ブラウザを使って、Instagram(インスタグラム)のアカウントを作成・登録する方法はこちらをご覧ください。 Instagram(インスタグラム) - ブラウザで、アカウントの作成・登録 まずは、こちらを参考に「ユーザーネーム」「パスワード」を入力し、Instagram へログインしましょう。 Instagram - アカウントを一時的に停止 それでは実際にアカウントを一時的に停止してみましょう。 画面右上の「ユーザー」アイコンをクリックします。 プロフィール画面です。 「プロフィールを編集」をクリックします。 プロフィール編集画面の一番下にある「アカウントを一時的に停止する」をクリックします。 プロフィールの編集についてはこちらをご覧ください。 Instagram(インスタグラム) - プロフィールの編集 - ブラウザ クリックすると、「アカウントのりようを一時的に停止」というページへジャンプします。 注意事項が記載されているので、一読しておきましょう。 アカウントを一時的に停止すると、もう一度ログインして再開するまで、アカウントは表示されなくなります。アカウントを停止できるのは1週間に1回までです。 アカウントを停止する理由を次の選択肢から選択しましょう。 一時的に停止したい 利用開始時に問題が発生した 2つ目のアカウントを作成した プライバシーに関する心配 削除したいコンテンツがある 忙しい/気が散る フォローしたい人が見つからない その他 選択すると、パスワード入力フォームが表示されるので、パスワードを入力し 「アカウントの一時的な停止」をクリックしましょう。 すると、「アカウントの利用を一時的に停止しようとしています。実行しますか?」というポップアップが表示されるので、「OK」をクリックします。 これでアカウントは一時的に停止されます。 その他 Instagram の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Instagram(インスタグラム)の使い方と設定
Posts
Iphone
iPhone のデフォルト設定では、「◯×のiPhone」という名前になっています。◯×には Apple ID に登録している「名」が使われています。 この名前は簡単に変更できるので、ここではその方法をみていきます。せっかくなので、自分で名前をつけて大事にしたいですね。 iPhone の名前を変更する方法は? iPhone の名前を変更する方法は次の手順です。 以上で、iPhone 名前を変更する方法の解説は終了です。iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 これで iPhone の名前を変更することができました。 iPhone の設定と使い方まとめ Finder や iTunes を使って、iPhoneの名前を変更する方法は以下で解説していますので、引き続きご覧ください。 Finder を使って iPhoneの名前を変更する方法は? Finderを使って iPhoneの名前を変更する方法は次の手順です。 以上、Finder を使って iPhoneの名前を変更する方法の解説は終了です。Mac の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 Lightningケーブルを使って、iPhone と Mac を接続しましょう。 ※ 接続できない場合は、iPhoneとMacを接続するできない場合の対処方法をご覧ください。 Finder を起動し iPhone の名前を変更し、Enterキーを押しましょう。 これで iPhone の名前は変更されます。 Mac の設定と使い方まとめ Windows にインストールした iTunes を使って、iPhone の名前を変更する方法は以下で解説していますので、引き続きご覧ください。 iTunes を使って iPhoneの名前を変更する方法は? iTunes を使って iPhoneの名前を変更する方法は次の手順です。 以上で、iTunes を使って iPhoneの名前を変更する方法の解説は終了です。Windows 11/10 の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 Lightningケーブルを使って、iPhone と Windows を接続しましょう。 ※ 接続できない場合は、iPhoneとWindowsを接続できない場合の対処方法をご覧ください。 iTunes を起動し、上部にある [iPhone] アイコンをクリックします。 左メニューの [iPhone の名前] をクリックします。 iPhone の名前を変更し、Enterキーを押しましょう。 これで iPhone の名前は変更されます。...
Iphone
iPhone のバックアップを作成しておけば、デバイスの紛失・故障などのトラブルが起きた場合でも大切なデータを守ることができます。また、新しい iPhone 購入時のデータ移行(乗り換え)もスムーズに行うことができます。 ここでは iPhone のバックアップを iPhone 自体で行う方法、コンピューター(Mac、Windows)で行う方法をみていきます。また、作成したバックアップを削除する方法も合わせてみていきます。 iPhone やコンピューターの容量が不足した際にはバックアップを削除することで対応しましょう。 ちなみにバックアップの対象データは次の通りです。 アプリデータ写真、ビデオSafariのブックマークや履歴連絡先/メモ/カレンダーホーム画面とアプリの位置デバイスの設定(着信音・壁紙など)SMS/MMSWi-Fiの設定 iPhone のバックアップを作成する方法は? iPhone のバックアップを作成する方法は次の手順です。 これで iPhone のバックアップを作成する方法の解説は終了です。 iPhoneが電源に接続され、ロックされ、Wi-Fiまたはモバイル通信ネットワークに接続されているときに、iCloud上に自動的にバックアップします。 その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ Macでバックアップを作成する Mac(Finder)を使って、iPhoneのバックアップを作成する手順です。 iPhoneとMacの接続がうまくいかない場合はこちらをご覧ください。iPhoneとMacを接続する(つなぐ)/できない場合の対処方法 Windowsでバックアップを作成する Windows(iTunes)を使って、iPhoneのバックアップを作成する手順です。 iTunesをインストールしていない方はこちらをご覧ください。iTunesのダウンロードとインストール – Windows 11/10 iPhoneとWindowsの接続がうまくいかない場合はこちらをご覧ください。iPhoneとWindowsを接続する(つなぐ)/できない場合の対処方法 バックアップを削除する iPhoneのバックアップを削除する方法です。iCloudやハードディスクの容量が足りなくなったら、ここで紹介する方法でバックアップを削除してみましょう。 iPhoneでバックアップを削除 次の手順でバックアップを削除します。 Macでバックアップを削除 次の手順でバックアップを削除します。 Windowsでバックアップを削除 次の手順でバックアップを削除します。 その他のバックアップ アプリのバックアップ機能です。合わせてご覧ください。iPhone LINEのトーク履歴をバックアップ これで iPhone バックアップを作成・削除する方法の解説は終了です。iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース
Iphone
iPhoneアプリ「クロネコヤマト」 まずは、以下のリンクからiPhoneアプリ「クロネコヤマト」をインストールしましょう。 価格: 無料 (記事公開時)カテゴリ: ライフスタイル© Yamato Transport Co., Ltd. アプリ「クロネコヤマト」 - 荷物の配送状況を確認(追跡) それでは実際に荷物の配送状況を確認してみましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 荷物の配送状況を確認・追跡したい「伝票番号」を入力しましょう。 「スキャン」をタップし、QRコードを読み取ることもできます。 iPhoneアプリ「クロネコヤマト」 - クロネコメンバーズにログイン/ログアウト iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定
Iphone Ipad
システム iPhone 名前を変更する iPhone iOSバージョンを確認する iPhone が最新バージョンかどうか?を確認する iPhone 使用言語を変更する iPhone シリアル番号の確認する iPhone IMEI番号を確認する iPhone 初期化(リセット)するiPhone ストレージ使用状況を確認するiPhone システムを終了する(電源オフ、シャットダウン)iPhone バックアップを作成・削除する アップデート iPhone ソフトウェアを手動でアップデートするiPhone 自動アップデートをカスタマイズするiPhone アップデートする前にアプリの互換性チェックするiPhone アプリを手動でアップデートするiPhone アプリの自動アップデートを設定するMac(Finder)でiPhoneをアップデートする 設定 iPhone 「設定」アプリの検索機能の使い方iPhone 自動ダウンロードをオン/オフ(有効/無効)にiPhone 定期購読の確認と解除(停止)iPhone バイブレーションの設定とカスタマイズiPhone 時計(タイマー) - 再生している音楽を停止iPhone シェイクで取り消しの設定(オン/オフ)iPhone システムの触覚の設定(オン/オフ)iPhone LEDフラッシュライトを点灯・消灯するiPhone Spotlight検索の使い方iPhone 拡大鏡(ルーペ)の使い方iPhone パスワードの自動入力を設定する(オン/オフ) Apple ID iPhone Apple IDの使い方と設定まとめiPhone Apple ID(iCloud)にサインインするiPhone Apple ID(iCloud)からサインアウトするiPhone Apple IDに関連付けられたデバイスを確認・削除するiPhone Apple IDの設定をアップデートする 通知 iPhone 通知センターの設定iPhone App Store アプリの配信開始を通知するように設定 ロック iPhone ロックを解除するiPhone ロックをApple Watchで解除するiPhone ロック中にアクセスできる項目を設定するiPhone ロック中にアクセス許可する機能を設定するiPhone ロック時の音を消す(オン/オフ) スリープ iPhone スリープするまでの時間を変更するiPhone 手前に傾けてスリープ解除するiPhone タップしてスリープ解除する...
Iphone Instagram 2
有効(オン)にした2段階認証を無効(オフ)にしたい! といった場合の操作方法をみていきます。 ただし!特別な理由がない場合は2段階認証を有効にしておいた方がいいでしょう。 Instagram - 2段階認証を無効(オフ)に それでは実際に設定してみましょう。 その他 Instagram の使い方や設定はこちらをご覧ください。 画面右下の「人型」アイコンをタップしましょう。 画面右上の「歯車」アイコンをタップしましょう。 「二段階認証」をタップしましょう。 これをタップして「オフ(無効)」にしましょう。 オフにしますか?二段階認証をオフにすると、ログイン時にセキュリティコードを入力する必要がなくなります。 「オフにする」をタップしましょう。 Instagram(インスタグラム)の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定
Iphone 5G
5G とは、第5世代移動通信システムのことで、「高速大容量」「低遅延」「多数同時接続」を実現してくれます。ただし、5G接続時はバッテリーを大量に消費しています。 iPhone のデフォルト設定では、「5G」と「4G」を自動で切り替える「5Gオート」に設定されています。 この設定は変更可能なので、ここではその方法をみていきます。例えば、利用可能なときはいつでも「5G」に接続する!といった設定も可能です。 iPhone 5G通信を設定する方法は? iPhone 5G通信を設定する方法は次の手順です。 iPhone のバッテリーを長持ちさせる「低電力モード」もあわせてご覧ください。 [5Gオン] では、バッテリー駆動時間が短くなる可能性がある場合でも、利用可能なときはいつでも5Gが使用されます。 [5Gオート] では、バッテリー駆動時間が大幅に短くならない場合にのみ5Gが使用されます。 バッテリーを気にしない場合は [5Gオン] に設定しましょう。 iPhone 低電力モードの設定方法(バッテリーを長持ちさせる) その他 iPhone の使い方や設定をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース
Iphone Ipad
iOSデバイス(iPhoneやiPad)にはあらかじめ用意された画像や自分で撮影した写真を壁紙に設定することができるので、ここではその方法を紹介します。 ホーム画面のデザイン(背景画像)を変更して、iOSデバイスをカスタマイズしましょう。 iPhone/iPad - 壁紙の変更 それでは実際に変更してみましょう。 ※ ここでは iPhone の画面を使って解説しますが、iPad でも同じように変更することができます。 壁紙に関する記事 壁紙に関する記事です。合わせてご覧ください。 画面を下へスクロールし 現在のロック画面とホーム画面のプレビューを確認することができます。 「壁紙を選択」をタップします。 ダイナミック 静止画 Live 壁紙に設定する場合は「設定」をタップします。 Windows 11 デスクトップの背景(壁紙)を変更する方法Windows 10 デスクトップの壁紙(背景)を変更する方法Mac デスクトップの壁紙(背景画像)を変更する方法Android 壁紙を設定(変更)する方法
Iphone Ipad Itunes App Store
iPhone/iPad - メールでもらったギフトを使用(チャージ) それでは実際にギフトを贈ってみましょう。 iTunes/App Store の使い方や設定はこちらをご覧ください。 すると、Face ID/Touch ID/パスワード認証します。 コードの引き換えに成功しました。お使いApple IDに○×が追加されました。 iTunes/App Store の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定
Iphone Ipad Airdrop
AirDrop を使用することで 例えば、iPhone に保存しているパスワードを Mac に送信すると行った操作が簡単に行えます。 なかなか便利な機能なので、使い方を覚えておきましょう。 iPhone/iPad - パスワードを AirDrop で送信 それでは実際に送信してみましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 画面を下へスクロールし 「WebサイトとAppのパスワード」をタップします。 「パスワード」をロングタップ(長押し)しましょう。 「AirDrop」をタップします。 AirDrop。近くの人と簡単に共有できます。iOSではコントロールセンターから、MacではFinderからAirDropをオンにすると、近くの人の名前がここにヒョ持されます。あとはタップして共有できます。 こんな感じのアイコンが表示されるので、パスワードを送信したいデバイスをタップしましょう。 AirDrop の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定
Iphone Ipad 1Password
iOSアプリ「1Password」 アプリ「1Password」の初期設定についてはこちらをご覧ください。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© AgileBits Inc. iPhone/iPadアプリ「1Password」パスワード管理におすすめ! クレジットカードの登録 これで必要な情報の入力はおおむね完了です。その他にもさまざまな項目が用意されているので、必要であれば、入力しておきましょう。 「クレジットカード name」を入力しましょう。 section name カード所有者の氏名 種類VISA、MasterCard など。 番号 認証コード(カード裏面の数字) 有効期限 有効開始年 クレジットカードの編集と削除 その他、Mac・Windows・iPhone/iPad でのアプリ「1Password」の使い方や設定はこちらをご覧ください。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© AgileBits Inc. パスワード管理アプリ「1Password」の使い方と設定
Iphone Ipad Icloud
Mac はもちろんのこと、Windows パソコンでも iCloud の容量をアップグレードできます。詳細はこちらからどうぞ。 Mac - iCloud の容量をアップグレード Windows - iCloud の容量をアップグレード iPhone/iPad - iCloudストレージの容量を変更 それでは実際に変更してみましょう。 ※ ここでは iPhone の画面を使って変更しますが、iPadでも同じ操作で変更することができます。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 「Apple ID」をタップします。 「iCloud」をタップします。 「ストレージを管理」をタップします。 「ストレージプランを変更」をタップします。 ダウングレードのプランを選択し 「ダウングレード」をタップします。 iPhone/iPad の使い方と設定
Iphone Ipad Todo Todoist
iOSアプリ「Todoist」 まずは、こちらからiOSアプリ「Todoist」をインストールしましょう。 簡単な使い方 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© Doist Ltd. ちらっとみておきましょう。 Todoistへようこそどこでもタスクを確認できる Todoist に今すぐ登録。ずっと無料です。 画面をスワイプします。 画面をスワイプします。 というポップアップが表示されるので「許可しない」「許可」のどちらかをタップしましょう。 iPhone/iPad の使い方と設定
Mac
Macでスクリーンショットを撮影すると このように自動的にデスクトップに保存されます。 スクリーンショット画像の保存先を変更 スクリーンショット画像の保存先を変更する方法です。 ①Finderの「アプリケーション」から②「ユーティリティ」に移動します。 「ターミナル」を起動します。 ターミナルに次のコマンドを入力・実行すると、スクリーンショット画像の保存先は「ダウンロード」フォルダーになります。 これで保存先の変更は完了です。 スクリーンショットを撮影してみると このように「ダウンロード」にスクリーンショット画像が保存されます。 Macで撮影したスクリーンショット画像のファイル名を変更することもできます。以下の記事をご覧ください。Macでスクリーンショットのファイル名を変更する方法 Macの画面を撮影する方法をまとめました。以下の記事を参考にしてください。Mac スクリーンショットを撮る方法まとめ 保存先変更のコマンドリスト 保存先変更のコマンドリストをまとめました。コピペして、ターミナルに貼り付けて実行してください。 デスクトップ ドキュメント ピクチャ ダウンロード 保存先を元に戻す 変更したディレクトリからデフォルトの設定(デスクトップ)に戻す場合は以下のコマンドを実行します。 これでスクリーンショットで撮影した画像の保存場所がデフォルト設定であるデスクトップに戻ります。 スクリーンショット画像をDropboxに保存 Dropboxをお使いの方はこちらの設定がおすすめです。次の手順を実行しましょう。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。Mac スクリーンショット画像をDropboxに保存する方法 Mac スクリーンショットの関連記事 Mac スクリーンショットを撮る方法まとめMac スクリーンショットをクリップボードに保存してコピペMac 影のないスクリーンショットを撮影するMac スクリーンショット画像のファイル形式を変更するMac スクリーンショットのファイル名を変更するMac スクリーンショットの保存先を変更するMac マウスポインタを含めてスクリーンショットを撮影するMac ログイン画面をスクリーンショット撮影するMac スクリーンショット/ゴミ箱の効果音を消すMac スクリーンショット画像をDropboxに保存するMac の設定と使い方まとめ
Mac
バックライトを明るくすると文字が明瞭になり暗いところでもタイプしやすくなります。また、バックライトを暗くすると、バッテリーの省エネルギーになります(バックライトはオフにすることもできます)。 それではショートカットキーでバックライトの明るさ(輝度)を調節する方法をみていきます。 キーボードのバックライトの明るさを調節 キーボードのバックライトの明るさには「F5」「F6」キーを使います。 ※ 「Fn + F5」:「Fn」キーを押しながら「F5」キーを押します。 キーボードの明るさを調整 それでは実際にキーボードの明るさを調節してみましょう。 ショートカットキー(「Fn + F5」あるいは「Fn + F6」)を押すと、このようにディスプレイに朝日マーク?が表示され、バックライトの明るさを調節することができます。 マークの下にあるバーがバックライトの明るさです。 ショートカットキー「Fn + F6」を何度か押すと キーボードのバックライトは段々と明るくなり、バーの目盛りが増えていきます。 ショートカットキー「Fn + F5」を何度か押すと キーボードのバックライトは段々と暗くなり、バーの目盛りが減っていきます。 バックライトのオフ ショートカットキー「Fn + F5」を何度も押していと バーの目盛りはなくなり、朝日マーク?もなくなり、キーボードのバックライトは「オフ」になります。 外出時などでバッテリー消費が気になる方は「バックライトをオフ」にするといいかもしれませんね。 省エネ関連の記事 こちらも合わせてご覧ください。外出中にバッテリーの残量が気になる場合には以下の項目も調節し、省エネルギーを徹底しましょう。 Mac ディスプレイの明るさ(輝度)を調節するMac Bluetoothを設定(オン/オフ)するMac 省エネルギー(コンピュータ・ディスプレイのスリープ)の設定するMac ディスプレイをオフにするまでの時間を設定するMac 位置情報サービスを有効/無効にするMacBook バッテリーの状態を確認する方法 Macの使い方 その他 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ
Mac Wi Fi
5GHz帯に対応しているWi-Fiルーターを使ってるんだけど、気がつくと2.4GHz帯にばかり接続されている…… そんな場合は、Macに接続するWiFiネットワークの優先順位を確認しておきましょう。 ※ リビングにルーターをおいている場合、2.4GHz帯に接続している電子レンジを使ったときなどに接続が不安定になる場合があります。 Mac - WiFiネットワークの優先順位を変更 それでは実際に変更してみましょう。 アップルメニューの「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定です。 「ネットワーク」をクリックしましょう。 ネットワークの設定です。 左カラムの「Wi-Fi」が選択されていることを確認し 右下の「詳細」をクリックします。 Wi-Fiの詳細設定です。 使ったことのあるネットワークが表示されています。 ネットワークをドラッグして優先する順序に並べ替えます。 ドラッグして優先順位を入れ替えましょう。 上にあるネットワークが優先順位が高くなります。 優先順位を決めたら「OK」をクリックしましょう。 「適用」をクリックします。 これで接続するWiFiネットワークの優先順位の変更は完了です。 こちらも合わせてご覧ください。 Mac - 自動接続するWi-Fiネットワークを選択(オン/オフ) Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定
Mac Files Lite
デュアルペインのファイルマネージャとは、このように左右に異なるフォルダが表示することができるファイルマネージャのことです。 たくさんのファイルを頻繁に移動・コピーする方にはおすすすめのアプリです。 それでは簡単な使い方をみてみましょう。 Macアプリ「Files Lite」 まずは、こちらからMacアプリ「Files Lite」をインストールしましょう。 Finder を起動し「アプリケーション」フォルダからアプリ「Files Lite」を起動します。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: ユーティリティ© 2015 Michael G. Kazakov 起動すると「Open」というウィンドウが表示されるので、開きたいフォルダを選択し、右下の「Open」をクリックします。 ここではホームフォルダ(karuma)を選択していきます。 すると、このように左右にホームフォルダが表示されます。 例えば、右側のみ「デスクトップ」へ移動すると……。 このように左側は「ホームフォルダ」、右側は「デスクトップ」が表示されます。 このように左右に異なるフォルダを表示することで、たくさんのフォルダ・ファイルを移動・コピーする場合は便利です。 設定 設定項目を確認します。 上部メニュー「Files Lite」→「Preferences」をクリックします。 すると、「General」ウィンドウが表示されます。ここでは「アプリの外観」「設定のリセット」を行うことができます。 「Panels」です。ここでは表示するパネル(外観)に関するさまざまな設定を行うことができます。 Editorsです。ファイルを開く際のEditorをせっています。 Hotkeysです。Files Lite のホットキー(ショートカットキー)を確認することができます。ヘビーユーザーの方は覚えておくと便利です。 ファイルの移動・コピーを頻繁に行う方におすすすめのアプリです。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ
Mac Onyx
アプリ「OnyX」のインストール まずは、こちらを参考にアプリ「OnyX」をインストールしましょう。 Mac - 定番メンテナンスツール「OnyX」ダウンロード・インストール・起動 アプリ「OnyX」の初期設定 インストールが完了したら、こちらを参考に初期設定しましょう。 初期設定 アプリ「OnyX」の使い方 メンテナンス自動処理を実行このボリュームは修復が必要です。 - ディスクユーティリティ - First Aidクリーニングの設定・実行アプリケーションの実行TimeMachine - ローカルスナップショットの削除と作成ファイル・フォルダーを確実に削除するゴミ箱を確実に削除するファイルシステムの検証コマンドのマニュアルを表示(確認) Macのおすすめアプリ 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Mac で使っているおすすめアプリまとめ Macの使い方 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ
Mac Pocket
パソコンのブラウザーで Pocket に記事を保存する方法、iPhone や iPad での使い方などはこちらを参考にしてください。 Pocket の使い方 Macアプリ「Pocket」 まずはこちらからMacアプリ「Pocket」をインストールします。 インストールしたアプリ「Pocket」を起動します。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: ニュース© Read It Later, Inc すると「Pocket」ウィンドウが表示されるので、「Log In」をクリックします。 ※ Pocketアカウントを持っていない方は「Sign Up」をクリックし、アカウントを作成しましょう。 「Username」「Password」を入力し、「Log In」をクリックします。 ログインすると、このようにデータのダウンロードがはじまります。 それでは使い方をみていきましょう。 左上の「pocket」をクリックすると以下の項目を切り替えることができます。 Home Favorites Archive 「pocket」の右隣にあるこんなアイコン「A≡」をクリックすると以下の項目を切り替えることができます。 All Items Articles Videos Images 次は右カラムのPocketした記事をみていきます。 以下の操作を行うことができます。 Archive(アーカイブ) Favorite(お気に入り) Delete(ゴミ箱) 表示の切り替えです。 以下の操作を行うことができます。 文字のフォントやカラー タグ シェア ウィンドウの左下にあるフォームからPocketした記事を検索することができます。 その他の Pocket の使い方はこちらをご覧ください。 Pocket の使い方
Mac Space
Macアプリ「Space」を使えば、ハードディスク(HDD/SSD)の残りの容量を簡単にメニューバーに表示することができます。 表示方式は「残りの容量(GB)」と「残量の百分率(%)」の2つから切り替えることができます。 こちらも合わせてご覧ください。 Mac - SSD/HDD のディスク容量(使用量)を確認する方法 Macアプリ「Space」 まずは、こちらからMacアプリ「Space」をインストールしましょう。 価格: 無料(記事公開時)カテゴリ: ユーティリティ© 2016 Wybro, LLC Finder の「アプリケーション」フォルダからアプリ「Space」を起動しましょう。 起動すると、このように容量(GB)が表示されます。 これです。これ。 この数値をクリックすると このようにメニューが表示されます。 Percentage Value Quit 「Quit」をクリックするとアプリが終了し 「Percentage value」をクリックすると このように残りの容量が百分率(%)表示に変更されます。 この数値をクリックし、「Gigabyte value」をクリックすると容量(GB)表示に戻ります。 単に残りの容量を表示するだけ……なんですが、容量を気にしている方には便利なアプリです。