Windows 10

タスクバーの「検索ボックス(フォーム)」をクリックしましょう。 ※ 検索ボックスが非表示になっている場合はこちらの設定を確認しましょう。Windows 10 タスクバーの検索ボックスを非表示・アイコンにする タスクバーの検索ボックス 検索ボックスに検索したいキーワード(ここでは「microsoft」)を入力しましょう。 入力すると、そのキーワードに関する情報がカテゴライズされて、表示されます。 最も一致する検索結果設定検索候補…… 上部にはいくつかのメニューが用意されています。 すべてアプリドキュメント電子メールウェブその他 どれかを選択すると、検索候補をそのカテゴリに絞ってくれます。 ひとつずつみてみましょう。 アプリです。 ドキュメントです。 電子メールです。 ウェブです。 「その他」をクリックすると 次のようなカテゴライズも用意されています。 フォルダー音楽写真人設定動画 必要に応じて使ってみましょう。 タスクバーのその他の設定や使い方はこちらをご覧ください。 Windows10 - タスクバーの使い方と設定まとめ

December 15, 2022 · 1 min · 25 words · Gregory Johnston

Windows 10

システムの詳細情報では「OS名」「OSバージョン」などの基本情報に加えて、「システム SKU」「プロセッサ」「BIOSバージョン」といったマニアックな詳細情報を確認することができます。 「Windows のエディション」「プロセッサ」「実装メモリ」「コンピューター名」……などのシステムの基本情報はこちらから確認することもできます。 Windows10 - システムの基本情報を確認・表示 また詳細情報はテキストファイルにエクスポートすることもできるので、ここではその方法も合わせてみていきます。 システムの詳細情報を確認・エクスポート デスクトップの下部にある検索フォームに 「msinfo32」と入力し 表示される「システム情報」をクリックしましょう。 「システム情報」です。 システムの詳細情報(システムの要約)を確認することができます。 次のようにさまざまな情報を確認することができます。 OS名 バージョン OSの他の説明 OS製造元 システム名 システムモデル システムの種類 システム SKU プロセッサ BIOSバージョン/日付 SMBIOSバージョン BIOSモード BaseBordメーカー BaseBordモデル BaseBord名 … また、必要な情報を検索することもできます。 エクスポート システムの詳細情報をエクスポートするには 上部メニュー「ファイル」→「エクスポート」をクリックすると 「ファイルのエクスポート」というウィンドウが表示されるので、「名前」を入力し「保存」をクリックします。 すると、システム情報というポップアップが表示され しばらくすると保存が完了します。 保存したファイルを「メモ帳」などのテキストエディタで開いてみると このようにシステムの詳細情報と保存した日時を確認することができます。 その他の Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

December 15, 2022 · 1 min · 46 words · Nathaniel Conley

Windows 10

グラフィックボードは、映像・画像を出力するためのパソコンの部品です。グラボ・ビデオカードとも呼ばれています。 通常の用途であれば、CPUに内蔵されたグラフィック機能で十分ですが、3Dゲームや動画編集などをストレスなく快適に処理するためにはグラフィックボードが必要になります。 ゲームや動画編集ソフトには、快適に処理するための推奨スペックがあるので、ここで紹介する方法で自分のパソコンに搭載されているグラフィックボードを確認しましょう。 搭載されているグラフィックボードを確認したら、グラボのスペックと推奨スペックを比較し問題なくゲーム・ソフトが利用できるかをチェックしましょう。 グラフィックボードの確認方法をいくつかあるので、ひとつずつみていきます。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 ①タスクマネージャーで確認 タスクマネージャーでグラボを確認する方法をみていきます。 ①タスクバーの何もないところで右クリックし、②「タスクマネージャー」を起動します。 タスクマネージャーです。①上部タブ「パフォーマンス」を選択②左メニューの「GPU」を選択③グラフィックボードを確認しましょう。 ※ この例では「NVIDIA GeForce RTX 3070」です。 ②dxdiagで確認 DirextX 診断ツールを使って、グラボを確認します。 次の手順で確認します。 Windows 10 DirectX診断ツールの使い方(dxdiagコマンド) ③CPU-Zで確認 アプリ「CPU-Z」を使用すると、CPUのキャッシュメモリを確認することができます。 次の手順で確認します。 Windows 10 CPUやメモリの詳細情報を表示する – アプリ「CPU-Z」 パソコンのスペック その他、パソコンのスペックを確認する方法です。ご参考にどうぞ。 Windows 10 CPUのコア数・スレッド数を確認する方法Windows 10 CPUのキャッシュメモリを確認する方法Windows 10 (パソコン)メモリ容量を確認する方法Windows 10 仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)Windows 10 ハードディスクの空き容量と用途を確認する方法 Nvidiaについて Nvidiaに関する記事です。合わせてご覧ください。 Windows 10 Nvidiaのコントロールパネルを開く方法Windows 10 Nvidiaのドライバーをインストールする方法 Windows10の使い方と設定 その他のWindows10の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows 10 の設定と使い方まとめ

December 15, 2022 · 1 min · 58 words · Harry Hall

Windows 10

Windows10 のスタートメニューには、このように「よく使うアプリ」を表示することができます。 「よく使うアプリ」は、個別の特定アプリを非表示にしたりすることもできるので、ここではその方法を紹介します。 スタートメニュー - よく使うアプリの表示(設定) それでは実際に設定方法をみていきます。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windowsの設定です。 「個人用設定」をクリックします。 左メニューの「スタート」をクリックしましょう。 スタートの設定です。 よく使われるアプリを表示する を「オン」にしましょう。 すると、このようにスタートメニューに「よく使うアプリ」が表示されます。 特定のアプリを非表示に 「よく使うアプリ」は、特定のアプリを非表示にすることができるので、ここではその方法を紹介します。 スタートメニューの「よく使うアプリ」の中から特定のアプリにマウスカーソルをもっていき 右クリックしましょう。 すると、このようにメニューが表示されるので「その他」から「この一覧に表示しない」をクリックしてみましょう。 すると、このように「よく使うアプリ」から特定のアプリを非表示にすることができます。 スタートメニューの関連記事 Windows 10 スタートメニューをカスタマイズするWindows 10 スタートメニュー - グループの変更と新規作成するWindows 10 スタートメニューの設定するWindows 10 スタートメニューをクラシック(Windows7)に変更 - Classic ShellWindows 10 スタートメニューをシンプルにするWindows 10 よく使う設定アイコンをスタートメニューに配置するWindows 10 スタートメニュー - よく使うアプリの整理・設定するWindows 10 スタートメニューやアクションセンターの透明の設定(オン/オフ)Windows 10 スタートメニューの「おすすめ」を非表示にするWindows 10 スタートメニューをリセット(初期化)Windows 10 全画面表示のスタートを使う(オン/オフ)Windows 10 スタートメニューを縮小するWindows 10 の設定と使い方まとめ

December 15, 2022 · 1 min · 56 words · David Radosevich

Windows 10

スタートメニューを開くと このようにおすすめアプリが表示される場合があります。 ※ これをクリックするとアプリ「ストア」が起動し、アプリの詳細を確認することができます。 この「おすすめ」表示が不要だ! という方もいると思うので、ここではこの「おすすめ」表示を非表示に設定する方法をみていきます。 スタートメニューの「おすすめ」を非表示に それでは実際に非表示にしてみましょう。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windows の設定です。 「個人用設定」をクリックします。 左メニューの「スタート」をクリックします。 スタートの設定です。 ときどきスタート画面におすすめを表示する がデフォルトでは「オン」になっているので 「オフ」にしましょう。 これでスタートメニューに「おすすめ」が表示されなくなります。 スタートメニューの関連記事 Windows 10 スタートメニューをカスタマイズするWindows 10 スタートメニュー - グループの変更と新規作成するWindows 10 スタートメニューの設定するWindows 10 スタートメニューをクラシック(Windows7)に変更 - Classic ShellWindows 10 スタートメニューをシンプルにするWindows 10 よく使う設定アイコンをスタートメニューに配置するWindows 10 スタートメニュー - よく使うアプリの整理・設定するWindows 10 スタートメニューやアクションセンターの透明の設定(オン/オフ)Windows 10 スタートメニューの「おすすめ」を非表示にするWindows 10 スタートメニューをリセット(初期化)Windows 10 全画面表示のスタートを使う(オン/オフ)Windows 10 スタートメニューを縮小するWindows 10 の設定と使い方まとめ

December 15, 2022 · 1 min · 53 words · Ann Black

Windows 10 Windows

「Windowの設定」は、「システム」「デバイス」「アカウント」……といったWindowsのさまざまな設定が集約されたツールです。 「Windowsの設定」はいくつかの方法で起動することができるので、ここではその方法をみていきます。 スタートメニュー まずはスタートメニューから「Windowsの設定」を起動してみましょう。 画面左下の「Windowsロゴ」をクリックすると スタートメニューが表示されるので「歯車」アイコンをクリックすると すると、このように「Windowsの設定」が起動します。 クイックアクセスメニュー 画面左下の「田」にマウスカーソルをもっていき 右クリックしましょう。 すると、このようにクイックアクセスメニューが表示されるので、「設定」をクリックしましょう。 こちらも合わせてご覧ください。 Windows10 - クイックアクセスメニューの使い方 - ショートカットキー 検索ボックス 検索ボックスに、「設定」と入力し 「設定」をクリックしましょう。 アクションセンター 画面右下の「吹き出し」アイコンをクリックしましょう。 すると、アクションセンターが表示されるので、「すべての設定」をクリックしましょう。 ショートカットキー ショートカットキー「Win + I」を押すと、「Windowsの設定」を起動することができます。 その他のショートカットキーはこちらをご覧ください。 Windows10 - キーボードショートカットの一覧表 Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows10 の使い方と設定

December 15, 2022 · 1 min · 35 words · Luis Patchell

Windows 11

タッチキーボードとは? タッチキーボードとは、タッチ操作対応のモニターを搭載しているパソコンの画面に表示されたキーボードのことです。モニターをタッチすることでテキストを入力することができます。[iPhone] や [Android] のようにタッチ操作で、テキストを入力することができます。また、マウスでタッチキーボードをクリックすることでも、テキスト入力することができます。 Windows 11のタスクバーの右下には タッチキーボード・アイコンが表示されています。このアイコンをクリックすると ソフトウェア・キーボード(タッチキーボード)が表示されます。 このタッチキーボード・アイコンは表示/非表示を切り替えることができるので、ここではその方法をみていきます。タッチキーボードを使用しない方は [非表示] にしておきましょう。 タッチキーボード・アイコンを非表示にする方法は? タッチキーボード・アイコンを非表示にする方法は次の手順です。 これで Windows 11 タッチキーボード・アイコンを非表示にする方法の解説は終了です。 タスクバーのコーナーアイコンの [タッチキーボード] を [オフ] にしましょう。 これでタッチキーボード・アイコンが非表示になります。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ タッチキーボード・アイコンを表示する方法は? タッチキーボード・アイコンを表示する方法は次の手順です。 これで Windows 11 タッチキーボード・アイコンを表示する方法の解説は終了です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連記事リソース

December 15, 2022 · 1 min · 45 words · Rick Kleman

Windows 11 Iso

ISOファイルは、CD や DVD などの光ディスクのイメージファイルのことです。以前は、光ディスクのバックアップのためのファイルでしたが、大きなファイル郡を1つのファイルとして取り扱うことができる便利さから広く使用されています。 Linux や Windows といった各種OS(オペレーティング・システム)もISOファイルで配布されています。 Windows 11 の ISOファイルも Microsoft から簡単にダウンロードすることができます。詳しくは、Windows 11 の ISOファイルをダウンロードする方法をご覧ください。 ここでは ISOファイルを Windows 11 で使用できるようにマウントする方法をみていきます。また、マウントを解除するアンマウント方法もみていきます。 Windows 11の場合 Windows 10の場合 ISOファイルをマウントする方法は? ISOファイルをマウントする方法は次の手順です。 これで Windows 11 ISOファイルをマウントする方法の解説は終了です。 マウントした ISOファイルは、1つのドライブとして機能します。 その他 Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ ISOファイルをアンマウントする方法は? ISOファイルをアンマウントする方法は次の手順です。 以上で Windows 11 ISOファイルをアンマウントする方法の解説は終了です。 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

December 15, 2022 · 1 min · 55 words · Wendy Rickey

Windows 11 Skype

Skype(スカイプ)は、Microsoftが開発・配布している [無料通話] [チャット] [ビデオ通話] ができるアプリです。[Windows 11] には、[Skype] はデフォルトでインストールされていますが…… 不要だと思いアンインストールしてしまった何かしらの理由で再インストールが必要になった そんな場合は今回紹介する方法で、[Skype] を再インストールしましょう。 Skypeをインストールする方法は? Skypeをインストールする方法は次の手順です。 引き続き、Skype の初期設定を紹介します。 [開く] が表示されれば、インストール完了です。 Skypeの初期設定 これで Windows 11 Skypeをダウンロード・インストールする方法、そして初期設定の解説は終了です。 初回起動時は [Skype へようこそ] というウインドウが表示されます。[はじめる] をクリックします。 [Microsoftアカウント] へサインインしましょう。 Microsoftアカウントを持っていない方はこちらを参考に作成しましょう。Microsoftアカウントの設定と使い方まとめ プロフィール画像の選択です。 ※ [写真] を追加しない場合は、アップロードせずに [続行] をクリックしましょう。 オーディオのテストです。 カメラのテストです。 ※ カメラを設定する方法はこちらをご覧ください。 Windows 11 Webカメラを設定する方法 その他の Windows 11 の設定と使い方をまとめていますので、ご参考にどうぞ。 Windows 11 の設定と使い方まとめ 関連リソース

December 15, 2022 · 1 min · 51 words · Janet Kluesner

Windows 7

ファイルの表示形式を詳細表示にしてから、見出し項目を変更する方法も便利なので、合わせてご覧ください。 フォルダー内の見出し項目を変更する方法 ファイルの詳細情報を表示 まずは、エクスプローラーを起動しましょう。 エクスプローラーを起動する方法 詳細表示したいファイルがあるフォルダーへアクセスし、ファイルを選択します。 ファイルを選択すると、エクスプローラーの下の方にファイルに関する情報が表示されます。 今回、選択したファイルはミュージックファイルなので「アーティスト」「アルバム」「ジャンル」「長さ」などが表示されています。 さらに詳細な情報を表示する場合は、マウスカーソルを境目にもっていきます。 すると、カーソルの形状が変わるので、上にドラッグします。 すると、このようにさらに多くの詳細情報を表示することができます。 ファイルのプロパティ ファイルのプロパティからも詳細を表示することができます。 ファイルにマウスカーソルを合わせ右クリック、「プロパティ」をクリックします。 すると、ファイルの全般が表示されます。 上部タブメニューの「詳細」をクリックします。 すると、このようにファイルに関するさまざまな詳細情報を確認することができます。 その他の Windows7 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows7 の使い方と設定

December 15, 2022 · 1 min · 22 words · Monty Taylor

Windows 8

クイックアクセスメニューには、よく使う便利な機能が集約されています。キーボードショートカットでささっと起動することもできるので、日々の作業の時間短縮のために有効活用しましょう。 ※ Windows8.1からクイックアクセスメニューに「シャットダウンまたはサインアウト」という項目が加わり、より簡単に「シャットダウン」「再起動」「サインアウト」を行えるようになりました。 クイックアクセスメニューの起動 クイックアクセスメニューの起動する方法は、マウスアクションとキーボードショートカットの2つあります。 画面左下へマウスカーソルをもっていき、右クリック 2. 「Windowsキー」を押しながら、「Xキー」を押す 「スタート画面」で、クイックアクセスメニューの起動した場合。 「デスクトップ」で、クイックアクセスメニューを起動した場合。 クイックアクセスメニュー クイックアクセスメニューの各項目はキーボードショートカットで、ささっと起動することができます。よく使う機能は、ショートカットキーを覚えておくと便利ですよ。

December 15, 2022 · 1 min · 12 words · John Williams

Windows 8 Ime

えーっとなんだっけ、魚偏にえーっと……。 そんなときは「IMEパッド」を使って、手書き入力しましょう。「IMEパッド」を使えば、読みの分からない漢字をマウスを使って、手書き入力することができます。 IMEパッド Windowsへサインインし、デスクトップへアクセスします。 デスクトップの右下にある「通知領域」の「A」、あるいは「あ」にマウスカーソルをもっていきます。 右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「IMEパッド」クリックします。 クリックすると「IMEパッド - 手書き」ウィンドウが表示されるので、左にあるパッドにマウスを使って文字を描きます。 文字を描くとパッドの右に漢字の候補が表示されます。 漢字の候補にマウスカーソルをもっていくと「読み」が表示されるので、入力したい漢字を確認し、それをクリックします。 クリックすると漢字が入力されます。 Windows8/8.1 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8/8.1 の使い方と設定

December 15, 2022 · 1 min · 16 words · Joseph Hicks

Windows8

ファイルやフォルダを削除すると一旦ごみ箱に溜められます。溜まったファイルやフォルダを削除する場合は、ごみ箱を空にする。あるいは、ごみ箱の最大サイズを超えた場合、古いファイルから削除されていきます。 しかし、きれい好きで溜まっていくごみ箱を静観できない! バックアップを適切に取得しているので、ごみ箱は必要ない! という方も多くいるでしょう。 そういった方のために、ここでは、ごみ箱にファイルやフォルダを移動せずに削除(消去)する方法を紹介します。 ごみ箱にファイルを移動せずに消去 Windowsへサインインし、デスクトップへアクセスします。 デスクトップ上にある「ごみ箱」にマウスカーソルをもっていきます。 ごみ箱にマウスカーソルを重ね右クリックするとメニューが表示されるので、「プロパティ」をクリックします。 クリックすると「ごみ箱のプロパティ」が表示されます。選択した場所の設定から「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する」を選択し、「OK」をクリックします。 ごみ箱にファイルを移動しないので、デスクトップに「ごみ箱」アイコンは不要ですね。「デスクトップのアイコン表示」を参考に「ごみ箱」アイコンをデスクトップから削除しちゃいましょう。 設定するとこのようになり、デスクトップ上がすっきりします。 その他の Windows8 の使い方や設定はこちらをご覧ください。 Windows8 の使い方と設定

December 15, 2022 · 1 min · 17 words · Maurice Nguyen

Windows8

この機能を使えば、ディスプレイの明るさ調節は…「Fnキー」を押しながら……なんだっけ? と悩まなくてもWindowsから簡単に調整できるので、便利です。 以下では、Windows8でディスプレイの明るさを調節する方法を紹介します。 ディスプレイの明るさを調節 Windowsへサインインし、「Windowsキー + C」を押す(あるいはマウスポインターを右上にもっていく)とチャームバーが表示されるので、「設定」をクリックします。 クリックすると「PC設定の変更」チャームバーが表示されるので、太陽マークの「明るさ」をクリックします。 ※明るさを調整できないパソコン 太陽マークがグレーアウトされており「調節付加」と表示されています。 クリックすると明るさを調整するバーが表示されるので、以下のように操作します。 ディスプレイを明るくしたい場合 → バーのメモリを上へドラッグ ディスプレイを暗くしたい場合 → バーのメモリを下へドラッグ

December 15, 2022 · 1 min · 17 words · Consuelo Carroll

Windows8

タスクバーにピン留めされたアプリにマウスカーソルをもっていき右クリックするとジャンプリストは表示されます。 「Inernet Explorer」の場合は、「よくアクセスするサイト」。 「エクスプローラー」の場合は、「よく使うもの」。 デフォルトのジャンプリスト項目数は「10」に設定されています。これらの履歴の数を変更したい、あるいは不要だという方に向けて、ここでは、Windows8のジャンプリストの項目数を変更する、あるいは非表示にする方法を紹介します。 ジャンプリスト マウスカーソルをタスクバー上にもっていき右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「プロパティ」をクリックします。 クリックすると「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」ウィンドウが表示されるので、上部タブメニュー「ジャンプリスト」をクリックします。 項目数の変更 「ジャンプリストに表示する最近使った項目の数」の右にある数値を変更し、「OK」をクリックします。 これで項目数の変更は完了です。 ジャンプリストを非表示に 「最近開いた項目をジャンプリストに保存し表示する」のチェックをはずし、「OK」をクリックします。 非表示にするとこのようにシンプルになります(Internet Explorer)。 非表示にするとこのようにシンプルになります(エクスプローラー)。

December 15, 2022 · 1 min · 16 words · Lorene Christensen

Windows8 Windows

「Windows エクスペリエンス インデックス」とは、プロセッサ、メモリ、グラフィックスといったコンポーネントを 1.0 から 9.9 のスコアで評価する機能です。 Windows8.1「エクスペリエンス インデックス」で性能スコアを測定 性能スコアがあまりよくない場合は以下の作業で、お使いのコンピューターを少し軽くすることができるので、参考にどうぞ。 Windows8をパフォーマンス優先にする(軽くする)方法 不要なサービスを停止して、Windows8を高速化(軽くする) スコア(性能)を測定 Windows8へサインインし、「Windowsキー」を押しながら「Xキー」を押すとメニューが表示されるので、「コントロールパネル」をクリックします。 「コントロールパネル」の「システムとセキュリティ」をクリックします。 「システム」の「RAMの量とプロセッサの速度の表示」をクリックします。 システムの評価のところにある「Windows エクスペリエンス インデックス」をクリックします。 使っているコンピューターの1.0 から 9.9 のスコアで評価された値(項目については以下の表を参照してください)が確認できます。でっかく表示されている基本スコア(ここでは、2.0)が一番低いサブスコアで、システムのボトルネックになる値です。使っているコンピューターが遅いと感じたら、基本スコア周りを疑いましょう。 「オレのコンピューターはもっとスコアが高いはずだ!」という方は、「評価を再実行」することもできます。 「Windows エクスペリエンス インデックス」による評価は、10分程度かかります。 再評価結果が表示されます。管理人の場合、何度やっても、あまり変わりませんでした……。 以上、「Windows8のスコア(性能)を測定 - Windows エクスペリエンス インデックス」でした。

December 15, 2022 · 1 min · 33 words · Joe Siqueiros

Y Mobile

ソフトバンク本体よりも通信料金が安く設定されていますが、ソフトバンクと同様のエリアが使えるので不自由なく通信・通話を楽しむことができます。 そんなワイモバイルですから、「通信品質が心配」という声もあるようです。実際にワイモバイルの使い勝手はどうなのかを検証してみます。 SIMのみがお得! 他社からの乗り換え、シンプルM/Lなら 最大23,000円相当PayPay還元! ●スマホセットで ・Android One S9 一括1円~・かんたんスマホ2+ 一括1円~ スマホがお得! 他社からの乗り換え、シンプルLなら 最大10,000円相当PayPay還元 ●スマホセットで ・OPPO Reno7 A 一括5,040円~・Xperia Ace Ⅲ 一括4,320円~ またワイモバイルはソフトバンクのサブブランドという位置づけです。そのため一般的なMVNOと違い、通信品質が高く電波も安定しているので、はじめての「格安スマホ」「格安SIM」に最適な選択となります。 ただ、高い通信品質を誇るワイモバイルでもソフトバンクの回線を利用しているため、ソフトバンクが苦手とする場所の影響をダイレクトに受けます。都市部での通信状況であれば、独自の通信施策やWi-Fiネットワークによってある程度快適とは言えますが、山間部や沿岸部の通信はドコモ・auと比較すると弱いと言われています。そしてソフトバンクに限ったことでは無いですが、一箇所に大勢の人が集まるイベントではどうしても弱くなってしまいます。 しかし実際の使用感はどのようなものなのでしょうか。 いくつかTwitterで利用者の声を集めたので見てみましょう。 お昼の時間や帰宅時間は、やや通信が遅くなるようです。ただ基本的には安定した通信速度で3大キャリアと比較しても遜色のないものです。 — トンプソン (@YnF9RMpjjHvpcff) October 21, 2019 エリアによる違いはあるものの、当初あったワイモバイルとソフトバンクで品質が違うという意見も解消されつつあるようです。 ・関西と九州ではカバー率良い・地方(特に東北・信越・北関東・四国)ではカバーが郊外寒村で及ばない・昔はSBとYmでネットワークどっちに繋がるかで品質が違ったが、キャリアアグリゲーションの効果が出てる・つか端末のCA対応状程度がよくわからないんで誰か教えて(何 — wolfy™ ? (@wolfysway) October 11, 2019 ワイモバイルのSIM契約をしたという方、最初は戸惑ったとあるものの使い勝手は上々とのことで、はじめて持つ人も安心して使えるのではないでしょうか。 — ピース永吉 (@Sanadamushi_SS) October 20, 2019 ここでは、モバレコで計測している2019年10月14日(月)~2019年10月20日(日)の計測結果を抜粋して主要5社の、「朝」「昼」「夜」の速度計測結果をまとめてみました。 ※詳しい、計測の仕組みや調査条件はこちら ●朝 ●昼 ●夜 ワイモバイルの下りの通信速度は十分な結果が出ました。1日を通じて、ネットで調べものをしたり、SNSで利用するといったダウンロードの通信は問題なく使えるといえるでしょう。 一方で、上りの通信速度は特別ダントツに遅いといったわけではないので、メールの送信やInstaglumの画像アップなど普段使いには問題なさそうです。 もちろん、使用する環境、エリアによって通信速度はどうしても左右されるものになり、上記の結果は参考目安になりますがワイモバイルの通信速度は繋がりやすいといえるでしょう。 公式情報はワイモバイル、またソフトバンクの公式HPかTwitterなどをチェックすることで、通信状況について情報発信をしています。繋がりにくい状況下での確認は難しいかもしれませんが、落ち着いたところで「あれはどうだったのかな?」という感じで確認するのがいいかもしれません。 ■スマホベーシックプラン それぞれのデータ通信は プランS:3GB、プランM:9GB、プランR:14GBとなっています。 大手キャリアからMNPでワイモバイルに変えた場合は、通信容量の少なさに戸惑うかもしれません。そのためワイモバイルのアプリで通信容量の状態を確認したり、契約しているプランを把握しておくことが大切です。 仮に通信容量が足りなくなっても、データ容量を追加購入できます。また「オートチャージモード(快適モード)」というオプションがあり、これは通信制限にかかった際、自動的にデータ容量を追加するというものです。自分で決めた回数分まで自動的に追加され、料金は1回のチャージで500MB/500円となっています。 基本的に通信制限にかかると、月末までの通信速度は128kbpsに制限されるのでこの点は注意しましょう。(※128kbpsはウェブサイトの検索くらいしかできず、SNSや動画視聴はほとんどできません。) モバイルデータ通信がOFFになっていないかチェック 機種により多少の違いはありますが、「設定」から「モバイルデータ通信」がOFFになっていないか確認してみましょう。「モバイルデータ通信」がOFFの場合、ワイモバイルの回線が使えない状態になっているため要注意です。 機内モードになっていないか確認する こちらも「設定」から変更ができる項目です。飛行機のアイコンが「機内モード」のスイッチとなっており、Wi-FiやBluetoothなどをワンタッチでON/OFFできます。これがONになっていると電波が受信できなくなります。設定が容易な半面、簡単に機能がONになってしまうため注意ください。 APN設定をやり直してみる APNとは「Accuses Point Name」の略です。 携帯電話の回線を使用し、インターネットなどのネットワークへ接続する際に、必要な設定のことを指します。つまり設定がきちんとできていなければ、インターネットへ繋がらない場合があります。 突然APNが変わるということはまず無いですが、SIMフリースマホを新たに利用する際は設定が必要になります。ワイモバイル公式サイトで詳しい手順がのっているので確認しながら設定し直してみてください。 ※ワイモバイル初期設定方法 -Y!...

December 15, 2022 · 1 min · 82 words · Frances Garrett

資料:督促メールを「RPAツール」で自動化 しかし、督促メールを初めて書く場合「どのような点に気を付ければよいのか」「失礼のない書き方がわからない」などと悩むかもしれません。 確かに社内の上司や大切な取引先へ送る場合、相手に不快感を与えないためにある程度気を配る必要があります。 しかし、督促・催促メールは特定のポイントに気を付けて、定型文をもとに作成をすれば相手に失礼のない内容に仕上げることができます。 本記事では、取引先との営業や部内でのお仕事で必要となってくる「督促メール」について、相手に不快感を与えない書き方、送信する前に注意したいポイントを徹底解説します。 この解説を最後までお読みいただければ、督促メールを送る際に気を付けるべきことやどのような内容が適切か、また効率よく督促メールを送る方法が明確になります。 また、相手に不快感を与えずに、主張をしっかりと伝えられるような督促メールを作成することが可能です。 初心者の方にも丁寧にわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 督促メールを自動化して業務をラクにする 導入実績多数の「RPA」説明資料をみる→ 督促メールを送る前に事前にチェックをすること 督促メールは気を付けて送信をしないと相手に失礼な印象を与えてしまうため、事前にチェックをすべきことが主に3つあります。 督促メールを送る前に事前にチェックをすること相手からの返信メールが来ていないか既に入金や宅配便(不在通知)がないか最初の連絡メールが未送信になっていないか督促メールを送る際に意識すべきポイント件名は一目でわかりやすいものにする依頼内容を明確にする上から目線にならないようクッション言葉を使うメールは午前中に送る再度メールを送る場合は3日後に行き違いの可能性を考慮する活用できる状況別の例文4つ社内のスタッフ(上司・部署のメンバーなど)社外の取引先企業未入金のお客様への督促2回目以降の再督促効率的に督促メールを送るためにはRPAの導入がおすすめまとめ 相手からの返信メールが来ていないか既に入金や宅配便(不在通知)がないか最初の連絡メールが未送信になっていないか ここでは、メールの送信前に確認すべきことを3つ見ていきましょう。 相手からの返信メールが来ていないか 先方と連絡が行き違いになる可能性を考慮して、すでに連絡がきていないか確認をしましょう。 実際は相手から返信が届いているのに、自動で迷惑メールフォルダに振り分けられている場合があります。 先方から連絡が来ているにもかかわらず督促メールを送るのは、失礼に当たります。 督促メールを送る直前にメールがきていないか再度、受信・迷惑フォルダの確認をしましょう 既に入金や宅配便(不在通知)がないか 入金や宅配便の送付が遅れているために督促しなければいけない場合、メール送信前に再度入金や不在通知などが届いていないかを確認します。 銀行振込の場合、金融機関によっては15時に着金する場合もあるため注意が必要です。 入金があったにもかかわらず、督促メールを送信すると相手に不信感を与えてしまうため気をつけなけばなりません。 宅配便の場合、到着予定の翌日に不在通知が届いていないことを確認したうえで、先方へ連絡を取りましょう。 最初の連絡メールが未送信になっていないか 2度目以降のメール送信前に、念の為下書きフォルダや送信フォルダをチェックして送信がされていたかどうか確認を取りましょう。 1度目の送信を終えているつもりが、知らないうちにエラーが起き下書きフォルダへの保存や未送信メールとなっている可能性があります。 数多くのメールを送信していると、未送信になっていることに気づかない場合があります。 そこで役に立つのがRPAです。RPAはロボットが自動でメール送信してくれるため、未送信を防ぎます。 下記の資料でRPAについて詳しく説明していますので、気になる方は資料をダウンロード(無料)してみてください。 参考:【今話題のRPA】現場が自分で設計・作成・管理し、業務を自動化できる「RPA」の切り札をご紹介 督促メールを送る際に意識すべきポイント 督促メールは用件がわかりやすく、先方に失礼のないような内容にすることがポイントです。 急ぎで対応してもらうために用件がなにかわかりやすい内容にすることはもちろんですが、表現に気を付けなければ先方に悪い印象を与えてしまう可能性があります。 そうならないよう、以下の点に気を付けてメール作成をしましょう。 件名は一目でわかりやすいものにするメール内容にはフォローを盛り込む上から目線にならないようクッション言葉を使う 件名は一目でわかりやすいものにする メールの件名を一目見てわかりやすいものにすることで、メールに気づいてもらいやすくなります。 メールの件名を付ける時に重視したいポイントは次の3つです。 短く簡潔に明確な用件期日がある場合、件名に記載 短く簡潔に記載することは大切ですが、「督促の件」などとすると相手に必要以上のプレッシャーを与え、開封を躊躇させてしまうため注意が必要です。 相手から返信が来ない場合は、1通目を見ていない可能性も考慮し「【再送】〇〇について」としてもよいでしょう。 先方からの入金や納期・送付が遅れている場合は、「〇〇のご確認」や「〇〇のお伺い」と具体的に何を確認したいのか、先方に一目で伝わる件名にします。 依頼内容を明確にする メールを見た相手がどのような対応をすれば良いのかがわかるよう、具体的な内容を盛り込みます。 先方がすぐに行動しやすいよう、明確な期日の記入も欠かせません。 以前送付したメールがある場合はその内容を文章内に引用することで、先方の確認の手間を減らせます。 一般的に催促時に伝えたい具体的事項は次の3つです。 依頼内容の確認連絡または行動(入金など)の依頼期日 催促の理由があれば添えておきましょう。理由を明示することで、先方が行動しやすくなります。 ここでは3つのケース別にみていきましょう。 入金の催促 期日が過ぎたのに入金されない場合、先方に依頼したい行動は次の3つです。 入金日の確認金額の確認振込 そのため、例文は次のようになります。 見積り書の催促 取引先から見積書が来ない場合、依頼したい行動は次の2つです。 〇月分のご請求金額は〇〇円となっております。 お忙しいところ恐れ入りますが、〇月〇日までにご入金をお願いいたします。 見積り依頼の確認見積りの実施見積書の発行 そのため、例文は次のようになります。 日程調整の催促 日程調整の返事が来ない場合、依頼したい行動は次の2つです。 なお、見積りについてご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 日程調整の確認日程調整の連絡 そのため、例文は次のようになります。 上から目線にならないようクッション言葉を使う 上から目線になるような口調を使うと、相手にプレッシャーや不快感が募り、悪い印象を植え付けてしまう可能性が高くなります。 そのため、督促メールだとしてもできるだけ丁寧な言葉を用いましょう。 催促をする内容であればつい言葉になりがちですので、以下のようなクッション言葉を活用するのがおすすめです。...

December 14, 2022 · 1 min · 163 words · Charles Rollison

「じゃあ代わりにやってみてよ!」とも当然いえず、これ以上どうしたらいいのさと夕陽に涙する方も決して少なくないと思います。 しかしここで、そんなあなたにひとつ問います。 「検索クエリ」って見たことありますか? もし見たことがないのであれば、泣いている場合ではありません。今すぐチェックしてみてください。 今回はそのチェック方法と、それをどう使っていけばいいのかをご紹介します。場合によっては「こんなに無駄があったのか」と気付いてしまう場合もありますので、まずはこっそり見てみることをおすすめします。 検索クエリとはなんなのか? 「クエリ」って日本語にはなかなかなさそうな母音の並びですよね。日本語ではないので当然ですが。英語で「問い合わせる/照会する/質問する」などの意味がある単語だそうです。 では「検索クエリ」とはなんなのかという話ですが、「ユーザーが実際に検索したワード」のことをいいます。 検索クエリとはなんなのか?検索クエリ=ユーザーニーズそのもの検索クエリを活用してみる1.除外キーワード設定による無駄なクリックの削減検索クエリからのキーワード追加コンバージョンにつながった検索クエリの追加まとめ 「それってキーワードのことじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、リスティング広告での「キーワード」というのは、あくまでも「管理画面上に登録されている語句」のことをいいます。 たとえば、あなたがリスティングで「野菜ジュース」というたった1つの語句だけを、部分一致で登録していたとしましょう。そこへとあるユーザーが「おいしい野菜ジュース」と検索したところ、あなたの野菜ジュースの広告が表示されました。 この場合の「おいしい野菜ジュース」が検索クエリで、「野菜ジュース」がキーワードということになります。 検索クエリ=ユーザーニーズそのもの もし「野菜ジュースって苦くてまずいほうが健康にいいことしてる感が出て逆にいいよね!逆に!」というニーズが世の中で高まってきたとすると、「野菜ジュース 苦い」「まずい野菜ジュース」というような検索クエリが増えてくることでしょう。 もしも、あなたが検索クエリを見ずにいた場合、ユーザーが求めているのは「苦くてまずい野菜ジュースなのだ」ということに気付かないまま、「こんなにもがんばっておいしさを伝えているのにどうして売れないのだろう?」と悩み続けることになるかもしれません。そういった細かなニーズを把握するためにもクエリの確認は必要といえるでしょう。 検索クエリを活用してみる この「検索クエリ」をリスティング運用において役立てる方法が、大きく分けて2つあります。 1. 除外キーワード設定による無駄なクリックの削減 2. 検索クエリからのキーワード追加 上記2点について今回はご説明します。 1.除外キーワード設定による無駄なクリックの削減 ほんとうは怖い部分一致 先ほどの例のように、「おいしい野菜ジュース」という語句をキーワード登録していなくても、部分一致の「野菜ジュース」というキーワードで広告が表示されることが多々あります。部分一致での登録は、変化し続けるユーザーのニーズを拾っていくためにはとても役に立つのですが、使い方には十分な注意が必要です。 実際のアカウントを例に見てみましょう。 こちらのキャプチャは「リスティングの代理店を探しているユーザー」をターゲットとして、リスティング広告を運用しているアカウントの検索クエリの表示画面です。 ※検索クエリの確認方法はのちほどご説明します。 「リスティング広告」「リスティング」「web 作成」などの検索から流入してきたユーザーが多いことがわかりますよね。概ね、ターゲットとはそう遠くないクエリからの流入なので、さほど問題はないように見えますが、さらに見ていくと、こんなクエリからの流入もありました。 「八木かなえ ウェイト リフティング」 そう、オリンピックにも出場されている女性重量挙げ選手です。 「リスティング」という部分一致キーワードを登録しているがゆえに、このような検索クエリに対して広告が表示され、さらに11回のクリックも発生しています。つまりお金が発生しています。決して八木さんに非はありませんが、完全に無駄なクリック、無駄なコストと言わざるを得ません。通常、八木かなえさんに興味があって検索している人は、突如リスティング広告の運用を代理店に頼もうとは思わないものです。 キーワード除外設定の手順 限られた予算を効果的に使うために、このような無駄なコストは少しでもカットしていきたいですよね。そのための手順が以下の通りです。 「八木かなえ ウェイト リフティング」という検索クエリを、そのまま完全一致の除外ワードとして登録するのもいいですが’(このアカウントではすでに除外設定されています)、その場合、これとまったく同じ検索クエリに対してしか効果がありません。サッカーだろうと重量挙げだろうと、「リフティング」を含むクエリ全般に対する広告表示をできれば遠慮したいので、今回は「リフティング」を除外したいと思います。 1.検索クエリ一覧をチェック 2.「検索クエリーを表示」を押し、全クエリを見る場合は「すべてを表示」を選択。 特定のキーワードのクエリだけ見たい場合は見たいキーワードにチェックを入れて、「特定のキーワードを表示」を選択。 3.除外したいキーワードにチェックを入れて、「対象外キーワードとして追加」 4.除外するキーワードのマッチタイプ、登録したいキャンペーン・グループ(任意)を選択し、「追加」 検索クエリからのキーワード追加 異なるマッチタイプのキーワード追加で効率化 章の初めに書いたように、「野菜ジュース 苦い」という検索クエリに対して、「野菜ジュース」(部分一致)というキーワードでも広告を出すことは可能です。 ただし、本当に「野菜ジュース 苦い」という検索クエリが増加してきたのが確認できるのであれば、それは「野菜ジュース」(部分一致)で表示させるよりも「野菜ジュース 苦い」というキーワードをあらためて登録したほうが効率よく表示させることができます。 「そのクエリとぴったり一致したときにしか広告は出さない!」という覚悟の表れ(※イメージ)でもある完全一致のキーワードは、「その周辺のワードでも出せたらいいなあ」というふわふわしたモチベーション(※イメージ)で登録される部分一致のキーワードよりも、たいていの場合、必要となるクリック単価が安く済むのです。 コンバージョンにつながった検索クエリの追加 リスティングを始めるときには、どんなニーズで、どんな気持ちで、どんなワードで検索してくる人に対して広告を出したらいいだろうかと、頭と心で何時間も何日も考えるものですが、それでもいざ運用を始めてみると「そんなワードからコンバージョンするなんて!」と周囲に悟られないように黙々と驚くことがよくあります。 そんなときにはそのクエリをそのままキーワードとして登録してやるといいでしょう。そもそものインプレッション自体が少ない場合には登録しても表示されない可能性もありますが、コンバージョンが数件つくような検索クエリが見つかったら、その都度追加していくことが肝要です。リスティングってそういう地道なものです。 検索クエリからのキーワード追加の手順 除外設定の手順とほぼ同じです。 3.で追加したいキーワードをチェックして、「対象外キーワードを追加」ではなく「キーワードとして追加」を選択するだけです。 なお、今回はYahoo!スポンサードサーチの管理画面でご説明しましたが、Googleでも考え方は同様です。手順についてはこちらの記事に詳しく記載されていますので、ご覧ください。 ★リスティング広告の効果を劇的に改善するキーワード作成方法 まとめ クエリのこまめな確認がいかに大切かおわかりいただけたでしょうか?リスティングにおいてクエリをチェックするのは基本中の基本。運用を本業としている人間であればもはや怠慢とみなされるレベルです。ただ、それだけ改善の効果も見込める、重要なデータということですので、有効に活用していきましょう。 なお、リスティング広告初心者向けの無料ガイドブックでは、中小・ベンチャー企業でもリスティング広告で効果を出す方法について60ページに渡り丁寧に解説しています。 無料でダウンロードできますので、興味のある方は参考にしてみてください。

December 14, 2022 · 1 min · 66 words · Christine Horn

採用ページを見た求職者を応募へと働きかけるには、採用条件を示すだけでは足りません。求職者にとって魅力的に見える採用ページの作成には、いくつのかコツがあるのです。 今回は、求職者が応募したくなる採用ページの作り方をご紹介します。 それぞれの企業において考えられる原因をひとつひとつチェックしていけば、おのずとその解決法にたどり着くことができるのです。 この記事を読めば、応募者が集まらない企業の採用ページの改善ポイントがわかります。採用にお困りの方はぜひご参考ください。 あらゆる経路からの応募者を一元管理できる採用管理システム 応募者が集まらない採用ページの10の理由 やるべきことをやっているはずなのに応募者が集まらない――。 まずは、そうした企業のホームページに見られる共通点をチェックしていきましょう。 応募者が集まらない採用ページの10の理由1.採用専用のホームページが設けられていない2.SEO対策がされておらず、求職者の検索にひっかからない3.企業ページがまったく更新されていない4.採用ページの情報量が薄い5.写真や動画がほとんど無い6.他社に比べて、待遇面で劣っている7.求人情報の書き方に工夫がない8.他社にない魅力(=強み)が書かれていない9.求職者に求めるスキル・条件が高すぎる10.キャリアパスが示されていない応募者を増やすための対策【採用ページを見られていないパターン】【採用ページを見られているが応募されない場合】低コストでもできる、おすすめ求人対策Indeed(インディード)の活用Web求人広告の活用ソーシャルリクルーティング(SNS)応募者が集まらない企業ホームページの原因と対策、まとめ 1.採用専用のホームページが設けられていない 企業ページのなかに求人情報を掲載する場合、その情報量は限られます。また、数多くあるページの1つに過ぎず、他の情報に埋もれてしまいがちです。 2.SEO対策がされておらず、求職者の検索にひっかからない ホームページは、求人広告のリンクなどから来訪する場合と自然検索(=オーガニック・サーチ)によって来訪する場合があります。せっかく採用情報を掲載してもSEO対策が適切でなければ自然検索による来訪者はあまり期待できません。 3.企業ページがまったく更新されていない 求職者の約8割は、企業ページや採用ページを見て応募していると言われています。企業の顔であるホームページの更新が長期間停滞していると、ネガティブな印象を与えてしまいます。 4.採用ページの情報量が薄い 求職者は、採用ページを見る際に業務内容や採用条件を必ず確認します。それらの情報が簡潔に過ぎると、求職者はその企業で働くイメージを持つことができません。また待遇面があいまいな表記をされていると、不安を与えてしまいます。 5.写真や動画がほとんど無い 企業が提供しているサービスや製品の写真、オフィスの雰囲気が伝わってくる写真などがないと、企業の業務内容や雰囲気を掴みにくく応募をためらってしまいます。 6.他社に比べて、待遇面で劣っている 多くの場合、求職者は複数の企業に応募します。競合する他の企業と比較した際に、明らかに待遇が劣っていると、他社に流れる可能性が高まります。 7.求人情報の書き方に工夫がない 条件に弱い部分があっても、書き方を工夫すれば与える印象は大きく改善できます。 しかし、何も工夫が無ければ、応募にはなかなか結びつきません。 8.他社にない魅力(=強み)が書かれていない たとえ他社にはない強みがあっても、それが採用ページに記載されていなければ、求職者には伝わりません。 9.求職者に求めるスキル・条件が高すぎる 有能な人材を得たいために、求職者に高いスキルや条件を求めてしまうと、応募へのハードルが上がってしまいます。本当は企業にマッチする人材であっても、応募を避けてしまいます。 10.キャリアパスが示されていない 求職者にとって、就職は人生の一大事です。にもかかわらず、就業後にどのようなキャリアを歩むのかが示されていないと、不安な気持ちになり応募に踏みきれません。 以上の10項目を見ていくと、応募者が集まらない企業のホームページには、そもそも採用ページが見られていない場合と、見られているのに応募にいたらない場合があることがわかります。 応募者が集まらない企業では、思い当たる節がいくつかあったのではないでしょうか? ホームページを見直し、採用競争力を上げていきましょう。 応募者を増やすための対策 応募が集まらない企業の採用ページには、さまざまな「集まらない要因」が潜んでいました。ここからは、前章で挙げた原因をもとに、それぞれの対策法をご紹介していきます。 【採用ページを見られていないパターン】 1.採用専用のホームページが設けられていない <やるべきこと> 採用専用のホームページを設けることを検討しましょう。採用専門ページでは、求職者が応募をしたくなるだけの情報量を魅力的に提供することが可能です。また企業の社風に合わせたデザインやキャッチコピーを用意すれば、よりインパクトを与えられます。 採用専用ページは、下記のような業者に作成を依頼することもできます。価格やデザイン、サポートに応じて、さまざまなサービスが用意されています。 内容をよくご確認のうえ、依頼を検討してもよいでしょう。 参考:あきばれホームページ『採用パック』 参考:ビットセンス『採用サイトパッケージ』 参考:ウィルビー『JobMaker』 2.SEO対策がされておらず、検索されにくい <やるべきこと> 応募して欲しいターゲットを設定し、適格なSEO対策を講じましょう。 たとえば、SEOを意識せず「アルバイト募集」といったキーワードをタイトルに使用した場合、大手の求人サイトと競合してしまい、検索上位での表示は期待できません。 「職種」を軸に「採用」「募集」といった組み合わせでSEO対策をすると、求める人材に探してもらいやすいホームページになります。 下記の記事を参考にしてSEO対策を理解し、その流れをつかみましょう。 参考:自分でSEO対策するなら使いたい!SEOの効果を高めるツール9選 3.企業のホームページが更新されていない <やるべきこと> 企業ページのコンテンツを適度に更新しましょう。求職者は、積極的な営業活動に触れ、その企業に関心を持つ可能性が高まります。 下記の記事では、企業のホームページにとって「更新」が重要な理由を詳しく説明していますので、参考にしてください。 参考:集客するなら必須!ホームページに「更新」が大切な理由 【採用ページを見られているが応募されない場合】 4.採用ページの情報量が薄い <やるべきこと> 採用ページでは、業務内容や採用条件など、なるべく詳しく掲載しましょう。給与や休日などの待遇面については、具体的な数字が示されていると、求職者は安心して応募できます。また代表者のメッセージや社員インタビューを掲載すると、企業への理解も深まり、企業と応募者のミスマッチを防ぐことができます。 下記の記事では、採用ページに掲載したい内容のチェックリストが掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。 参考:成功する求人ページに掲載したい項目チェックリスト 5.採用ページに写真や動画が無い、またはほとんど無い <やるべきこと> 採用ページには、会社の雰囲気やサービスがわかる写真を掲載しましょう。求職者はその企業で働くイメージを膨らませることができ、より前向きに応募を検討するようになります。 掲載する写真は、以下のようなものが考えられます。 企業の役員や写真の紹介写真企業の雰囲気が伝わる写真オフィスの様子がわかる写真企業のサービスや商品の写真 など 動画を活用すれば、さらにインパクトを求職者に与えることが可能です。下記の記事では、魅力的な採用ムービーが掲載されていますので、参考にしましょう。 参考:2018年度版 かっこいい採用ムービーランキングTOP10...

December 14, 2022 · 1 min · 117 words · Debbie Barrett