Iphone Ipad Ios Safari

iOS版Safariのデフォルト検索エンジンは「Google」に設定されています。 検索エンジンは「Google」の他に「Yahoo!」「Bing」……を選択することもできるので、ここではその方法を紹介します。 iOS版Safariでページ内検索する方法も合わせてご覧ください。 iPhone/iPad - iOS版Safariでページ内検索 Safari の検索エンジンを変更する方法は? Safari の検索エンジンを変更する方法は次の手順です。 その他 iPhone の設定と使い方まとめていますので、ご参考にどうぞ。 お好みの検索エンジンを選択しましょう。 Google Yahoo Bing DuckDuckGo iPhone の設定と使い方まとめ 関連リソース

November 8, 2022 · 1 min · 21 words · Elvin Mcdonald

Mac

ライブ変換 普通の日本語入力は という手順でしたが ライブ変換機能を「オン」にしていると 文字を入力すると自動的に(「スペース」キーを押さなくても)変換してくれます! 例えば「せってい」と入力すると、このように自動的に「設定」と変換してくれるので、「スペース」キーを押すというひとつの工程が不要になります。 ライブ変換をオン/オフ 便利! な機能に思えますが…… Macの日本語入力の辞書がイマイチだからなのか?よくわかりませんが、使い勝手はあまりよくないです。慣れの問題かも? と思い1ヵ月くらい使ってみましたが、イマイチでした。 ということで、ここでは「ライブ変換」を「オフ」に設定する方法をみていきます。 メニューバー メニューバーにある「あ」という入力のアイコンをクリックし ライブ変換 「ライブ変換」をクリックします。 デフォルトの設定では「ライブ変換」が「オン」になっているので、チェックが入っています。 すると、このように「ライブ変換」からチェックがはずれ、「ライブ変換」が「オフ」になります。 ライブ変換の確認 確認してみましょう。 「せってい」と入力すると、このように変換されずに「せってい」のままになります。 これで設定完了です。 日本語入力の関連記事 Macの日本語入力の関連記事です。合わせてご覧ください。 Mac よく使う単語をユーザー辞書に追加/削除する方法Mac Google 日本語入力(IME)をインストールする方法Macアプリ「英かな」左右のコマンドキーで英/かなを切替 – USキーボードGoogle日本語入力の単語登録と辞書ツールの使い方 Mac の使い方 その他、Macの使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 35 words · Colin Tarvin

Mac App Zap

Macアプリはゴミ箱にドラッグするだけで簡単にアンインストールできますが、この操作では「Library」フォルダに保存されているアプリの関連ファイルは削除してくれません。 「Library」フォルダの表示方法はこちら。 Mac - Finder のホームフォルダに「ライブラリ」フォルダを表示 今回紹介するアプリ「App Zap」は、アプリのアンインストールとともにこれらの関連ファイルを削除してくれます。 それではアプリの使い方をみていきましょう。 Macアプリ「App Zap」 まずはこちらからMacアプリ「App Zap」をインストールします。 価格: ¥600(記事公開時)カテゴリ: ユーティリティ© App Zapper インストールしたアプリ「App Zap」を起動し、右上の「歯車マーク」をクリックします。 すると、「Zap Option」が表示されるので、以下の項目を「ON」にしましょう。 Remove App/Intems permanently「ON」にするとアプリをゴミ箱に移動ではなく、完全に削除してくれます。 Authentication Required!「ON」にすると管理者権限でないと削除できないファイルのための認証を表示してくれるようになります。 それでは実際にアプリを削除してみましょう。 アプリだけを削除する場合は「Drag and drop your app here」にアプリをドラッグ&ドロップすれば、OKです。 アプリの関連ファイルを削除したい場合は「Applications」をクリックします。 すると、Macにインストールされているアプリ一覧が表示されるので、 アンインストールしたいアプリにチェックを入れ 「Zap +」をクリックします。 「Remove?」と尋ねられるので「Yes」をクリックします。 すると「App Zap is removing all related files. Please Wait!」と表示され、アプリの削除がはじまります。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックします。 これでアプリと関連ファイルが削除されます。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ

November 8, 2022 · 1 min · 55 words · Javier Roher

Mac Cdock Dock

Mac OS X Yosemite からデザインが刷新されました。このように Dock のデザインも 3D から 2D のフラットデザインに変更されています。 フラットデザインには賛否があり、好みじゃない方もいるようなので、ここでは Dock のデザインを簡単に変更できる Macアプリ「cDock」を紹介します。 このアプリを使えば、3D Dock へ変更することもできます! Macアプリ「cDock」 まずは以下のURLへアクセスし、アプリ「cDock」をダウンロードしましょう。 http://sourceforge.net/projects/cdock/ sourceforge の cDock ダウンロード・ページで「Download」をクリックします。 すると zipファイルがダウンロードがはじまるので、zipファイルを解凍し、アプリ「cDock」を「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ドロップします。 アプリケーション・フォルダへ移動し、アプリ「cDock」上で右クリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので、その中から「開く」をクリックします。 「cDock はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「開く」をクリックします。 すると、cDock が起動します。 テーマのカスタマイズ ウィンドウ左上の「Dock theme」の選択項目をクリックします。 すると、このようにさまざまなテーマが表示されます。 10.8Banana - HorizontalBaseCustomDarkFullscreen - HorizontalFullscreen - VerticalGrayPicture BackgroudPinkRedTransparentYosemite 3DResotre ※ ここでは「Yosemite 3D」を選択しました。 テーマを選択したら「Apply」をクリックします。 Before すると、2D だった Dock が…… After このように、3D へとカスタマイズされます。 テーマを元に戻す Dock theme から「Restore」を選択し、「Apply」をクリックします。 これでカスタマイズした Dock テーマが元に戻ります。 その他の設定 アプリ「cDock」にはその他にもさまざまな設定が行えるので、合わせて紹介します。 アプリアイコンやドックの間のスペースや最近のフォルダの表示設定を行えます。 その他にもいろいろな設定が用意されているので、お好みに合わせて設定しましょう。...

November 8, 2022 · 1 min · 78 words · Roman Buchanan

Mac Disk Diag

まずはMacアプリ「Disk Diag」をインストールしましょう。 Macアプリ「Disk Diag」 インストールしたアプリ「Disk Diag」を起動します。 起動するとホームフォルダーの選択ウィンドウが表示されるので、右下の「Choose…」をクリックします。 ユーザーのホームフォルダー(/Users/ユーザー名)が選択されているので、そのまま「Choose」をクリックします。変更したい場合は他のフォルダーを選択します。 メールアドレスの登録を求められます。このアプリに興味がある方はメールアドレスを入力し、「Subscribe」をクリックします。登録したくない方は左上の「×」で、このウィンドウを閉じます。 現在のディスク空き容量が表示されます。ここでは19.73GBですね。 不要なファイルを削除するために「Start」をクリックします。 クリックすると削除する項目が表示されます。あらかじめ「ON」になっているものとそうでないものがあります。 Trash - ごみ箱 Caches - キャッシュ Browser Data - ブラウザーのデータ(入力フォームやクッキーなど) Logs - ログ Downloads - ダウンロードしたファイルやフォルダー Mail Downloads - ダウンロードしたメール Large Files - 容量の大きいファイル 例えば「ON」になっていない項目を削除したい場合は、その項目の左端をクリックします。 するとこのように「ON」になります。「OFF」にしたい場合は「ON」をクリックします。 「Large Files」を「ON」にすると。 このように容量の大きなファイル一覧が表示されるので、削除したいファイルにチェックを入れ「Done」をクリックします。 これで準備完了です。「Delete Files」をクリックします。 クリックすると、「ファイルを削除すると元に戻せません。バックアップを取っておこうね。」というワーニングが表示されます。問題なければ「Delete Files」をクリックします。 クリックするとディスククリーンアップがはじまります。 しばらくするとこのように削除した容量が表示されます。ここでは「12.48GB」の不要ファイルが削除できました。 簡単に不要ファイルを削除できるので、おすすめ! 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 56 words · Tom Harris

Mac Apple Id

Mac で作成したユーザーのパスワードは Apple ID を使用することで、リセットすることができるので、ここではその方法をみていきます。 Apple ID を使用してパスワードをリセットすることを許可(オン/オフ) それでは実際に設定してみましょう。 アップルメニューから「システム環境設定」を起動しましょう。 システム環境設定です。 「ユーザとグループ」をクリックします。 設定するために画面左下の「錠前(カギ)」をクリックしましょう。 すると、ポップアップが表示されるので「パスワード」を入力し、「ロックを解除」しましょう。 Apple ID を使用してパスワードをリセットすることを許可 を設定しましょう。 パスワードのリセットを許可する場合はチェックを入れ パスワードのリセットを許可しない場合はチェックをはずしましょう。 設定が終わったら、画面左下の「錠前(カギ)」をクリックします。 これで設定完了です。 こちらも合わせてご覧ください。 Mac - 他のユーザーアカウントのパスワードをリセット Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 30 words · Edward Melendez

Mac Google

「Google 日本語入力」には、入力した履歴を使って入力変換するサジェスト機能があります。 便利な機能ですが、間違って変換した入力履歴も……変換候補としてずーっと表示されてしまいます……ということで、ここでは入力履歴を削除しサジェスト機能をリセットする方法をみていきます。 Google 日本語入力 - 入力履歴の削除(サジェストのリセット) それでは実際に削除していきます。 上部メニューの日本語入力のアイコン「A」あるいは「あ」をクリックします。 すると、このようにメニューが表示されるので「Google 日本語入力」の「環境設定」をクリックします。 環境設定です。 上部タブメニューの「サジェスト」をクリックします。 サジェストの設定です。 未使用の履歴を削除 全入力履歴を削除 ※ ここでは「全入力履歴を削除」をクリックしました。 すると、次のようなポップアップが表示されるので すべての履歴が削除されます実行しますか? 「OK」をクリックします。 これで入力履歴が削除できました。 「OK」をクリックします。 Google 日本語入力の使い方と設定はこちらをご覧ください。 Google 日本語入力(IME)の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 27 words · Robert Stahl

Mac Vmware Fusion

VMware Fusion には、30日間無償のお試し期間が設けられています。その期間を利用して、設定項目や使用感を試してみましょう。 VMware Fusion のダウンロード 次の URL にアクセスし、VMware のインストーラをダウンロードしましょう。 https://www.vmware.com/jp/products/fusion/fusion-evaluation.html VMware Fusion には、一般向けの「VMware Fusion」と上級ユーザー向けの「VMware Fusion Pro」が用意されています。ここでは「VMware Fusion」をダウンロードしました。 「VMware Fusion 評価版のダウンロード」ページです。「今すぐダウンロード」をクリックしましょう。 VMware のインストーラ・ファイル(dmgファイル)のダウンロードが完了しました。 VMware Fusion のダウンロード ダウンロードした dmgファイルを起動し、「VMware Fusion」のアイコンをダブルクリックしましょう。 「VMware Fusion はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしですか?」というポップアップが表示されるので、「開く」をクリックします。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックします。 クリックすると VMware Fusion の初期化・インストールがはじまります。 VMware Fusionの「エンドユーザー使用許諾契約書」です。「同意する」をクリックします。 「VMware Fusion を30日間使用したいです。」を選択し、「続ける」をクリックします。 ライセンスキーを持っている方はライセンスキーを入力し、「続ける」をクリックします。 「メールアドレス」を入力し、「続ける」をクリックします。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックします。 VMware Fusion のインストール完了です。「完了」をクリックします。 インストールが完了すると、「仮想マシンのインストール」ウィンドウが表示されます。 ※ 仮想マシンのインストール方法は別の記事で紹介します。ここでは「キャンセル」をクリックしています。 Mac - VMware Fusion - Windows10 のインストール

November 8, 2022 · 1 min · 58 words · Fay Kowal

Mcafee Windows 10

McAfee(マカフィー)は、セキュリティー対策製品の開発・販売している米国の会社で、PCやサーバー、スマホ向けのセキュリティー対策ソフトを開発・販売しています。 ここではパソコン、Mac、スマートフォン、タブレットを保護してくれる「マカフィーリブセーブ」をインストールする方法をみていきます。 ※ 「Windows セキュリティ」だけだと心配! という方は、有償のセキュリティソフトを使ってみましょう。Windows 10 Windows セキュリティの使い方まとめ マカフィーリブセーブのインストール マカフィーリブセーブのインストール方法をみていきます。 プロダクトキーの取得 インストールには「プロダクトキー」が必要です。こちらから購入しましょう。 マカフィーへアクセス インストーラをダウンロードするための「マカフィー」へアクセスしましょう。 プロダクトキーとメールアドレスの入力 ①「プロダクトキー」②「メールアドレス」を入力し、③「次へ」をクリックします。 メンバーシップ メンバーシップに「登録する」「登録しない」のどちらかを選択します。ここでは自動更新を必要としていないので「登録しない」を選択してます。 インストーラのダウンロード 「ダウンロード」をクリックし、インストーラーをダウンロードします。 インストーラの実行 エクスプローラーの「ダウンロード」フォルダーへ移動し、ダウンロードしたインストーラ・ファイルを実行します。 ユーザーアカウント制御 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、インストールを続行しましょう。 マカフィーのインストーラ 「インストール」をクリックします。 システム・デバイス・ソフトウェアの確認 インストールする前にシステム・デバイス・ソフトウェアの確認が実行されます。 インストール 問題なければ、マカフィーのインストールがはじまります。 インストールの完了 マカフィーソフトウェアのインストールが完了しました。「完了」をクリックします。 マカフィーの保護について マカフィーには「パソコン」「ウェブ」「個人情報」の3種類の保護が含まれています。 これで完全に安全になりました。 マカフィーのアドオンを「インストール」しましょう。 パソコンのスキャン 「パソコンをスキャンして脅威を検出」をクリックします。 「スキャンの実行」をクリックしましょう。 すると、スキャンがはじまります。 スキャンは完了です。「脅威は見つかりませんでした」と表示されれば、OKです。「閉じる」をクリックしましょう。 McAfee(マカフィー)のアンインストール McAfee(マカフィー)が不要になった、あるいは他のセキュリティーソフトを使用する場合はこちらを参考にアンインストールしましょう。 McAfee(マカフィー)をアンインストールする方法 – Windows 10 セキュリティーソフト セキュリティーソフトで迷っている方は、その他のセキュリティーソフトについてもご覧ください。 Norton(ノートン)をインストールする方法 – Windows 10Avast Free Antivirus をインストールする方法 – Windows 10 Windows 10 の使い方 Windows 10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 69 words · John Brandt

Microsoft Edge Windows 11 10

Microsoft Edgeは、Windowsにデフォルトでインストールされています。Microsoft Edgeを手動で削除した場合などは、今回紹介する方法で、再インストールしてみましょう。 Microsoft Edge をアンインストール(削除)する方法 Microsoft Edge を再インストールする方法は? Microsoft Edge を再インストールする方法は次の手順です。 以上、Microsoft Edge を再インストールする方法(手動)の解説は終了です。 「Windows向けMicrosoft Edge」の「ダウンロード」をクリックしましょう。 ※ バージョンを選択することができます。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、インストールを続行しましょう。 ダウンロードが終わると、Edge のインストールがはじまります。 これで Microsoft Edge のインストールは完了です。 その他 Microsoft Edge の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Microsoft Edge の設定と使い方まとめ 関連リソース Microsoft Edge – Internet Explorer(IEモード)の使い方 Microsoft Edge – ホームページの設定 – 起動時に表示されるページ Microsoft Edge を最新バージョンに更新する方法

November 8, 2022 · 1 min · 48 words · Veronica Ng

Mozilla Firefox

Mozilla Firefox Mozilla Firefox と言えば! 豊富なアドオン! が利用できる人気のWebブラウザーのひとつですね。 Mozilla陣営が豊富なアドオンというメリットをかなぐり捨ててまで、速度にこだわった……ということはそれなりの理由があるんだろうと勝手に考え、これまで「Google Chrome」をメインに使っていた管理人ですが、「Mozilla Firefox」をメインとして使ってみることにしました。 ということで! Mozilla Firefox の使い方と設定をぼちぼち追加していこうと思います。 Mozilla Firefox の使い方と設定 インストール Mac - Firefox のダウンロードとインストールWindows10 - Firefox のダウンロードとインストールWindows8.1 - Firefox のダウンロード・インストール 設定 Mac - Firefox の言語を変更する方法(英語、日本語)Firefox Sync - タブ・ブックマーク・パスワードを同期Firefox - バージョンを確認する方法Firefox - ダウンロードファイルの保存フォルダーを変更Firefox - 保存しているユーザー名とパスワードを表示Firefox - サイトのユーザー名とパスワードを保存する/保存しないFirefox - インターネットの閲覧履歴を消去Firefoxのツールバーから検索バーを非表示(削除)する方法ブックマークをインポート/エクスポート アドオン Firefoxアドオン「Feedly Notifier」の使い方と設定Firefox から「Pocket」に記事を保存Google Analytics - 自分のアクセスを除外 データ収集を無効にするアドオン

November 8, 2022 · 1 min · 54 words · Edith Zapata

Office 365

Office 365は旧称で、現在は「Microsoft 365」が正式名称です。 「Office 365(Microsoft 365)」は、月額1,284円で最新の Office を利用できるサブスクリプション・サービスです。 Microsoft 365の「Web版」にログインすると、Officeを使用することができ、WindowsやMacにOfficeをインストールするための「インストーラー」をダウンロードすることができます。 Officeアプリ(WordやExcel)でログインすると、Microsoft 365のライセンス認証をすることができます。 ということで、ここでは「ブラウザー」と「Officeアプリ」で、Microsoft 365 へログインする方法をみていきます。 ブラウザーでログイン(サインイン) 「Microsoft Edge」や「Google Chrome」といったブラウザーで、Microsoft 365にログインする方法をみていきます。 サインイン画面 サインインするために「Office」にアクセスしましょう。 サインイン画面です。①「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 パスワードの入力 ①パスワードを入力し②「サインイン」をクリックしましょう。 Microsoft Office ホーム これでMicrosoft 365にログインすることができました。 「Web版Office」の使用や「Officeのインストール」を行いましょう。 Office 365 をダウンロード・インストールする方法 Officeアプリでログイン(サインイン) 次はWordやExcelといったOfficeアプリで、Microsoft 365へログインする方法をみていきます。 Officeアプリを起動します。ここでは「Word」を起動しています。 Wordです。「サインイン」をクリックします。 サインイン ①「メールアドレス」を入力し②「次へ」をクリックします。 もう少し情報が必要です もう少し情報が必要です。どのアカウントを使用しますか? 職場または学校アカウント個人用アカウント ここでは自分で作成したアカウントなので、「個人用アカウント」を選択しています。 ※ パスワードの入力を求められる場合もあります。 Officeが更新されました Officeが更新されました。「閉じる」をクリックします。 Microsoft 365 の機能を有効にするには、開いているすべてのOfficeアプリケーションを再起動してください。 ①Microsoft 365へサインインできました。②ライセンスのない製品と表示されているので③Officeを閉じましょう。 再度、Officeを起動すると これでMicrosoft 365へログインできました。ライセンスに関しても、問題ありません。 ※ Office 365のライセンス認証方法は、以下の記事をご覧ください。Office 365(Microsoft 365)のライセンス認証方法 Office 365の関連記事 Office 365 にサインイン(ログイン)するOffice 365 をダウンロード・インストールするOffice 365 をアンインストール(削除)するOffice 365 サインアウトする方法 – 新しい PC にインストールOffice 365 に登録・購入するOffice 365 のライセンスを認証するOffice 365 のプランを変更するOffice 365 の支払い方法を変更するOffice 365 のサブスクリプションを更新するOffice 365 自動更新をオフにする サブスクをキャンセルするOffice 365 アカウントエラーを修正するOffice 365 表示言語を削除するOffice 365 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 96 words · Nancy Williams

Virtualbox Os

クリップボードをホスト・ゲスト間で共有するとホストで編集中のテキストをコピーし、ゲストでその続きを編集するといったシームレスな操作ができるので、共有しておいたほうがいいでしょう。 クリップボードを共有する方法 それでは実際に設定してみましょう VirtualBoxを起動し クリップボードを共有したいゲストOSを選択します。 「設定」をクリックしましょう。 「高度」をクリックします。 デフォルトでは「クリックボードの共有」が 「無効」になっています。 クリップボードを共有するための設定を 無効 ホストOSからゲストOSへ ゲストOSからホストOSへ 双方向 選択しましょう。 ※ ここでは「双方向」を選択しました。 「OK」をクリックしましょう。 ゲストOSを起動し、実際に確認してみましょう。 その他の VirtualBox の使い方や設定はこちらをご覧ください。 VirtualBox の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 24 words · Hannelore Kinnard

Windows 10

ボリュームを縮小すれば…… 例えば、200GB の Cドライブを100GBに縮小し、残りの100GBを使って、Dドライブを作成したりできます。 容量の大きなハードディスクを使っている方は、ボリュームを縮小し、用途を分ける! なんてのもいいかもしれませんね。 ハードディスクのボリュームを縮小 それでは実際にボリュームを縮小してみましょう。 タスクバーの「検索フォーム」に 「cont」と入力し 「コントロールパネル」を起動しましょう。 コントロールパネルです。 「システムとセキュリティ」をクリックします。 「管理ツール」をクリックします。 管理ツールです。 「コンピュータの管理」をクリックします。 コンピュータの管理です。 左メニューの「ディスクの管理」をクリックしましょう。 ディスクです。 縮小するボリュームを選択 右クリックし、表示されるメニューから「ボリュームの縮小」をクリックしましょう。 縮小領域の照会利用可能な縮小ボリュームを紹介しています。お待ちください… とのことです。しばらく待機しましょう。 縮小前の合計サイズ 縮小可能な領域サイズ 縮小する領域のサイズ 縮小後の合計サイズ が表示されます。 「縮小する領域のサイズ」を調整し 「縮小」をクリックします。 すると、このようにボリュームが縮小されます(未割り当ての領域が作成されます)。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - 新しいボリューム(パーティション)を追加・作成 Windows10 - ボリューム(パーティション)を拡張 Windows10 - ボリューム(パーティション)を削除 その他の Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 46 words · Jorge Purdy

Windows 10

キーボードやマウスで操作しても反応しなくなったアプリケーションをタスクマネージャーを使って、強制終了する方法をみていきます。 アプリを強制終了すると、保存していないデータ(編集した内容)は破棄されてしまします。普段から小まめなバックアップを心がけましょう。 タスクマネージャー - アプリを強制終了 それでは実際にアプリを強制終了してみましょう。 アプリを強制終了する前に!まずはキーボードやマウス操作を一旦止めてから、しばらく待ってみましょう。 しばらく待ってもアプリが反応しない場合はアプリを強制終了しましょう。 タスクマネージャーの起動 ショートカットキー「Ctrl + Shift + Esc」を押し タスクマネージャーを起動しましょう。 ※ タスクバーの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから「タスクマネージャー」を起動することもできます。詳細はこちらをご覧ください。Windows 10 タスクマネージャーを起動する方法 ※ その他のショートカットキーも合わせてご覧ください。Windows 10 ショートカットキーの一覧表(まとめ) アプリを強制終了 ①終了したいアプリを選択し、②「タスクの終了」をクリックします。 すると、アプリを終了することができます。 詳細表示 詳細表示でタスクマネージャーが起動した場合は 終了したいアプリにマウスカーソルをもっていき右クリックしましょう。 すると、こののようにメニューが表示されるので「タスクの終了」をクリックしましょう。 これで反応しないアプリを強制終了することができます。 アプリの強制終了ができない 上記方法でもアプリの強制終了ができない場合は、パソコンを再起動しましょう。 パソコンを再起動する Windows10の使い方や設定 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 40 words · David Placko

Windows 10

初期設定のWindows10は、キーボードやマウスの操作が一定時間ない場合にPCを自動的にスリープするようになっています。これは省電力の観点で言えば便利な機能ですが、自動でスリープすると困る場合もあります。 そんなときのためにここでは自動でスリープしないように設定する方法をみていきます。設定方法はいくつかあるので、ひとつずつみていきます。 個人的にはスリープさせたくない場合にささっと簡単に設定できる「PowerToys」の使用がおすすめです! Windows 11の場合 Windows 10の場合 自動でスリープさせないようにする方法は? Windows 10 を自動でスリープさせないようにする方法は次の手順です。 これで Windows 10 を自動でスリープさせないようにする方法の解説は終了です。 ① [スタートボタン] をクリックし ② [歯車アイコン(設定)] をクリックしましょう。 Windowsの設定です。「システム」を選択します。 ① 左メニューの「電源とスリープ」を選択し ② スリープの設定「次の時間が経過後、PCをスリープ状態に」を「なし」にしましょう。 ※ ノートパソコンの場合は「バッテリー駆動時」「電源に接続時」の2つ設定項目があります。 スリープに加えて、ディスプレイ(画面)の電源を切りたくない場合は「なし」にしておきましょう。 また、Microsoft PowerToysを使った方法も以下で紹介していますので、興味のある方は続けてご覧ください。 PowerToys でスリープしないように設定する方法は? PowerToys でスリープしないように設定する方法は次の手順です。 Microsoftが開発・配布している「PowerToys」の「Awake」機能を使えば、自動でスリープしないようにすることができます。 これで Microsoft PowerToys で、スリープしないように設定する方法でした。PowerToys には他にも便利な機能があるので、あわせてご覧ください。また、関連記事もご覧ください。 PowerToysをインストールしていない方はこちらをご覧ください。 PowerToysのダウンロード・インストールする方法 – Windows 11/10 ① タスクバーの通知領域の [^] をクリックし ②[PowerToys] をクリックします。 PowerToysの設定です。①左メニューの「Awake」を選択し②「Awakeを有効にする」を「オン」にしましょう。 ① [画面をオンにしたままにする] ②スリープの「モード」を選択しましょう。 自動でスリープしないようにする場合は「無期限に起動したままにする」か「一時的に起動したままにする」のどちらかを選択しましょう。 タスクバーからAwakeを設定することもできます。合わせてご覧ください。 ① タスクバーの通知領域の [^] をクリックし ② [Awake] を右クリックします。 すると、「Mode(モード)」と「Keep screen on(画面)」を設定することができます。 コマンドランチャーを使う方法 – PowerToys – Windows 11/10複数の画像を一括リサイズする方法 – PowerToys – Windows 11/10...

November 8, 2022 · 1 min · 93 words · Eric Marshall

Windows 10

デスクトップのテーマ デスクトップのテーマとは、デスクトップの背景画像と基調となる色のセットのことです。 デスクトップの背景と色を手動でカスタマイズすることもできます。合わせてご覧ください。 Windows10 - デスクトップの背景と色をカスタマイズ ここでは Windows10 にはあらかじめ用意されたテーマに変更する方法をみていきます。テーマはオンラインからダウンロードすることもできます。 デスクトップのテーマ設定を変更 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。 「個人用設定」をクリックします。 左メニューの「テーマ」をクリックします。 テーマの設定です。 ここで「現在のテーマ」の外観(プレビュー)を確認することができます。 画面を下へスクロールすると あらかじめ用意されたテーマがあります。 「Microsoft Store(オンライン)で追加のテーマを入手する」こともできます。 あらかじめ用意されたテーマを選択してみましょう。 すると、「現在のテーマ」が変更されます。 デスクトップの背景はこのような「花」の画像になります。 スタートメニューはこんなんです。 「Windowsの設定」も色が変わります。 お好みのテーマを探してみましょう。

November 8, 2022 · 1 min · 26 words · Fabiola Hale

Windows 10

Windows10 では、設定から簡単に「過去 30 日間のネットワーク使用量」を確認することができ、個別アプリ別の通信量も確認することができます。 ネットワーク使用量(アプリ別通信量) それではネットワーク使用量(アプリ別通信量)を確認する方法をみていきます。 スタートボタンをクリックし スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windows の設定です。「ネットワークとインターネット」をクリックします。 ネットワークの状態です。この例では過去30日で「9GB」使用しています。 「データ使用状況」をクリックすると このように「アプリ別通信量」を確認することができます。 この例では、「システム」やブラウザーアプリ「Microsoft Edge」「Firefox」が多くの通信を行っていることがわかります。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - ネットワーク関連の使い方まとめ Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

November 8, 2022 · 1 min · 23 words · Douglas Dalton

Windows 10

何かしらの理由で、レジストリを編集する場合! システムに大きな変更を加える場合! ……そんな場合は念のため、レジストリ・ファイルをエクスポート(バックアップ)しておくといいでしょう。 レジストリ・ファイルのバックアップ それでは実際にエクスポートしてみましょう。 検索ボックス 「レジストリエディター」を起動しましょう。 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックしましょう。 レジストリエディター レジストリエディターです。上部メニューの「ファイル」をクリックし レジストリ・ファイルのエクスポート 表示されたメニューから「エクスポート」をクリックしましょう。 すると、「レジストリ・ファイルのエクスポート」というウィンドウが表示じされるので、保存したいフォルダーを選択、ファイル名を入力し 「保存」をクリックしましょう。これでレジストリ・ファイルのエクスポートは完了です。 先ほど、選択したフォルダーをみてみると、このようにレジストリ・ファイルが保存されています。 以上、Windows 10 レジストリをエクスポートする方法でした。 Windows のシステムをイメージとして、まるごとバックアップ!する方法はこちらをご覧ください。 Windows 10 システムイメージの作成(バックアップ)する方法 その他の Windows 10 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows10 の設定と使い方まとめ

November 8, 2022 · 1 min · 29 words · Carolyn Coleman

Windows 10

デスクトップ・アイコン(ファイル)は このように自動整列することができるので ここではその方法をみていきます。 Windows10 - デスクトップ・アイコン(ファイル)の自動整列 それでは実際に設定してみましょう。 デスクトップの何もないところで右クリックし 表示されるメニューの「表示」→「アイコンの自動整列」をクリックしましょう。 すると、このようにアイコン(ファイル)が左上から順にキレイに自動整列されます。 自動整列をオフに デスクトップの何もないところで右クリックし 表示されるメニューの「表示」→「アイコンの自動整列」をクリックしましょう。 すると、デスクトップのアイコン(ファイル)が 再び動かせるようになります。

November 8, 2022 · 1 min · 15 words · Ashley Borum