Instagram

まずは、こちらを参考に ユーザーネーム パスワード を入力し、Instagram へログインしましょう。 Instagram - データのダウンロード それでは実際にダウンロードしてみましょう。 Instagram にログインしたら 画面右上にある「人型」アイコンをクリックしいましょう。 すると、アカウントのプロフィールが表示されます。 「歯車」アイコンをクリックします。 すると、このようにポップアップが表示されるので 「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。 下の方にある「データのダウンロード」項目の 「ダウンロードをリクエスト」をクリックします。 ダウンロードするためのリンクをメールで送信するための 「メールアドレス」を確認し、「次へ」をクリックします。 「パスワード」を入力し 「ダウンロードをリクエスト」をクリックします。 すると、ダウンロードのリクエストが送信されます。 メールを確認してみると このようなメールが届いています(しばらく時間がかかる場合もあります)。 「データをダウンロード」をクリックします。 「パスワード」を入力し「ログイン」します。 Instagramデータです。 「データをダウンロード」をクリックしましょう。 すると、このような「zipファイル」をダウンロードすることができます。 中身は各種「jsonファイル」と「写真(photos)」などです。 その他 Instagram の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Instagram(インスタグラム)の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 35 words · Donald Weber

Iphone

ホーム画面のアプリ「メモ」を起動し、「地球儀」アイコンをタップし、英語キーボードを表示しましょう。 適当にアルファベットを入力してみましょう。ここでは「test」と入力してみました。 このように頭文字が大文字になることがわかります。 iOSデバイス(iPhone/iPad)には「自動大文字入力」という機能があり、デフォルトの設定ではこれが「オン(有効)」になっているので、このように頭文字が大文字になってしまいます。 この機能は「オフ(無効)」にすることもこともできるので、ここではその設定方法をみていきます。 頭文字を大文字に設定する方法は?(オン/オフ) iPhone アルファベットの頭文字を大文字に設定する方法は次の手順です。 これで iPhone 英語の頭文字を自動で大文字にする/しないの解説は終了です。CapsLockの使い方もあわせてご覧ください。 不要であれば [オフ] にしましょう。 このように頭文字が小文字になることがわかります。 iPhone Caps Lock を設定(オン/オフ)する方法と使い方 その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 11, 2022 · 1 min · 25 words · Kelly Sullivan

Iphone

iPhone では、「おやすみモード」や「集中モード」が有効になっているときでも、特定の人の「電話」や「メッセージ」の着信音を鳴らすようにできる「緊急時は鳴らす」という機能があるので、ここではその設定方法を紹介します。 特定の人からの着信は常に鳴らすようにする方法は? iPhone 特定の人からの着信は常に鳴らすようにする方法は次の手順です。 これで iPhone 特定の人からの着信音は常に鳴らすようにする方法の解説は終了です。 その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 11, 2022 · 1 min · 14 words · Linda Tran

Iphone

デフォルトでは、アプリの自動アップデートは「有効(オン)」になっていますが、この設定は「無効(オフ)」にすることができます。ということで、ここではその方法をみていきます。 アプリの自動アップデートの [オフ] にする方法は? iPhone アプリの自動アップデートの [オフ] にする方法は次の手順です。 これで iPhone アプリの自動アップデートを [オフ] にする方法の解説は終了です。アプリを手動でアップデートする方法もあわせてご覧ください。 画面を下へスクロールし、[App Store] を選択しましょう。 [自動ダウンロード] という項目の [App のアップデート] を [オフ] にしましょう。 ※ これで iPhone にインストールしたアプリが自動でアップデートされなくなります。 iPhone アプリを手動でアップデートする方法 アプリの自動アップデートの [オン] にする方法は? iPhone アプリの自動アップデートの [オン] にする方法は次の手順です。 これで iPhone アプリの自動アップデートを [オン] にする方法の解説は終了です。その他 iPhone の設定と使い方をまとめていますので、あわせてご覧ください。 [自動ダウンロード] という項目の [App のアップデート] を [オン] にしましょう。 ※ これで iPhone にインストールしたアプリが自動でアップデートされます。 iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 11, 2022 · 1 min · 57 words · Sylvia Ferdig

Iphone Touch Id

Touch ID とは、iPhone 5sから搭載された指紋による生体認証です。指紋を iPhone に学習させることで、ロックの解除ができたりする機能のことです。 iPhoneのロック解除にパスコード入力が不要になります。 Touch IDが使用できるiPhone Touch ID(指紋認証)が使用できるiPhoneのリストです。 iPhone SE(第3世代)iPhone SE(第2世代)iPhone 8 PlusiPhone 8iPhone 7 PlusiPhone 7iPhone SEiPhone 6s PlusiPhone 6siPhone 6 PlusiPhone 6iPhone 5s Touch IDを有効に それではTouch IDを有効にする方法をみていきます。 次の手順で操作します。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。iPhone 指紋認証(Touch ID)を有効にする方法 Touch IDを使用する項目の設定 Touch IDに指紋を追加したら、Touch IDを使用する項目を設定しておきましょう。Touch ID認証で、ロックを解除したりApple Payを使用することができます。 次の手順で設定します。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。iPhone Touch IDが使用する項目を設定する方法 複数の指紋を追加 指紋はひとつだけではなく、「左手の親指」「右手の人差し指」……といったように複数の指紋を追加することができます。 次の手順で操作します。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。iPhone 複数の指紋を追加する方法 指紋の名前を変更 登録した指紋は名前を変更することができます。「左手の親指」「右手の人差し指」……といったようにどの指を登録したかを判別できるように名前を変更することができます。 次の手順で名前を変更します。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。iPhone 登録した指紋の名前を変更する方法 ホームボタンに指を当てて開く ホームボタンを押さずに、軽く指を当てることで、iPhoneを開くことができます。 次の手順で設定(オン/オフ)します。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。iPhone ホームボタンに指を当てて開く方法(オン/オフ) Touch IDを無効に(指紋の削除) Touch ID(指紋認証)を使用しない場合は指紋を削除し、Touch IDを無効にしましょう。 次の手順で操作します。 詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。iPhone 指紋認証(Touch ID)を削除・無効にする方法

November 11, 2022 · 1 min · 71 words · Walter Domhoff

Iphone Ipad

開封証明書を有効にしてメッセージ送信すると…… 平たく言うとメッセージの既読機能ですね。 このように「開封済み」と送信者に通知してくれます。 ただし、この機能(開封証明)が利用できるのでは「iMessage」だけで、「SMS」「MMS」では利用できません。 iPhone/iPad - 自動アップデートの設定(オン/オフ) それでは実際に設定方法をみていきます。 その他 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 画面を下へスクロールし すると、「配信済み」と表示され iPhone/iPad の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 15 words · Sharon Wilkerson

Iphone Ipad 2Do

プライバシー設定を利用すると、アプリ起動時にパスコードを要求したり、タスクリストを非表示にすることができます。 不特定多数の人にみられれると困る「仕事のタスク管理」などにアプリ「2Do」を使っている方はプライバシー設定しておいたほうがいいかもしれませんね。 iPhone/iPadアプリ「2Do」 プライバシー設定 - パスコードでロック その他、アプリ「2Do」 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 価格: ¥1,800(記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© 2009 - 2017 Beehive Innovations Ltd. 「パスコードを要求」からみていきましょう。 即時 1分 3分 5分 10分 「オン」になっているとリスト内のタスクが非表示になります。ロックの解除にパスコードが必要です。 「全てをロックする」を「オフ」にすると 特定のリストを「オン」にすると タスク管理(Todo)アプリ「2Do」の使い方と設定 価格: ¥1,800(記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© 2009 - 2017 Beehive Innovations Ltd.

November 11, 2022 · 1 min · 36 words · Sean Spear

Iphone Ipad Dropbox Face Id

Touch ID でロックを解除(オン/オフ) まずはこちらを参考にアプリ「Dropbox」をパスコードでロックしましょう。 iPhone/iPadアプリ「Dropbox」をパスコードでロック(オン/オフ) 次に Touch ID で使用する指紋を追加しましょう。 iPhone/iPad - Touch ID で使用する「指紋の追加」方法 これで準備完了です。Touch ID でロックを解除する設定をみていきます。 Dropboxがロックされまで待機するか、アプリを再起動してみましょう。 画面左の「歯車アイコン(設定)」をタップします。 「Face ID」を Face ID でDropboxアプリのロックを解除できます。 Face ID をオフ Face ID によるロック解除が不要になった場合の設定を「オフ」にしましょう。 このようなポップアップが表示されます。 DropboxにFace IDの使用を許可しますか?これでFace IDを使用してDropboxのロックを解除できます。 「OK」をタップします。 Dropbox の使い方と設定はこちらを参考にしてください。 Dropbox の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 43 words · Judith Lassalle

Iphone Ipad Twitter 2

アプリのインストールはこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の「Twitter」公式アプリのインストールと使い方 ログイン認証を有効にする方法はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad 「Twitter」公式アプリ - ログイン認証(2段階認証)を有効に ログイン認証を無効にすると、スマホ(携帯電話)を使わなくてもTwitterにログインできるようになるので、ログイン認証が不要な場合は無効にしておきましょう。 iOSアプリ「Twitter」 - ログイン認証(2段階認証)を無効に それでは実際にログイン認証を無効にしてみましょう。 Twitter の使い方はこちらをご覧ください。 「設定とプライバシー」をタップしましょう。 「アカウント」をタップしましょう。 ログイン認証をタップしましょう。 ログイン認証ログインする際にこの携帯電話を使って2段階認証を行います。 ログイン認証を無効にすると、この携帯電話を使わなくてもTwitterにログインできるようになります。 「確認」をタップします。 Twitter(ツイッター)の使い方 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 26 words · Ralph Byrd

Iphone Ipad Windows Vnc Viewer

WindowsにはVNCサーバーを設置する必要があるので、まずは「RealVNC」をダウンロード・インストールしましょう。 RealVNCのダウンロードとインストール 「RealVNC」をダウンロードするために以下のURLへアクセスします。 » https://www.realvnc.com/ 「DOWNLOAD」をクリックします。 ここでは「VNC for Windows」のインストーラの「Download」をクリックします。 ライセンスです。「I have read and accespt these …」にチェックを入れ、「Download」をクリックします。 Internet Explorerの場合、下のほうに「◯×を開くか、保存しますか?」というメッセージが表示されるので、「ファイルを開く」をクリックします。 「VNC-Server-***-Windows-32bit/64bit」をダブルクリックします。 お使いのコンピューターが32ビット版か64ビット版かを確認する方法はこちらを参考にしてください。 » Windows8 - 32ビット版か64ビット版かを確認 クリックするとインストーラが起動するので、「Next」をクリックします。 ライセンスです。「I accept the terms in …」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。 インストールする機能の選択です。特に変更する必要はないので、「Next」をクリックします。 ファイアウォールの例外設定です。「Next」をクリックします。 インストールの準備が整いました。「Install」をクリックします。 クリックすると、インストールがはじまります。 VNCサーバーを利用するためには「ライセンスキー」が必要です。ライセンスキーを持っていない場合は「Visit our web site to obtain a license key」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。 クリックするとVNCのライセンスページが表示されるので使える機能を確認し、お好みのバージョンを選択しましょう。 ※ ここでは「Free」版の「Try」をクリックしています。 必要事項を入力し「Continue」をクリックします。 クリックすると「Your license key」が表示されるので、それをコピーします。 コピーした「license key」を貼り付け、「Next」をクリックします。 「Next」をクリックします。 「VNCサーバーへの接続は暗号化されません。」といったことが記述されています。「Next」をクリックします。 VNCサーバーへ接続するために「パスワード」を入力し、「Next」をクリックします。 「Apply」をクリックします。 これでインストールと設定は完了です。「完了」をクリックします。 これで準備が整いました。iPhone/iPadアプリでWindowsを操作してみましょう。 iPhone/iPadアプリ「VNC Viewer」 iPhone/iPadアプリ「VNC Viewer」をインストールします。 インストールしたアプリを起動し、右上の「+」をタップします。 価格: 無料 (記事公開時)カテゴリ: 仕事効率化© 2010 RealVNC Ltd....

November 11, 2022 · 1 min · 82 words · Michael Mills

Iphone7 Sim

SIMフリーモデルの iPhone7 の(ジェットブラック、128GB)を購入したので、早速開封してみました。 iPhone7 の開封 iPhone7 ジェットブラックの箱はこんなんです。 黒いです。 さて、箱を開けてみましょう。 これまでは箱を開けるとiOSデバイスとお目見えできたのですが、iPhone7では「Desiged by Apple in California」の小さな箱がありますね。 こちらも合わせてご覧ください。 iPhone6s の開封レポート(SIMフリー版、ローズゴールド) iPad Pro(9.7インチ)の開封レポート(外観とか) 「Desiged by Apple in California」の小さな箱を取り出してみましょう。 中には次のモノが入っています。 ステッカー iPhoneユーザーガイド ピンみたいな器具(SIMカードを取り出す際に使用します) ようこそ iPhone(簡単な使い方が記載されています) 小さな箱の下には iPhone7 があります。 取り出して外観をみてみましょう。 外観 表面です。黒いですねー。 裏面です。テカテカに黒光りしています。 下側面です。 イヤホンジャックがなくており、ステレオスピーカーが左右に配置されています。真ん中にはLightningコネクタがあります。 右側面です。 「SIMカード」と「電源/スリープボタン」があります。 上側面です。何もないですね。 左側面です。 「サウンドのオン/オフ(ミュート)」と「音量ボタン」があります。 イヤホン 箱に戻って、イヤホンをみてみましょう。 イヤホンです。 以前と変わってないように見えますが…… このようにLightningコネクタで、接続するようになっています。 イヤホンの箱の裏には このように「イヤホンとLightningコネクタ」変換コードが入っているので、以前のイヤホンも使えるようです。 箱に戻ります。 イヤホンの下には「USB-Lightningケーブル」が入っています。充電やパソコンとの接続の際に使いましょう。 比較 iPhone 6s と iPhone 7 を比較してみました。 表面です( 左(iPhone 6s)、右(iPhone 7) です)。 外観はあまり変化がありませんが、iPhone 7 のホームボタンは ソリッドステートボタンという圧力を感知するボタンになっています。耐久性に優れているらしいですが……あまり押し心地はよくありません。 ホームボタンの設定はこちらをご覧ください。...

November 11, 2022 · 1 min · 101 words · Antoinette Goodin

Mac

Macには「Late 2008」「Mid 2009」「Late 2010」「Early 2011」「Mid 2013」……といったリリース時期によるハードウェアのモデル(型式)が割り振られています。普段はあまり意識する必要はありませんが、デバイスドライバーのインストール時や対応メモリやバッテリーなどの機器(パーツ)を探す場合に必要になります。 ということで、ここではMacのモデル(型式)を確認する方法を紹介します。 モデル(型式)を確認する方法は? モデル(型式)を確認する方法は次の手順になります。 「このMacについて」を表示する Macのデスクトップの左上にある「Apple」アイコンをクリックすると このようにメニューが表示されるので、その中から「この Mac について」をクリックします。 モデル(型式)を確認する クリックすると次の情報を確認することができます。 OS X のバージョン型式(モデル)プロセッサメモリ起動ディスクグラフィックスシリアル番号 この例では「MacBook Pro (Retina, 13-inch、Early 2015)」がモデル(型式)になります。 ※ モデル(型式)以外のシステム情報を確認する方法はこちらを参考にしてください。Mac システム情報を確認する方法 Mac 関連記事 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 11, 2022 · 1 min · 34 words · Jamie Boyland

Mac Mail Drop

iCloud を利用している場合 Mail Drop 機能を使って、5GBまでの添付ファイルをメールで送信することができます。 実際には添付ファイルを iCloud にアップロードし、送信相手にはダウンロード用のリンクが送られます。 Macアプリ「メール」 - 大きなサイズの添付ファイルを送信(Mail Drop) それでは実際に操作してみましょう。 アプリ「メール」を起動します。 上部メニュー「メール」→「環境設定」をクリックします。 環境設定です。 上部タブメニュー「アカウント」をクリックします。 アカウントの設定です。 iCloudメールを利用している場合は 大きい添付ファイルをMail Dropで送信 がデフォルトで有効(オン)になっています。 Outlookメールでも 大きい添付ファイルをMail Dropで送信 を有効(オン)にすることができます。 便利な機能なので、有効にしておきましょう。 Mail Drop を使ってみよう 先程、設定を有効にした Outlookメールで、Mail Drop を使ってみます。 サイズの大きなファイルを添付し、メールを送信します。 送信の実行には、時間がかかります……添付ファイルのサイズにもよりますが、5分くらいかな。 メールを受信した側は このように添付ファイルの「ダウンロード」のリンクが送られます。 その他のアプリ「メール」の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Macアプリ「メール」の使い方と設定 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 48 words · Nora Okumura

Mac Us

JISキーボードを使っている方は「英数」キー「かな」キーを押すことで英語と日本語の入力を切り替えることがきますが、USキーボードには「英数」キーと「かな」キーがありません。 そのため、英語と日本語の入力を切り替えるために「コマンド(command)」キーを押しながら「スペース」キーを押す必要があります。 この操作がめんどくさい…… そんなときは今回紹介するアプリ「英かな」を使いましょう。このアプリを使えば、次の操作が行えるようになります。 左のコマンドキーを押すと英語入力に切替え右のコマンドキーを押すと日本語入力に切替え それでは実際に使ってみましょう。 アプリ「英かな」のインストール アプリ「英かな」のインストールします。 ダウンロード まずは「英かな」にアクセスし、アプリをダウンロードしましょう。 「英かな をダウンロード」をクリックします。 zipファイルの展開 すると、zipファイルがダウンロードできるので、それを展開しましょう。 インストール 「英かな」アプリを「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ドロップしましょう。 アプリ「英かな」の使い方 「アプリケーション」へ移動し、アプリ「英かな」を起動しましょう。 起動すると「開いてもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので「開く」をクリックします。 すると、「システム環境設定を開く」をクリックします。 システム環境設定 システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」です。左下の「錠前(カギ)」をクリックします。 パスワードを入力し、「ロックを解除」しましょう。 「英かな」にチェックを入れ 「錠前(カギ)」をクリックし ロックしましょう。 これで初期設定完了です。 左右のコマンドキーで英/かなを切り替えることができます。 アプリの設定 設定もみておきましょう。 上部メニューのアイコンをクリックすると メニューが表示されるので「Preferences」をクリックします。 Shortcuts 設定の「Shortcuts」項目です。 「Command_L」キーを押すと「英数」キーを出力(output)「Command_R」キーを押すと「かな」キーを出力(output) するように設定されています。画面左下の「+」をクリックすると、他のショートカットキーを追加することもできます。 Setting 次は「Setting」をみてみましょう。次の項目を設定することができます。 メニューバーにアイコンを表示ログイン後にこのアプリを起動起動時にアップデートを確認 好みに合わせて設定しましょう。 Macのおすすめアプリ 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Mac で使っているおすすめアプリまとめ Macの使い方 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 11, 2022 · 1 min · 51 words · Mary Queen

Mac 2

「かわせみ2」は、Macで利用できる日本語入力プログラムです。 Macの日本語入力がちょっと使いづらい……そんな場合は「かわせみ2」を使ってみてはいかがでしょうか。 こちらも合わせてご覧ください。 Google 日本語入力(IME)の使い方と設定 「かわせみ2」のダウンロード 次の URL にアクセスしましょう。 https://www.monokakido.jp/ja/mac/kawasemi2/ 「かわせみ2」のページです。 画面を下へスクロールし 「体験版をダウンロード」をクリックしましょう。 これでdmgファイルのダウンロードが完了しました。 「かわせみ2」のインストール ダウンロードしたdmgファイルを開き 「かわせみ2 インストーラ」を起動しましょう。 かわせみ2 インストーラ はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか? 「開く」をクリックします。 「OK」をクリックします。 かわせみ2 のインストールです。 「続ける」をクリックします。 かわせみ2 のインストーラです。 「続ける」をクリックしましょう。 「大切な情報」を読んで、「続ける」をクリックしましょう。 「使用許諾契約」を読んで、「続ける」をクリックしましょう。 「同意する」をクリックしましょう。 ライセンスキーの入力です。 体験版(評価版)として使用する場合はライセンスキーを入力せずに 「続ける」をクリックします。 ライセンスキーが入力されていませんライセンスキーが入力されていません。このままインストールすると、30日間使用できる体験版としてインストールします。 「試用する」をクリックします。 「インストール」をクリックします。 このソフトウェアのインストール終了後に、コンピュータを再起動する必要があります。ソフトウェアを今すぐインストールしてもよろしいですか? 「インストールを続ける」をクリックします。 「パスワード」を入力し、「ソフトウェアをインストール」をクリックします。 すると、かわせみ2 のインストールがはじまります。 インストールが完了しました。 「再起動」をクリックします。 これで「かわせみ2」のインストール完了です。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 54 words · Gary Schroepfer

Mac Wi Fi

ご近所の無線LANとWi-Fi電波が干渉してしまって、ネットワークが不安定……。 そんな場合はMacアプリ「ワイヤレス診断」を使って、ご自宅と近所のWi-Fi環境を確認しましょう。ここでは「ワイヤレス診断」の起動方法と使い方を紹介していきます。 Macアプリ「ワイヤレス診断」 Fiderを起動し、 ショートカットキー「Command + Shift + G」を押します。 すると、このように「フォルダの場所を入力:」というポップアップが表示されるので、以下のパスを入力し、「移動」をクリックします。 すると「CoreServices」フォルダへ移動するので、「Applications」フォルダを開きます。 アプリ「ワイヤレス診断」を起動します。 すると「ワイヤレス診断」が起動します。 上部メニューバーの「ウインドウ」→「スキャン」をクリックします。 すると「スキャン」ウィンドウが表示されるので、「今すぐスキャン」をクリックします。 すると、このようにウィンドウを拡げるとMacに接続可能なWi-Fiリストが表示されます。 ネットワーク名 BSSID セキュリティ プロトコル RSSI(受信信号強度、Recived Signal Strength Indication)数値が大きければ大きいほど電波が強い。 ノイズ チャンネル バンド 幅 ネットワークが不安定な場合 - 2.4GHz帯 最も一般的に利用されている「2.4GHz帯」のネットワークが不安定な場合、ご近所のチャンネルと5チャンネル離すように Wi-Fiルーターを設定しましょう。 例:ご近所のチャンネルが「6」の場合は、「1」あるいは「11」に設定すれば、OKです。 その他、Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 38 words · Misty Westphal

Mac Dock

Dock のアイコンが増えてくると起動したいアプリをささっと見つけるのが難しくなってきますね。 アイコンの間にスペースを入れて、アプリを分類すると……。 このように少しだけアイコンを見つけやすくなります。 ということで、ここでは Dock のアイコンの間にスペースを入れる方法をみていきます。 Mac - Dockのアイコンの間にスペースを挿入 それでは実際にアイコンの間にスペースを入れてみましょう。 Finder の「アプリケーション」→「ユーティリティ」フォルダへ移動し、「ターミナル」を起動します。 ターミナルでのプロンプト($)の後ろに以下のコマンドを入力し、Enterキーを押します。 以下のコマンドを実行し、設定を反映します。 すると、Dock の右端にスペースが表示されるので、 これをドラッグすると、このようにアイコンの間にスペースを入れることができます。 同じ操作を繰り返すと複数のスペースを入れることができます。 スペースを Dock から外へドラッグ&ドロップすると削除することができます。 アイコンの間のスペースが不要になったらこの操作を行いましょう。 その他、Mac の使い方・設定やアプリケーションはこちらを参考にしてください。 Mac の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 27 words · Robert Schinkel

Mac Finder

デフォルト設定では、このようにフォルダ背景が「ホワイト」に設定されており、シンプルで殺風景です。 Finderの表示オプションから簡単に背景色、あるいは背景画像を変更することができるので、ここではその方法を紹介します。 Finder フォルダの背景色・画像を変更 まずはFinderを起動し、背景を変更したいフォルダへアクセスします。 上部メニューから「表示」→「表示オプションを表示」をクリックします。 クリックすると「表示オプション」ウィンドウが表示されます。フォルダの背景色・画像は「背景」という項目から変更していきます。 ホワイト カラー ピクチャ デフォルトでは「ホワイト」が選択されています。まずは、背景色(カラー)から変更してみましょう。 カラー 「背景」項目の「カラー」を選択します。 すると、このように「カラーチャート」ウィンドウが表示されるので、色を選択します。 色を選択すると、このようにフォルダの背景色を変更することができます。 次は、背景画像(ピクチャ)を変更してみましょう。 ピクチャ 「背景」項目の「ピクチャ」を選択します。 すると「イメージをここにドラッグしてください」というメッセージと四角の領域が表示されるので、そこにお好みの画像をドラッグしましょう。 画像をドラッグすると、このようにフォルダの背景画像を変更することができます。ここではWindows8の背景を使ってみました。 その他の Finder の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Finderの使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 24 words · Keisha Sigler

Mac Icloud

Mac - iCloud からサインアウト それでは実際にサインアウトしてみましょう。 アップルメニューの「システム環境設定」をクリックします。 システム環境設定です。 「iCloud」をクリックしましょう。 iCloud の設定画面です。 画面左下の「サインアウト」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されます。 サインアウトする前に、このMac上にiCloudデータのコピーを残しますか?コピーを残さない場合は、データはこのMacから削除されますが、iCloudを使用しているデバイス上では引き続き利用可能です。 iCloud Drive 連絡先 カレンダー リマインダー データを残す場合はチェックを入れ、データが不要な場合はチェックを外しましょう。 「コピーを残す」をクリックします。 サインアウトを続ける前に、iCloud Drive のアップデートを完了する必要があります。書類がダウンロードされ、このMacのホームフォルダ内の「iCloud Drive(アーカイブ)」という名前のフォルダにコピーされます。 Apple ID パスワード「Macを探す」をオフにするには Apple ID のパスワードを入力してください。 「Apple ID のパスワード」を入力し、「続ける」をクリックします。 これで iCloud からサインアウトできました。 iCloudの使い方と設定はこちらをご覧ください。 iCloudの使い方と設定 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 11, 2022 · 1 min · 42 words · Anna Emerson

Mac Synergy

Synergy のインストール方法はこちらを参考にしてください。 Mac - Synergy のインストール方法 インストールした Synergy を起動します。 Synergy を頻繁に利用する方はログイン時に自動起動するように設定しましょう。 Mac - ログイン時にアプリケーションを自動起動 起動すると、このようにメニューバーにアイコンが表示されるので、それをクリックします。 クリックすると、メニューが表示されるので「Show」をクリックします。 それでは「サーバー」あるいは「クライアント」として、設定してみましょう。 Synergy の設定 - サーバー まずは Mac をサーバーとして、設定する方法をみていきます。 「Server (share this computer’s mouse and keyboad)」にチェックを入れます。 サーバーの「IP address」をメモっておきましょう。クライアントの設定に必要です。 サーバー側のIPアドレスは固定しておきましょう。 Mac - IPアドレスを固定する方法 「Configure Server」をクリックします。 すると、「Sever Configuration」ウィンドウが表示されるので、右上のディスプレイ・アイコンをドラッグ&ドロップします。 ドロップしたディスプレイ・アイコンは「Unnamed」となっているので、これをダブルクリックし、 「Screen name」にクライアントのホスト名(ここでは「raou」)を入力し、「OK」をクリックします。 この例ではディスプレイを上下に並べています。サーバーが「toki.local」、クライアントが「raou」になります。 設定を確認したら、「OK」をクリックします。 「Apply」をクリックし、設定を反映します。 Synergy の設定 - クライアント 次は Mac をクライアントとして設定する方法をみていきます。 「Client(use another computer’s keyboard and mouse)」にチェックを入れ、 「Server IP(サーバーのIPアドレス)」を入力し、 「Apply」をクリックします。 その他、Synergyのインストールや設定方法はこちらを参考にしてください。 Synergyの設定 Windows-Mac間でキーボード・マウスを共有

November 11, 2022 · 1 min · 66 words · David Goss