Windows 11

デフォルトでは、通常使うプリンターは Windows 11 が自動で設定するようになっていますが、手動で通常使うプリンターを設定・変更することができるので、ここではその方法をみていきます。 通常使うプリンターを変更する方法は? 通常使うプリンターを変更する方法は次の手順です。 以上で、Windows 11 通常使うプリンターを変更する方法の解説は終了です。 ※ これで通常使うプリンターが設定できるようになります。 [既定として設定する] を選択しましょう。 これで通常使うプリンターを設定することができました。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 22 words · Jeffery Andrews

Windows 11

Windows 11 には、ウインドウの背景が透けてみえる [透明効果] という機能があります。この機能により、ウインドウと背景色が親和性が高くなる印象を受けます。 ただ、ぼやけて見にくい場合もあるので、ここでは [透明効果] を設定(オン/オフ)にする方法をみていきます。 透明効果を設定する方法は?(オン/オフ) Windows 11 の透明効果を設定する方法は次の手順です。 これで Windows 11 透明効果を設定する方法の解説は終了です。 不要な場合はを [オフ] にしましょう。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 27 words · Michael Buchanan

Windows 11

「デスクトップ」のアイコンは、サイズを変更することができるので、ここではその変更方法をみていきます。 デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法は? Windows 11 デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法は次の手順です。 ショートカットキーで変更する場合 ショートカットキーを使って、デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法は次の表をご覧ください。 メニューの「表示」からアイコン・サイズを選択しましょう(変更しましょう)。 大アイコン中アイコン小アイコン アイコンを小さくすると、アイコン間の距離が気になります。Windows 11 デスクトップのアイコン間の距離を変更する方法もあわせてご覧ください。 Windows 11のタスクバー・サイズを変更することもできます。 その他のショートカットキーはこちらをご覧ください。 Windows 11 - ショートカットキーの早見表(まとめ) マウスホイールをスクロールで変更する場合 Ctrl キーを押しながら、マウスホイールをスクロールすることで、アイコン・サイズを変更することができます。 これで Windows 11 デスクトップのアイコン・サイズを変更する方法の解説は終了です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 13, 2022 · 1 min · 34 words · Chelsea Mendez

Windows7

複数のエクスプローラーを「並べてフォルダ・ファイルのコピーや移動する」といった操作は日常的によく行います。 しかし! ひとつのエクスプローラーを起動した状態で、タスクバーの「エクスプローラー」アイコンをクリックすると、 このようにデスクトップに表示されていたウィンドウがタスクバーに格納されてしまいます。 いやいや、もうひとつエクスプローラーを開きたいんだけど……。 そんな場合にエクスプローラーやアプリをタスクバーから複数起動する方法を紹介します。 複数のエクスプローラーやアプリを起動 それでは実際に起動方法をみてみましょう。 エクスプローラーを起動した状態で、タスクバーのアイコンを「Shift」キーを押しながらクリックします。 すると、このように複数のエクスプローラを起動することができます。 あるいは! エクスプローラーを起動した状態で、タスクバーのアイコンにマウスカーソルをもっていき右クリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので、その中から「エクスプローラー」をクリックします。 これで先ほどと同じように複数のエクスプローラを起動することができます。 アプリケーションもタスクバー上の同じ操作で、複数のウィンドウを起動することができます。 その他の Windows7 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows7 の使い方と設定

November 13, 2022 · 1 min · 20 words · Lauretta Fisher

Windows8

ハードディスクの空き容量を確認する方法はいくつかあります。ここでは、「エクスプローラー」「ディスクのプロパティ」「ディスクの管理」「コマンドプロンプト」からディスクの空き領域を確認する4つの方法を紹介します。 エクスプローラー エクスプローラーを起動し、デバイスとドライブに注目します。 ドライブの下にほうにある数値から「空き領域」が確認できます。 ディスクのプロパティ エクスプローラーを起動し、空き領域を確認したいドライブ上で右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「プロパティ」をクリックします。 クリックすると「ディスクのプロパティ」ウィンドウが表示されるので、その中から「ディスクの使用領域」や「空き領域」の確認ができます。 ディスクの管理 画面の左下へマウスポインターをもっていき右クリックするとメニューが表示されるので、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 クリックすると「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、「diskmgmt.msc」と入力し「OK」をクリックします。 クリックすると「ディスクの管理」ウィンドウが表示されます。 ディスクの「容量」「空き領域」「空き領域の割合」などを確認することができます。 コマンドプロンプト 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに「cmd」と入力し、「OK」をクリックします。 クリックするとこのように「コマンドプロンプト」ウィンドウが表示されるので、以下のコマンドを実行します。 コマンドを実行すると指定したドライブ(ここでは、c:)の「空きバイト総数」「バイト総数」「利用可能な空きバイト総数」を確認することができます。 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8 の使い方と設定

November 13, 2022 · 1 min · 21 words · Richard Randel

Youtube

YouTube Premium に登録すると、動画を一時保存し、オフライン再生することができます。まずは「YouTube Premium」に登録しましょう。YouTube Premiumに登録する方法 動画のダウンロード保存 まずは動画を保存してみましょう。 「YouTube」アプリ オフラインに一時保存 画質の選択と保存 これで動画が保存されます。 フルHD(1080p)高画質(720p)中画質(360p)低(144p) 画質の設定画面が表示されるので、設定し「OK」をタップしましょう。 再生中の動画を保存 動画をオフライン再生 ライブラリ オフライン YouTubeの関連記事 YouTubeの「あなたへのおすすめ」をリセット – 再生履歴の削除YouTube Premiumに登録する方法YouTube – ダウンロードした動画を削除する方法YouTube へのログインとログアウトYouTube Premium(プレミアム)を解約する方法YouTubeのチャンネル登録者数を非表示にする方法

November 13, 2022 · 1 min · 26 words · Clara Kaufman

Windows 11 Windows 10

お使いのパソコンがWindows 11 に対応している場合、Windowsの設定(Windows Update)に「Windows 11 へのアップグレードの準備ができました - しかも無料です!」と表示されるようになります。 Windows 10をこのまま使うことを決めていて、Windows 11へのアップグレードは必要ない! そんな場合は「Windows 11 へのアップグレードの準備ができました」を非表示にしましょう。 「Windows11へのアップグレード準備できました」を非表示にする方法は? 「Windows11へのアップグレード準備できました」を非表示にする方法は次の手順です。 Windows 11 にアップグレードしたくなったら? 「Windows 11 へのアップグレードが準備できました」を非表示にしたんだけど、Windows 11にアップグレードしたくなった……そんな場合は次の操作を行いましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。「更新とセキュリティ」をクリックします。 Windows Updateです。「Windows 11 へのアップグレードが準備できました」と表示されている場合は「今は Windows 10 の使用を継続します」をクリックしましょう。 すると、このように非表示になり、通常のWindows Update に戻ります。 Windows Updateの下の方にある「インストールの準備が完了したかどうかを確認する」をクリックしましょう。 すると、「Windows 11 へのアップグレードが準備できました」が再び表示されるので、「ダウンロードしてインストール」をクリックしましょう。 これで Windows 11 へアップグレードすることができます。 ※ Windows 11にアップグレードしたけど、Windows 10に戻したくなったら、こちらを参考にダウングレードしましょう。Windows 11からWindows 10に戻す方法(ダウングレード) 関連リソース Windows 11 DNSサーバーを変更する方法Windows 11 リモートデスクトップを有効にする方法Windows 11 コンピューター名を変更・確認する方法Windows 11 アップデート可能なPCかを確認する方法Windows 11 の ISOファイルをダウンロードする方法

November 12, 2022 · 1 min · 63 words · Mae Flens

Amazon Kindle Unlimited

月額 980円で! さまざまな本・コミック・雑誌……などが読み放題になる Kindle サービスのことです。 Kindle Unlimited の登録方法はこちらをご覧ください。 Kindle Unlimited のメンバーシップをキャンセル それでは実際にメンバーシップをキャンセルしてみましょう。次の URLにアクセスします。 https://www.amazon.co.jp/ サインインです。 Eメールまたは携帯電話番号 パスワード を入力し、サインインしましょう。 サインインしたら「アカウントサービス」をクリックし 表示されるメニューから お客様の Kindle Unlimited をクリックしましょう。 左側にある「メンバーシップを管理」というところの 「Kindle Unlimited 会員登録をキャンセル」をクリックします。 すると、次のようなメッセージが表示されます。 メンバーシップを終了してもよろしいですか?特典の期限は○年×月△日です。それ以降はメンバーシップが終了し、お客様のカードへの課金は発生しません。 「メンバーシップを終了」をクリックしましょう。 これでメンバーシップのキャンセルは終了です。 Kindle Unlimited は ○年×月△日まで利用できます。

November 12, 2022 · 1 min · 36 words · Thomas Chavez

Apple Tv

Apple TV がスリープになると、TV画面が真っ暗になり何も投影しなくなり、省エネ状態になります。スクリーンセーバの設定と合わせて、設定を確認しておきましょう。 スクリーンセーバの設定についてはこちらをご覧ください。 Apple TV - スクリーンセーバの設定 スリープまでの時間を設定 それでは実際に Apple TV のスリープまでの時間を設定していきましょう。 Apple TV ホーム画面の「設定」を選択します。 設定画面です。 「一般」を選択しましょう。 一般設定です。 「スリープまでの時間」を選択します。 次の選択肢からスリープまでの時間を選択しましょう。 なし 15分 30分 1時間 5時間 10時間 ※ デフォルトの設定は「15分」になっています。 ここでは「5時間」を選択してみました。 すると、一般設定画面に戻り「スリープまでの時間」が「5時間」と表示されます。 Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 37 words · Susan Blanton

Apple Tv Siri Remote

リモコンとデバイスの設定では、リモコンのTouchサーフェスのトラッキング速度の設定やBluetoothデバイスの制御、リモコンの追加……といった Apple TV に接続している/するリモコンやBluetootheデバイスの設定を行うことができます。 Apple TV - リモコンの設定 それでは実際にリモコンを設定してみましょう。 Apple TV ホーム画面の「設定」を選択します。 「設定」画面です。 「リモコンとデバイス」を選択します。 リモコン(Remote)の設定です。ひとつずつみていきましょう。 Touchサーフェス 「Touchサーフェスのトラッキング」を選択すると Apple TV に接続しているリモコンのトラッキングの速さを選択することができます。 高速中速低速 ※ デフォルトの設定では「中速」になっています。速度を変更してみて、お好みの設定にしましょう。 ホームボタン 「ホームボタン」の設定です。 ホームボタンを押したときの移動する画面を設定することができます。 ホーム画面ホームボタンを1回押すとホーム画面に移動します。Apple TV AppApple TV App の「次はこちら」へ直接移動します。ホーム画面へ移動するには、ホームボタンをもう一度押すか、MENUを長押しします。 Remote 「Remote」を選択すると デバイス(Siri Remote)の情報を確認することができます。 シリアル番号ファームウェアのバージョン電池残量 Apple TVの関連記事 Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。 Apple TV の使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 45 words · Floyd Weidner

Atok Ms Ime

ATOKの購入をお考えの方は「ATOK Passport」がおすすめです。 「ATOK Passport」とは、「Windows」「Mac」「Android」で使える「ATOK」のことで、1ライセンスにつき、なんと!10台まで利用可能です。 インストールや初期設定に関してはこちらをご覧ください。 ATOK Passport - ATOK for Windows のインストールと初期設定 ATOK Passport - ATOK for Mac のインストールと初期設定 それでは、「ATOK」のキー操作をMS-IME風スタイルに変更する方法をみていきましょう。Windows と Mac の順で変更方法をみていきます。 ATOK for Windows タスクバーの右の方にある 「A」あるいは「あ」のATOKアイコンにマウスカーソルをもっていき、右クリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので、その中から「ATOKメニュー」をクリックします。 クリックするとATOKメニューが表示されるので、その中から「プロパティ(環境設定)」をクリックします。 クリックすると「ATOK プロパティ」ウィンドウが表示されるので、上部タブメニューの「キー・ローマ字・色」をクリックします。 左カラムにある「スタイル一覧」から「MS-IME」を選択し、「OK」をクリックします。 次はMacの設定をみてみましょう。 ATOK for Mac 上部メニューにある 「A」あるいは「あ」のATOKアイコンにマウスカーソルをもっていき、クリックします。 クリックすると、ずらーっと長いメニューが表示されるので、その中から「キー・ローマ字カスタマイザ」をクリックします。 クリックすると「ATOK キー・ローマ字カスタマイザ」ウィンドウが表示されるので、その中から「MS-IME風スタイル」を選択し、「OK」をクリックします。 以上、「ATOK - キー操作をMS-IME風スタイルに変更する方法」でした。

November 12, 2022 · 1 min · 45 words · Woodrow Furukawa

Bitlocker Windows 11 10

BitLocker を使えば、ドライブ(ディスク)を暗号化することができます。 ディスクを暗号化すると、ファイルやフォルダーへの承認されないアクセスの防止に役立ち、情報の漏洩を防ぐことができるので、セキュリティを強化することができます。 ここではBitLockerを使って、ドライブの暗号化を有効/無効にする方法をみていきます。 BitLocker を有効にする方法は? BitLocker を有効にする方法は次の手順です。 これで BitLocker を有効にする方法の解説は終了です。 Windows 11 コントロールパネルを起動する方法 Windows 10 コントロールパネルを起動する方法 ここでは「Microsoftアカウントに保存する」を選択しました。 BitLocker で回復キーと暗号化キーが正しく読み取れることを、ドライブの暗号化前にシステムチェックで確認します。 しばらくすると…… このようにBitLockerが有効になります。 BitLocker を有効にできない場合の対処方法 BitLockerを有効にできない場合の対処方法です。暗号化できない場合はこちらを参考にしてください。 BitLocker を有効にできない場合の対処方法 Windows 11/10 BitLocker を無効にする方法は? BitLocker を無効にする方法は次の手順です。 これでBitLockerを無効にする方法の解説は終了です。 BitLockerドライブ暗号化です。「BitLockerを無効にする」をクリックします。 [BitLockerを無効にする] をクリックします。 すると、BitLockerの暗号化が「解除中」になっています。 しばらくすると……BitLockerが無効になります。 BitLockerの回復キーは後からでも確認することができます。こちらをご覧ください。 BitLocker 回復キーの確認・表示(Microsoftアカウント) – Windows 11/10 Windows11/10の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 11 の設定と使い方まとめ Windows 10 の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 12, 2022 · 1 min · 53 words · Margaret Owens

Google Chrome

ゲストモードとは ブラウザの閲覧履歴を残さないモードのことです。また、ゲストモードを終了すると Cookie などのデータがパソコンから消去されます! 友人・知人が自分のパソコンを使うとき……不特定多数の人が利用するパソコンを使うとき……そんな場合は「ゲストモード」でブラウジングするといいでしょう。 ゲストモード(履歴を残さない) それでは実際にゲストモードを使ってみましょう。 Google Chrome を起動し 画面右上の「ユーザー」アイコンをクリックしましょう。 すると、メニューが表示されるので「ゲストウィンドウを開く」をクリックしましょう。 すると、「ゲストモード」ウィンドウが開きます。 ゲストモードでブラウジング中このウィンドウで開いたページはブラウザの履歴に記録されません。また、開いているゲストウィンドウをすべて閉じると、Cookie などのデータはパソコンから消去されます。ただし、ダウンロードしたファイルは保持されます。 上部検索フォームを使って、ブラウジングしましょう。 ゲストモードのときは「ユーザー」アイコンの形が少し変わります。 クリックすると メニューが表示されます。 「ゲストセッションを終了」をクリックするとゲストモードが終了します。

November 12, 2022 · 1 min · 20 words · Timothy Williams

Google Chrome

Google Chromeのタスクマネージャー Google Chrome にはプロセスを管理する「Windows のタスクマネージャー」みたいな機能が備わっています。 Chrome のタスクマネージャーを使えば、メモリ消費量の多い「タブ」を終了し、メモリを手動開放することができるので、ここではその方法をみていきます。 Google Chrome - メモリの手動解放 まずは Google Chrome を起動しましょう。 画面右上のアイコンをクリックすると このようにメニューが表示されるので、①「その他のツール」にマウスカーソルをもっていき、②「タスクマネージャ」をクリックします。 タスクマネージャ タスクマネージャです。タスクマネージャでは、次の項目を確認することができます。 タスクメモリ使用量CPUネットワークプロセスID ※ タスクマネージャはショートカットキー「Shift + Esc」で表示することもできます。 タブ(プロセス)の終了 それではメモリ消費量の多い「タブ」を終了してみましょう。 メモリ消費量の多いタスクを選択し、「プロセスを終了」をクリックすれば、OKです。 これでメモリが解放されます。 Google Chrome タブのメモリ自動解放 Chromeには開いているタブのメモリを自動解放することもできるので、合わせてご覧ください。 Google Chrome タブのメモリを自動解放(メモリ節約)する方法 Windowsのタスクマネージャー Windows のタスクマネージャーについてはこちらをご覧ください。 Windows 11 タスクマネージャーを起動する方法Windows 10 タスクマネージャーを起動する方法Windows 8 タスクマネージャーを起動する方法 Google Chromeの使い方と設定 Google Chrome の使い方と設定はこちらをご覧ください。 Google Chrome の設定と使い方まとめ

November 12, 2022 · 1 min · 54 words · Linda Sturgeon

Icloud

連絡先を削除すると iCloud を設定している Mac、iPhone、iPad……といったその他のデバイスの連絡先も削除されます。必ずバックアップを取ってから削除をしましょう。 バックアップ方法はこちら。 Mac - 連絡先のインポートとエクスポート iTunes - iPhone/iPad のバックアップを確認・削除 iCloud の設定方法はこちら。 Mac - iCloudの初期設定 iPhone - iCloudの初期設定 Windows で iCloud を利用する方法 バックアップが完了したら、連絡先を削除してみましょう。 iCloud に保存されている連絡先を削除 iCloud へアクセスします。 https://www.icloud.com/ iCloud のサインイン・ページです。 Apple ID 「パスワード を入力し、Enterキーを押します。 2段階認証を有効にしている場合は 「確認コード」を入力します。 iCloud にサインインできました。 iOS のホーム画面ようなアイコンが並んだページが表示されるので、その中から「連絡先」をクリックします。 すると、このように iCloud 上に保存されている連絡先が表示されるので、画面左下の歯車アイコンをクリックします。 すると、このようなメニューが表示されるので 「削除」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので 「○×」を削除しますか?選択した連絡先を削除してもよろしいですか? 「削除」をクリックしましょう。 すると、このように選択した連絡先が削除されます。 すべての連絡先を削除 画面左下の歯車アイコンをクリックし 表示されるメニューから「すべてを選択」をクリックします。 すべての連絡先を選択したら メニューから「削除」をクリックします。 すると、次のようなポップアップが表示されるので 選択した○件の連絡先を削除しますか?選択した連絡先を削除してもよろしいですか? 「削除」をクリックします。 このように「連絡先がありません」と表示されれば、削除完了です。 iCloud の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iCloudの使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 63 words · Stephanie Dagley

Internet Explorer

普段、WebブラウジングしているときはInternet Explorerのバージョンを意識することは少ないでしょう。ただ、利用するWebサービスによってはInternet Explorerの対応バージョンが限られている場合があります(証券会社のWEBサイトなどによくありますね)。 そんな場合のために、ここではお使いのInternet Explorerのバージョンを確認する方法を紹介します。 Internet Explorer のバージョンを確認 Internet Explorer を起動し、右上の「歯車マーク」をクリックします。 クリックするとメニューが表示されるので、その中から「バージョン確認」をクリックします。 すると、このように「Internet Explorer のバージョン情報」ウィンドウが表示されます。バージョン情報では以下の情報が確認できます。 バージョン 更新バージョン 製品 ID 「Internet Explorer 10」の場合はこのようになります。

November 12, 2022 · 1 min · 22 words · Reginald Carls

Iphone

iPhoneアプリ「日本郵便」 まずは、以下のリンクからiPhoneアプリ「日本郵便」をインストールしましょう。 価格: 無料 (記事公開時)カテゴリ: ライフスタイル© Japan Post Co.,Ltd アプリ「日本郵便」 - ゆうパックの追跡サービス それでは実際にゆうパックの追跡サービスを使用してみましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 「お問い合わせ番号」を入力、または「バーコード」をスキャンしましょう。 単数検索 複数検索 履歴 このように複数の「お問い合わせ番号」を入力することができます。 今までに追跡したゆうパックの履歴を確認することができます。 iPhoneアプリ「日本郵便」 - ゆうパックの再配達依頼 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 27 words · Edgar Alexandre

Iphone

アプリ「メモ」の手書き機能のスタイル背景は [無地] になっていますが [罫線] や [方眼] スタイルに変更することができます。 ということで、ここでは iPhoneアプリ「メモ」の手書き背景を設定する方法をみていきます。 iPhoneアプリ「メモ」の背景を設定する(罫線と方眼) iPhoneアプリ「メモ」の背景を設定する方法は次の手順です。 これで iPhoneアプリ「メモ」の手書きの背景を設定する(罫線と方眼)方法の解説は終了です。 その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 12, 2022 · 1 min · 19 words · William Given

Iphone

すべての未読メールを一括既読(開封済みに) それでは実際に未読メールを開封済みにしてみましょう。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 ※ タップすると、そのメールを選択することができます。 「開封済みにする」をタップしましょう。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 12, 2022 · 1 min · 9 words · Gregory Hawkins

Iphone 10

iPhone をパスコードでロックすると、ロック解除時にパスコードの入力を要求されるので、第三者に iPhone の中身が見られないように保護することができます。 パスコードを「オン」にしていない方はこちらを参考にパスコードを「オン」にしましょう。 iPhone パスコードを設定・変更する方法 パスコード10回失敗するとデータ消去するように設定する方法は? iPhone パスコード10回失敗するとデータ消去するように設定する方法は次の手順です。 これで iPhone のパスコード10回失敗するとデータを消去するように設定する方法の解説は終了です。 [有効にする] をタップします。 パスコードの入力に10回失敗すると、このiPhone上のすべてのデータが消去されます。 これで [データを消去] が [オン] になりました。 10回パスコードを間違えると……データが消去(初期化)されます……。 その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 12, 2022 · 1 min · 28 words · Doris Arnesen