクリックしましょう。 Chromeの設定 Chromeの設定です。左メニューの「デザイン」を選択しましょう。 デザイン デザインの設定です。デフォルトでは「ホームボタンを表示する」は「オフ」になっています。 ホームボタン(新しいタブ) ①ホームボタンを表示するを「オン」にし②「新しいタブページ」を選択しましょう。 ホームボタンが表示 すると、このように「ホームボタン」が表示されます。 ホームボタンをクリック ホームボタンをクリックすると、新しいタブが表示されます。 ホームボタン(特定のURL) ①ホームボタンを表示するを「オン」にし②「カスタムのウェブアドレス」を選択し、特定のURLを入力しましょう。 ※ ここでは例として「google.co.jp」 ホームボタンが表示 すると、このように「ホームボタン」が表示されます。 ホームボタンをクリック ホームボタンをクリックすると、設定したページが表示されます。 Google Chromeの使い方 Google Chrome の使い方と設定はこちらをご覧ください。 Google Chrome 新しいタブに特定のページを表示する – 拡張機能「New Tab Redirect」Google Chrome 起動時に特定のページを自動で開く方法Google Chrome – アドレスバーの検索エンジンを設定(変更)する方法Google Chrome の設定と使い方まとめ

November 16, 2022 · 1 min · 48 words · Terrance Mcclanahan

Google Chrome Tab Scrolling

Google Chromeで多くのタブを開くと 少しずつタブの幅が狭く・小さくなっていきます。 あまりにもタブが小さくなると、タブへのアクセスが困難になるので、ここではタブの幅を変更する方法をみていきます。 多くのタブを開いた場合の [タブの幅] を設定します。 タブの幅を変更する それでは実際にタブの幅を変更してみましょう。 Google Chromeを起動し flags Tab Scrolling Chromeの再起動(Relaunch) これでタブの幅が変更されます。 タブの幅を確認する [Tab Scrolling] の設定を変更したら、タブの幅を確認しましょう。 多くのタブを開いてみましょう。 ショートカットキーCtrl + Tabで、タブを切り替えることができます。こちらの記事もあわせてご覧ください。Google Chrome – ショートカットキーの一覧表(まとめ)

November 16, 2022 · 1 min · 27 words · Lisa Maxwell