Iphone Led Ipad

LEDフラッシュ通知をオンにすると 着信・メッセージ・アラート……などの場合にLEDフラッシュが点滅して通知してくれます。 本来は、聴覚をサポートする機能ですが、なかなか便利な機能なので、使い方を覚えておきましょう。 iPhone/iPad - LEDフラッシュ通知の設定(オン/オフ) それでは実際に設定してみましょう。 ※ ここではiPhoneの画面を使って、設定方法を紹介します。iPadでも同じように設定することができます。 LEDフラッシュの点灯と調整 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 画面を下へスクロールし 画面を下へスクロールし 「オーディオ/ビジュアル」をタップします。 着信スイッチが消音に設定されているときにLEDフラッシュ通知を使用します。 iPhone - LEDフラッシュライトを点灯と調整 iPhoneの使い方 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 24 words · James Price

Iphone Siri

iPhone - Siriにキーボードでタイプ入力 それでは実際に設定してみましょう。 Siri の音声入力が起動します。 設定はこちらをご覧ください。 iPhone - Siri を起動する(サイドボタン) 画面を下へスクロールし 画面を下へスクロールし Siriのタイプ入力が起動します。

November 6, 2022 · 1 min · 14 words · Fred Estes

Iphone Ipad

iPhoneやiPadをiOS 11 にアップデートすると 写真のライブラリとやらをモバイル通信するという設定がオンになります。 使い方によっては、意図しないモバイル通信にデータ通信量が圧迫される可能性があります。必ず! オフにしておきましょう。 写真のモバイル通信をオフに それでは実際に設定してみましょう。 ここでは iPhone の画面を使って、操作方法をみていきます。iPad でも同じように操作することができます。 こちらも合わせてご覧ください。 画面を下へスクロールし 画面を下へスクロールし ライブラリのアップデートにモバイルデータ通信を使用します。 「モバイルデータ通信」を 無制限にアップデートを行うと、データ使用容量の限度を超えてします場合があります。 「オフ」になっていることを確認しましょう。 iPhone - モバイルデータ通信の使用状況と統計情報のリセット iPhone - 特定アプリのモバイル通信を設定(オン/オフ) iPhoneアプリ「ビデオ」のモバイルデータ通信と再生速度の設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 30 words · Amy Brantley

Iphone Ipad

iOSデバイスではスクリーンタイムを使って、特定のアプリの使用時間を制限することができます。 ちょっと仕事や勉強に差し障るので、ゲーム・SNSの時間を制限したい!といった場合に便利な機能です。 このように時間制限!という画面が表示されます。 iPhone/iPad - 特定アプリの使用時間を制限 それでは実際に設定してみましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 時間制限を設定し 制限時間の5分前に通知が表示されます。 15分後に再通知 今日は制限を無視 を選択することができます。 iPhone/iPad - 休止時間を設定し、アプリの使用を制限(スクリーンタイム) iPhone/iPad - スクリーンタイム・パスコードの設定(オン/オフ) iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 23 words · Darrel Baker

Iphone Ipad Dropbox Face Id

Touch ID でロックを解除(オン/オフ) まずはこちらを参考にアプリ「Dropbox」をパスコードでロックしましょう。 iPhone/iPadアプリ「Dropbox」をパスコードでロック(オン/オフ) 次に Touch ID で使用する指紋を追加しましょう。 iPhone/iPad - Touch ID で使用する「指紋の追加」方法 これで準備完了です。Touch ID でロックを解除する設定をみていきます。 Dropboxがロックされまで待機するか、アプリを再起動してみましょう。 画面左の「歯車アイコン(設定)」をタップします。 「Face ID」を Face ID でDropboxアプリのロックを解除できます。 Face ID をオフ Face ID によるロック解除が不要になった場合の設定を「オフ」にしましょう。 このようなポップアップが表示されます。 DropboxにFace IDの使用を許可しますか?これでFace IDを使用してDropboxのロックを解除できます。 「OK」をタップします。 Dropbox の使い方と設定はこちらを参考にしてください。 Dropbox の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 43 words · Joshua Ennis

Iphone Ipad Apple Id

ブラウザーでも変更することができます。合わせてご覧ください。 Apple ID のパスワードを変更する方法(ブラウザー) iPhone/iPad - Apple ID のパスワードを変更する方法 それでは実際に追加してみましょう。 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 「Apple ID」をタップします。 「パスワードとセキュリティ」をタップします。 iCloudへサインイン済みでパスコードが有効になっているため、このiPhoneはパスワードの変更に使用できます。 新しいパスワード を入力し パスワードが変更されます。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 21 words · Jackie Duell

Mac

ここでは「マウス操作」「ショートカットキー」で、Macアプリをフルスクリーンで表示する方法を紹介していきます。 アプリケーションのウィンドウを最大化したい場合はこちらのアプリがおすすめです。 左上の緑色ボタンでウィンドウを最大化「Right Zoom」 フルスクリーン表示 - マウス操作 それではフルスクリーン表示にしてみましょう。 ウィンドウの右上にある矢印ボタンをクリックします。 クリックすると、このようにアプリがフルスクリーン表示されます。フルスクリーン表示では、Appleマークとメニューバーが非表示になります。 フルスクリーンから通常の表示に戻す場合は、マウスポインターを上の方へもっていきます。 マウスポインターを上の方へもっていくとメニューバーが表示されるので、バー右上の矢印ボタンをクリックします。 クリックすると、このように通常の表示に戻ります。 フルスクリーン表示 - ショートカットキー 次はショートカットキーで、アプリをフルスクリーン表示する方法をみていきます。 「Command + Control + F」キーを同時に押します。 ※「Command + Control」キーを押しながら、「F」キーを押すとうまく動作します。 ショートカットキーを押すと、このようにフルスクリーン表示されます。 フルスクリーン表示から通常の表示に戻す場合は、「ESC」キーを押します。 キーを押すと、このように元に戻ります。 Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 32 words · Diana Urbanek

Mac

また、作成した署名を新規メールに自動挿入する方法もあわせてみていきます。 署名の作成(自動挿入) それでは実際に署名をつくってみましょう。 アプリ「メール」を起動し 上部メニュー「メール」→「環境設定」をクリックします。 環境設定です。 上部タブメニュー「署名」をクリックしましょう。 署名の設定です。 左側にアプリ「メール」で利用するメールアカウントが表示されるので、署名を追加・作成するアカウントをクリックします。 ※ ここでは「iCloud」をクリックしました。 「+」をクリックすると このように署名が作成されるので 署名の名前(真ん中)、署名(右側)を編集しましょう。 これで署名の作成は完了です。 「署名を選択」から先ほど作成した「署名」を選択します。 引用文の上に署名を入れる これはお好みで設定しましょう。 これで署名が自動挿入されます。 試しに「新規メール」を作成してみると…… このように先程作成した「署名」が自動挿入されます。 複数の署名を利用している場合は、こちらで選択することができます。 署名の削除 署名の設定に戻ります。 「-」をクリックすると このように署名を削除することができます。 その他のアプリ「メール」の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Macアプリ「メール」の使い方と設定 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 36 words · Diane Riordan

Mac

ファストスイッチメニューとは、素早く(fast)ユーザーを切り替える(switch)メニューのことです。 Macをひとつのユーザーで使っている場合には使わないメニューですが、複数のユーザーでひとつのMacを利用している場合は便利なので、使い方と設定方法をみていきましょう。 Macで新しいユーザーアカウントを作成する方法はこちらを参考にしてください。 Mac - 新しいユーザーアカウントを作成 ファストユーザスイッチメニューの使い方 右上のメニューにユーザーアカウントの「フルネーム」「アカウント名」「アイコン」のどれかが表示されているので、それをクリックします。 クリックすると、このように切り替えることのできるユーザーアカウントが表示されるので、切り替えるユーザーをクリックします。 拡大するとこんな感じです。 すると、このようにデスクトップ上にログイン画面が表示されるので、「パスワード」を入力し「→」をクリックします。 これでユーザーアカウントを素早く!切り替えることができます。 次はファストユーザスイッチメニューの設定方法を確認していきます。 ファストユーザスイッチメニューの設定 Appleメニューの「システム環境設定」をクリックします。 クリックすると「システム環境設定」ウィンドウが表示されるので、その中から「ユーザとグループ」アイコンをクリックします。 設定するために左下の「錠前」アイコンをクリックします。 パスワードを入力し、「ロックを解除」をクリックします。 クリックすると錠前が解錠されるので、左カラムの「ログインオプション」をクリックします。 ファストユーザスイッチメニューを「有効」に ファストユーザスイッチメニューを「有効」にする場合は「ファストユーザスイッチメニューを表示」にチェックを入れます。 ファストユーザスイッチメニューを「無効」に ファストユーザスイッチメニューを「無効」にする場合は「ファストユーザスイッチメニューを表示」からチェックをはずします。 設定を完了したら変更できないように錠前をクリックします。 このように錠前が閉じれば、設定完了です。 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 30 words · Latoya Brown

Mac Bettersnaptool

アプリ「BetterSnapTool」を使えば、Mac上で Windows のエアロスナップのようにウィンドウをリサイズ・整頓することがでます。 初期設定と使い方はこちらをご覧ください。 Macアプリ「BetterSnapTool」マウス操作でウィンドウサイズを変更 また、あらかじめ用意されたウィンドウのサイズだけではなく、自分の好みのウィンドウサイズに変更する新しいエリアを追加することができます。 これが便利! なので、ここでは新しいサイズのエリアを追加・削除する方法を紹介します。 Macアプリ「BetterSnapTool」新しいサイズのエリアを追加する方法 それでは追加方法をみていきます。 エリアの追加 まずは適当なアプリ(ここでは Google Chrome)を起動し、ウィンドウを好みのサイズに調整します。 上部メニューの「BetterSnapTool」アイコンから「Snap Area」→「Create New Snap Area」をクリックします。 すると、次のような英文が表示されるので、それをクリックします。 クリックすると、このようなウィンドウが表示されるので「A」をクリックしましょう。 適当にテキストを入力し、 サイズを調節し、テキストを入力した「エリア」を移動します。 「command + w」キーを押しましょう。 これで新しいエリアの追加完了です。 実際に新しいウィンドウ・サイズに変更してみましょう。 ウィンドウをドラッグすると 先ほど追加した「ここ」というエリアが表示されるので そこまでウィンドウをドラッグします。 すると、このような影?が表示されるので、ウィンドウをドロップします。 すると、このようにウィンドウが先ほど設定したサイズが変更・整頓されます。 スナップエリアの削除 スナップエリアを削除する場合は上部メニューから「Snap Area」→「Edit Snap Area」をクリックし、 「ここ」の下にある「×」アイコンをクリックしましょう。 これでスナップエリアが削除できます。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ

November 6, 2022 · 1 min · 44 words · Troy Starr

Mac Onyx

アプリ「Onyx」のインストールはこちらをご覧ください。 Mac - 定番メンテナンスツール「Onyx」ダウンロード・インストール・起動 アプリ「OnyX」 - クリーニングの設定 それでは実際に設定をみてみましょう。 アプリ「OnyX」を起動しましょう。 OnyXには管理者権限が必要です。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックしましょう。 アプリ「OnyX」です。 「メンテナンス」をクリックしましょう。 メンテナンスです。 クリーニングには4つの項目があります。 システム アプリケーション インターネット ログメッセージとレポート 設定したい項目にチェックを入れ 「設定」をクリックしましょう。 すると、このようなポップアップが表示されます。 システム- カーネル・機能拡張のキャッシュ- コンポーネントキャッシュ- CUPSジョブ アプリケーション- アプリケーションキャッシュ- 保存済みのアプリケーション状態- Audio Units plug-ins キャッシュ- JavaとJavaアプレットキャッシュ インターネット- DNSキャッシュ- ブラウザのキャッシュ- ダウンロードキャッシュ- ブラウザの履歴- ブックマークアイコン- フォームの入力内容- Cookieと他のサイトデータ- メールダウンロードフォルダ内の項目- インスタントメッセージングの会話 ログメッセージとレポート- アプリケーションログ- シェルログと復元されたセッション- ログのアーカイブ- 診断レポート クリーニングしたい項目にチェックを入れ、クリーニングしたくない項目からはチェックをはずし 「OK」をクリックしましょう。 「実行」をクリックすれば、メンテナンス(クリーニング)が実行されます。 アプリ「OnyX」のその他の使い方はこちらも合わせてご覧ください。 Macアプリ「OnyX」の使い方 - メンテンナンスツール 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 64 words · Reginald Warr

Mac Quitter

Macアプリ「Quitter」 次の URL からから Macアプリ「Quitter」をダウンロードしましょう。 https://marco.org/apps 「Marco.org」の「Apps」ページにアクセスしたら画面を下へスクロールし、Quitterの「Download now」をクリックしましょう。 クリックすると Zipファイルがダウンロードされるので、それを展開し アプリ「Quitter」を「アプリケーション」フォルダへ移動(ドラック&ドロップ)しましょう。 「アプリケーション」へ移動し、アプリ「Quitter」を起動します。 起動すると「Quitter はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「開く」をクリックします。 すると、メニューバーに「Q」というアイコンが表示されるので、それをクリックしましょう。 これです。これ。 クリックすると、次のようなメニューが表示されます。 Quitter: Enabale(アプリを有効に) Disable Quitter(アプリを無効に) Edit Rules(ルールを編集) Start Quitter at Login(ログイン時にアプリを自動起動) About Quitter(アプリについて) Quit Quitter(アプリを終了) 「Edit Rules(ルールを編集)」をクリックすると こんなウィンドウが表示されるので、左下の「+」をクリックし 適当なアプリを選択してみましょう(ここではテキストエディタアプリ「CotEditor」を選択しました)。 それでは設定をみてみましょう。 「Quit」というところを選択すると Quit(終了) Hide(最小化/隠す) のどちらかを選ぶことができます。 時間(分)も入力・指定することができます。 設定完了です。 この例では「CotEditor を 1分間アクティブにしなかったら、アプリを終了する」という設定になります。 それでは実際にアプリ「CotEditor」を起動し インアクティブにし 1分間待つと…… すると、このようにアプリを終了しようとしてくれます。 この例では編集したテキストを保存していなかったので、保存しますか?みたいなポップアップが表示されていますが、保存している場合、アプリは静かに終了します。 アプリを自動で起動したい場合は「Start Quitter at Login」を設定しておきましょう。 管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が特に高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。 Macで使っているおすすめアプリまとめ Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 62 words · Mark Reinmann

Mac Apple Id

Apple ID(メールアドレス)を変更すると…… Apple ID に紐付いたデバイス(MacやiPhone/iPadなど)で、設定をアップデートする必要があります。 アップデートするまで、一部のアカウントサービスは利用できません。 ちなみに Apple IDの変更方法はこちらをご覧ください。 Apple ID(メールアドレス)を変更する方法 Mac - Apple IDの設定をアップデート それでは実際にApple IDの設定をアップデートしてみましょう。 Apple ID 設定のアップデートが必要な場合! Dock の「システム環境設定」に「1」というアイコンが表示されるので、それをクリックしましょう。 すると、「iCloud のシステム環境設定」が表示されます。 Apple ID設定をアップデート再度サインインするまで、一部のアカウントサービスは利用できません。 と警告が出ているので、「続ける」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されます。 Apple ID設定をアップデート再度サインインするまで、一部のアカウントサービスは利用できません。 「続ける」をクリックしましょう。 iCloudを設定するにはパスワードを入力してください。Apple IDのパスワードを入力してください。 「パスワード」を入力し、「OK」をクリックします。 すると、この画面に戻るので しばらく待ちます。 すると、次のようなポップアップが表示されます。 続けるには、Macのパスワードを入力してください。このMacのロック解除に使用するパスワードは、新しいデバイスにサインインするときに、Apple ID、保存済みのパスワード、iCloudに保存されたその他のデータにアクセスするのに使用されます。 Macの「パスワード」を入力し、「OK」をクリックします。 これで Apple ID設定のアップデートは完了です。 こちらも合わせてご覧ください。 iPhone/iPad - Apple IDの設定をアップデート その他 Apple ID 関連についてはこちらをご覧ください。 Apple ID の使い方と設定 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。 iPhone/iPad の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 59 words · Shirley Hairr

Mac Finder

Mac初期設定のFinderタイトルは、ディレクトリ名のみを表示します。Finderでファイル探す場合、階層が深くなってくると自分がどこにいるのか? わからなくなってしまいます。また、ディレクトリやファイルのフルパスを知りたい場合、一番上の階層からメモを取りながら辿る必要があります。めんどくせー そんな方に! Finderタイトルをフルパス表示に変更する方法を紹介します。 あるいは、Finderに「パスバー」を表示するのもいいかもしれません。こちらを参考にしてください。 Finderのレイアウトをカスタマイズ Finderタイトルをフルパス表示に変更 ターミナルを起動 変更はターミナルでのコマンド操作で行います。まずはターミナルを起動しましょう。 MacのFinderから →「アプリケーション」 →「ユーティリティ」 →「ターミナル」 を起動します。 Finderタイトルをフルパスに 起動したターミナルにFinderタイトルをフルパスにするコマンドを入力します(プロンプト → $ の後ろに入力)。 Finderを再起動し、設定を反映します。 Finderタイトルをみてみましょう。 タイトルがフルパス表示のディレクトリ名(ここでは、/Applications/MAMP)が表示されていますね。 Finderタイトルをディレクトリ名のみに 初期設定(Finderタイトルがディレクトリ名のみ)に戻す場合は、ターミナルから以下のコマンドを実行します。 Finderを再起動し、設定を反映します。 これでOKです。 余談ですが、ターミナルでpwdコマンドを実行すると、ターミナル上での現在の作業ディレクトリがフルパスで表示されます。 その他の Finder の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Finderの使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 31 words · Elmer Trevino

Macos Sierra App Store

準備 macOS Sierra を再インストールしても、ユーザーのデータは消えませんが、念のため Time Machine や Dropbox を使って、データのバックアップを取得しておきましょう。 Mac - Time Machine の使い方と設定 Dropbox の使い方と設定 App Store からダウンロード・再インストール それでは実際にダウンロード・再インストールしてみましょう。 アップルメニューの「App Store」をクリックします。 App Store です。 右上の検索フォームに「sierra」と入力し、検索しましょう。 sierra の検索結果です。 「macOS Sierra」を探し「ダウンロード」をクリックしましょう。 すると、「macOS Sierra」のダウンロードがはじまります。 ダウンロードには、しばらく時間がかかります(10分くらいかな)。 ダウンロードが完了すると 「Install macOS Sierra」というウィンドウが表示されます。 インストールを設定するために「続ける」をクリックしましょう。 ソフトウェアの使用許諾契約です。 インストールを続けるために「同意する」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので 「同意する」をクリックしましょう。 macOSをインストールするディスクを選択し 「インストール」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので パスワードを入力し、「ヘルパーを追加」をクリックします。 インストールの準備がはじまります。 インストールの準備ができました。 「再起動」をクリックしましょう。 すると、次のようなポップアップが表示されるので 「ほかのアプリケーションを閉じる」をクリックしましょう。 コンピュータが再起動し、インストールがはじまります。 インストールが完了すると ユーザーのログイン画面が表示されるので 「パスワード」を入力し、ログインしましょう。 Apple ID のサインインです。 パスワードを入力しましょう。 「後で設定」してもOKです。 Macを設定中です。 設定が終わると、このようにデスクトップが表示されます。 これで macOS Sierra の再インストールは完了です。 その他の Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Mac の使い方と設定

November 6, 2022 · 1 min · 71 words · Debora Suennen

Mcafee Windows 10

McAfee(マカフィー)は、マカフィー社が開発・販売しているセキュリティソフト(アンチウイルスソフト)です。 他のセキュリティソフトを購入した、あるいは一時的にソフトを削除したい! そんな場合は今回紹介する方法で「McAfee(マカフィー)」をアンインストールしましょう。削除できない場合は「削除ツール」を使って、アンインストールしてみましょう。 Windows10にはMicrosoftが開発している「Windows セキュリティ」が標準搭載されているので、最低限のセキュリティは確保されています。詳しくは、Windows 10 Windows セキュリティの使い方まとめをご覧ください。 McAfee(マカフィー)のアンインストール それでは実際にアンインストールしていきます。 スタートメニュー ①「Windowsロゴ」をクリックします。②表示されたスタートメニューから「マカフィー」→「マカフィーリブセーフ」を右クリックし、③「アンインストール」をクリックします。 プログラムと機能(コントロールパネル) すると、コントロールパネルの「プログラムと機能」が表示されます。①「マカフィーリブセーフ」を選択し、②「アンインストールと変更」をクリックします。 ユーザーアカウント制御 ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、アンインストールを続行しましょう。 マカフィーソフトウェアを削除 ①削除する項目(マカフィーリブセーフ)を選択し、②「削除」をクリックします。 マカフィーリブセーフこのプログラムのファイルをすべて削除してください。このパソコンに再インストールする場合には、契約情報を入力して設定をやり直す必要があります。 契約(ライセンス) ①契約期間が残っている場合「お客様の契約は有効です。」と表示されます。②削除しても問題ない場合は「削除」をクリックします。 マカフィーソフトウェアを削除しようとしていますが、お客様の契約はまだ有効です。ソフトウェアを削除すると、ウイルス、スパイウェアなどの脅威から保護されなくなります。 すると、このようにアンインストールがはじまります。 アンインストール完了→再起動 ①ソフトウェア(マカフィー)が削除されました。②「今すぐ再起動」をクリックし、アンインストールを完了しましょう。 アンインストールできない場合の対処方法 上記の方法でアンインストールできない場合は、McAfee Consumer Product Removal(MCPR)ツールを使って、アンインストール(削除)してみましょう。 McAfee Consumer Product Removal(MCPR)ツール 次の手順でアンインストールしてます。 セキュリティソフトのアンインストール その他のセキュリティーソフトのアンインストール方法も合わせてご覧ください。 Norton(ノートン)をアンインストールする方法 – Windows 10Avast Free Antivirus をアンインストールする方法 – Mac Windows 10 の使い方 Windows 10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

November 6, 2022 · 1 min · 55 words · Teresa West

Microsoft Edge

ダウンロードの履歴 Microsoft Edgeのダウンロード履歴では、「ダウンロード日」「ファイル名」「URL」を確認することができます。また、ダウンロードしたファイルを再度ダウンロードしたいときにも便利なので、操作方法を覚えておきましょう。 ダウンロードの履歴を表示 それでは実際にダウンロードの履歴を表示してみましょう。 Microsoft Edgeの起動 Microsoft Edgeを起動しましょう。 Microsoft Edgeです。右上の「・・・」をクリックし 表示されたメニューの「ダウンロード」をクリックします。 ダウンロードの履歴 ダウンロードの履歴です。「ダウンロード日」「ファイル名」「URL」を確認することができます。 再ダウンロード URLをクリックすると ダウンロードしたファイルを再びダウンロードすることができます。 これでダウンロードは完了しました。 ダウンロード・フォルダー 「フォルダーに表示」をクリックすると 「ダウンロード」フォルダーが表示され、ダウンロードしたファイルを確認することができます。 ※ ダウンロードしたファイルを保存する場所は変更することができます。Microsoft Edge – ダウンロードファイルの保存場所を確認・変更する方法 ダウンロード履歴の削除 ダウンロード履歴の右にある「×」をクリックすると ダウンロード履歴を削除することができます。 すべてのダウンロード履歴の削除 「ごみ箱」アイコンをクリックすると 「すべてのダウンロード履歴を削除しますか?」と表示されるので、「すべて削除」をクリックしましょう。 すると、このようにすべてのダウンロード履歴を削除することができます。 ダウンロードフォルダーからファイルにアクセスすることはできます。 以上、ダウンロード履歴を削除する方法でした。そのほかのMicrosoft Edgeの設定と使い方まとめました。ご参考にどうぞ。また、関連記事もあわせてご覧ください。 ダウンロードの関連記事 Microsoft Edge ダウンロードファイルの保存場所を確認・変更するMicrosoft Edge ダウンロードの履歴を表示するMicrosoft Edge 「ダウンロード」ボタンの表示方法と使い方

November 6, 2022 · 1 min · 44 words · James Williams

Microsoft Edge

デフォルトの設定では、保存場所は「ダウンロード」になっています。 ダウンロードしたファイルを保存する場所はお好みのフォルダーに変更することもできるので、ここではその方法をみていきます。 ダウンロードファイルの保存場所を確認・変更する方法は? ダウンロードファイルの保存場所を確認・変更する方法は次の手順です。 画像付きの解説は以下の手順をご覧ください。 Edgeを起動し、メニューを表示する Microsoft Edgeを起動し 右上の「・・・」をクリックします。 メニューの「設定」を選択する すると、このようにメニューが表示されるので「設定」をクリックします。 Edgeの設定から「ダウンロード」を選択する 設定です。「ダウンロード」をクリックします。 ダウンロード場所を確認する ダウンロードの設定です。保存場所は [Windows 11] [Windows 10] の場合は次のフォルダーになっています。 ダウンロード場所を変更する ダウンロード場所を変更する場合は「変更」をクリックし 変更したいダウンロード先のフォルダーを選択しましょう。 すると、このようにダウンロード先のフォルダーを変更することができます。 ダウンロードの関連記事 Microsoft Edge ダウンロードファイルの保存場所を確認・変更するMicrosoft Edge ダウンロードの履歴を表示するMicrosoft Edge 「ダウンロード」ボタンの表示方法と使い方Microsoft Edgeの設定と使い方まとめ

November 6, 2022 · 1 min · 33 words · Eric Mclendon

Photoshop

ここでは「Mac OS X Yosemite」にインストールした「Photoshop CC 2014」を使っています。 Photoshop - ラインツール - 矢印を作成(開始点と終点) それでは矢印の作成方法をみていきます。 Photoshop を起動し、 左サイドメニューのアイコンの中から「ラインツール」を選択します。 上部メニューの「線の太さ」というところの 左側にある「歯車」アイコンをクリックします。 クリックするとこのようなポップアップが表示されます。 「開始点」「終了点」にチェックを入れると矢印を作成することができます。 矢印のサイズは「幅」「長さ」「へこみ具合」の3つを「線の太さ」との比率(%)で指定します。 幅:矢尻の横幅を指定します。 長さ:矢尻の長さを指定します。 へこみ具合:矢尻のへこみ具合を指定します。 いくつかみてみましょう。 幅「500%」、長さ「1000%」、へこみ具合「0%」です。 幅「1000%」、長さ「1000%」、へこみ具合「0%」です。 幅「1000%」、長さ「500%」、へこみ具合「0%」です。 幅「500%」、長さ「1000%」、へこみ具合「20%」です。 幅「500%」、長さ「1000%」、へこみ具合「-20%」です。

November 6, 2022 · 1 min · 29 words · Juana Hong

Twitter

メール通知を設定することで、Twitterを使っていないときでもメールで最新情報を受け取ることができます。 通知するメールアドレスの変更方法はこちらをご覧ください。 Twitterアカウントのメールアドレスを変更 Twitter(ツイッター) - メール通知の設定 それでは実際にメール通知を設定してみましょう。 Twitterへログインし 「・・・」アイコンをクリックすると このようにポップアップ・メニューが表示されるので 「設定とプライバシー」をクリックします。 設定です。 「通知」をクリックします。 通知の設定です。 「メール通知」をクリックします。 メール通知のオン/オフ メール通知Twitterを使っていないときでもメールで最新情報を受け取りましょう。 から「オン/オフ」を切り替えることができます。 メール通知の個別設定 メール通知の個別設定です。 「ツイートやアクティビティについての通知」です。 新しい通知ダイレクトメッセージメールでのツイート通知トップツイートや話題のニュースツイートのパフォーマンスに関する更新 「Twitterからの通知」です。 Twitterの商品や機能更新に関するお知らせTwitterを使いこなすためのヒント未読の新着ツイートパートナー製品やサードパーティーサービスなどに関するTwitterからのお知らせアンケートに関するお知らせおすすめアカウント最近のフォローに基づいたおすすめアカウントTwitterのビジネス向けサービスについてのヒント メール通知したい項目にチェックを入れ、通知したくない項目からチェックをはずしましょう。 これでメール通知の個別設定完了です。 Twitter 通知の関連記事 Twitter – 通知のミュート設定(詳細フィルター)Twitter – 通知の設定(クオリティーフィルター)Twitter(ツイッター)の設定と使い方まとめ

November 6, 2022 · 1 min · 33 words · James Donovan